※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 製造・販売業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 1人目 > 

【スレ1】電子部品工場の作業員

831 名前:おさかなくわえた名無しさん 04/10/13 14:03:27 ID:bItDF/KT

薄型コンデンサ工場の話。

…の前に「コンデンサとは?」を軽く説明。
俺が携わったコンデンサはデジカメやら携帯やらに入ってる。
役割は電池の補佐と思ってもらっていい、電気を蓄えておいて
電池が切れたときに設定や日付やらが消えないように電気を流す。
大雑把かつ簡単に言うとこんな感じ。

で、その工場の生活だが…1日12間勤務の2交代制。
休憩はトータルで2時間程あるが、それでも10時間は
立ちっぱなしなので膝とか腰が痛くなってくる。

やる事と言ったら機械の簡単なメンテナンスぐらいなもんで、
詰まった部品とかをピンセットで取り除いて、
機械を再始動させるとか部品の補充とか、そんなもん。

部品の補充と言っても、製品自体は6mmにも満たない小さな物で
台となる銅とシリコン(だったと思うが忘れた)が
テープ状に連なってリールに巻かれている。
それをリールごと交換して、シリコンの方はそのまま交換しちゃう。
銅の場合は前のテープの後ろに溶接して連結させる。
その連結する前と後は少し間を開けて流した後に
銅の台をプレスで蓋の無い箱状にプレスし
その上にシリコンをシルベストルと言う銀で出来た接着剤を点付けして重ねていく。
最終的にシリコンが重ねられた台と台を重ね合わせて完成…
と言う流れになっている。

俺は高校卒業後、経済的な理由で大学に行けなかったので
勉強の傍らここに行ってた。
金貯めてさっさと辞めたけど、工場にありがちと思われるDQNの
「のむ・うつ・かう」話は全く無かったな…それ以前に誰かと仲良くなった記憶が無く、
休憩室はいつもシーンとしてた…とにかく陰気な職場だったよ。
ま、休憩中は勉強に集中出来たから良かったけど。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ1】恋人が刑務所帰りの兄の身元引受人になるよう保護司から頼まれた人
【スレ1】大麻栽培について知っている人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください