※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 20人目 > 
ホーム >  個人体験 > 住まい・土地 > 

【スレ20】地方の国立大学の女子寮で生活していた人

756 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/14(水) 02:12:11 ID:Kh+2OBSd

某大学の女子寮の生活。

私が住んでいた寮はいわゆる自治寮という形をとっています。
なので寮生が全て主体となって運営しています。

特徴としては、
・住み込みの寮母さんはいない。
 けど9~17時まで寮で待機してる用務員さんがいる。
・禁煙、男性連れ込み禁止、門限は23時、自己責任が寮のルール。
 けど特に門限なんかはあってないようなもの。
 好きな時間に外出できるし、帰ってもこれる。
 23時で玄関のオートロックが作動するから、
 それ以降は寮の中に帰れる方法を確保しないといけないけど。
 (帰って来たら友達に連絡して開けてもらうとか)
・寮生の数は、多いときは250~300人
・寮を運営する委員(寮生の中から選ばれる)が存在する。大体25人前後。
・家賃は1万円を切る(うちは本当に古い寮なので…)
・寮食は朝と夕の2回。食べたい人は食券を予め買う。
 ちなみに炊婦さんを雇っていて、食事はすごくウマママー
・お風呂とトイレは共同。
・1年生は強制的に2人部屋。

今考えればうちの寮はすごく自由な寮だったんだなあ…と思います。
私は寮を運営する委員になっていたのですが、ほぼボランティアでした。
精神的・体力的に疲れるし、けど一般寮生から無理な要望を言われたりするしorz
メリットといえば、委員をしていると寮内で顔の知れた存在になるので
たくさんの友人が出来ることだけです。


757 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/14(水) 03:19:17 ID:WpPC4rQ6

>250~300人
そんな規模大きいんだ
今ってどこも学生寮って人数集まらず閉鎖が多いって聞くけど…
地方国公立大?


762 名前:756 2007/02/14(水) 10:23:53 ID:Kh+2OBSd

>757
そうです、地方の国立大学です。
今は独立法人化したので厳密には国立とはいえませんが…

確かに大学によっては閉鎖になってしまう寮も少なくありません。
しかしうちの寮は毎年入寮希望者が100~150人はいるので
今のところは大丈夫。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ20】2ちゃんねるのオフ会で知り合って結婚した人
【スレ20】外航海運会社の航海士 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください