※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 22人目 > 
ホーム >  個人体験 > ライフスタイル > 

【スレ22】9人兄弟の5番目の人

628 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/26(月) 22:58:06 ID:aa31+lIa

大家族ってほどでもないけど、9人兄弟の5番目です。

小さい頃は下の3人ほどはまとまって一つの部屋、
高学年になると二人部屋、高校で一人部屋をもらえました。

食べ物は大きなテーブルで大皿から盛ることが多かったです。
あとは、しょうかどう弁当みたいに、箱に入っているの。
喧嘩しないようにするためでした。


629 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/26(月) 23:16:37 ID:VrbZogw6

>>628
1人部屋をもらえたとき、家に残っている兄弟は何人いたんですか?
まだたくさんいたと思うんだけど、自分の部屋をもらえるなんて
部屋数の多い家に住んでいたんですか?


630 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/26(月) 23:22:50 ID:5jfg0m/o

>>628
充分多いと思いますw

たぶん皆それぞれ家を出てると思うんですが
冠婚葬祭以外で9人兄弟勢ぞろいすることってありますか?(盆暮れ正月等)
ぶっちゃけ、兄弟多くてよかったと思ってますか?

よくテレビの大家族スペシャルでは
肝っ玉母ちゃん的な人が登場して
子供をつかんでは投げつかんでは投げって感じですが
あんな感じでした?


632 名前:628 2007/03/27(火) 00:01:57 ID:aa31+lIa

母は大学時代に学生結婚しているので、
23歳で長兄を生んで、最後は39歳で妹を生みました。

両親共、働いていたので(といっても母は家で仕事していましたが)、
通いのお手伝いさんがいて、食事などの下ごしらえなどはやって頂きました。

私が一人部屋をもらったのは中学に入ってからで、
その時は部屋があまっていたので、
下の四人は遊びには困らなかったと思いますww。

冠婚葬祭以外で集まるのは、お正月ですね。
下の3人以外は結婚しているのでもう大変ですが、
父がいい気分で酔っ払うのが好きなので、
海外に赴任している時以外は、なるべく集合します。

うちは幼い頃から他人が出いりすることが多かったせいか、
テレビの大家族のような毎日がピクニック的なところはあまりありませんでした。

幼い頃は家にいても学校に行っても友達がいたようで楽しかったですが、
母を独占できる子が羨ましかったです。
その話を兄弟ですると、全員が同じことを言います。
長兄などは物心ついた時から赤ん坊が何人もいたので、
甘える、という概念がないそうで、今でも甘え下手です。


634 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/27(火) 00:28:43 ID:Ga4F86C3

632さんとこは仲のいい兄弟姉妹なんだろうな。
なんか文面から伝わってくるような気がしたよ。


635 名前:628 2007/03/27(火) 00:34:59 ID:nf+BwqPy

ありがとうございます。

仲が良いというか、小さい頃はもうぐちゃぐちゃでしたが、
母が常に「あなた達のように沢山兄弟がいるのは恵まれているのだから、
       大切にして、助け合っていきなさい」
と念仏のように唱えていたのでw、なんか刷り込まれているようです。

あと友人に執着しないというか友達が少ないです。
私のすぐ下は双子ですので、特にその傾向があるような。。。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ22】裏風俗の風俗嬢
【スレ22】父親が小児科の開業医の人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください