※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  18禁 > 裏・危険・アウトロー > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 1人目 > 

【スレ1】電話勧誘業者

909 名前:おさかなくわえた名無しさん 04/10/14 00:39:02 ID:WHiECNib

電話での資格商法が盛んだった頃がありましたよね。
その時のお話。

20歳から25歳くらいまでの男性の名簿を集めます。
なぜこのくらいの歳かというと、一番引っ掛かりやすいから。
なぜ男性かというと、女性はほとんど引っ掛からないから。

名簿業者から名簿を買ったり、自分でデータを集めたりします。
自分で集める方法は、電話帳でめぼしい会社に電話して
「交通安全協会ですが、事故に関する意識調査をしております。アンケートを送りたいので、
 そちらの20歳から25歳くらいまでの男性のお名前を教えていただけますか?」
と聞きます。
今はもう厳しいでしょうが、10年前は簡単に教えてくれたものです。
ちなみに会社はガソリンスタンド、飲食店、スーパーが三大ターゲットでした。

その名簿に基づいて個人あてに電話をします。
畳み掛けるように「資格を取る素晴らしさ」を説き、契約させるまでもっていきます。
相手が承諾したら、自社で作った会員証や資料とローンの用紙を自宅に送ります。
ローン用紙に相手が記入捺印して戻ってきたら、
金融会社の審査を通してOKだったら教材を送って終わり。

相手が断ればしつこくしない、
親が出てきたら(これが割と多い。自分で断ればいいのに…)引き下がる、
と、そんなに強引にはやっていなかったですが、かなり契約者がいました。

勤務時間は朝の9時半から夕方6時まで。残業はたまに。週休二日制。
他社もそんなものでした。


911 名前:おさかなくわえた名無しさん 04/10/14 00:49:28 ID:Irf4ZSlA

ちょっと話のランクがしょぼくなっちまうけど
テレアポの話。

漏れのやってたのが、携帯電話を売る仕事。
電話で電話を売るなんてって思うけど
実際携帯電話にかけても売れるときは売れる。

電話番号入手は簡単。
レストランなどの懸賞つきアンケートに書いてくれた人に電話をかける。
メイン賞は一泊二日くらいの旅行。
その隅に小さく携帯電話も書いてあって300名とか書いてあるけど、
とりあえず全員に電話する。

手口っていうほどのこともなくあとはアポインターの口次第。
なぜか半切れで電話してる人、懇願する人、世間話に花咲かす人。
一応ちゃんと最後にはお金かかるよ(事務手数料、月々の基本料金)って言ってたけどね。
その会社は携帯が終わるとヤホーメインに移行して
強引な手口でニュースに実名で出てたけどねw

テレアポはほんと奥が深い。
電話して着物売るテレアポもあるそうだからw

ちなみに旅行1泊二日も、一名様ご招待だから、まったり行きたい人は出さない方がいいよ。


917 名前:おさかなくわえた名無しさん 04/10/14 02:03:18 ID:C+jG0Xgd

ああ、そういや最近かかってきた勧誘はしつこかったなあ。
先物取引の勧誘なのだけど、よくまあしゃべるしゃべる。
しかも息継ぎする時には必ず質問で話を切るって位徹底してたな。

しかも最初は男性で、脈がなさそうと見るや
ベテランらしい女性にスイッチして更に喋りまくられました。
まあ、付き合った方も方なのですが、
相手から電話を切らせないとまた掛かってきそうな気がしたもので。

ええ、最後まで粘りましたとも_| ̄|○

というわけで、こういうしつこいコースの勧誘経験者の話希望。
どういう態度で応対するのが一番脈が無いと見なされるのだろうか?


924 名前:おさかなくわえた名無しさん 04/10/14 02:46:31 ID:w+I4mxTr

>>917
>どういう態度で応対するのが一番脈が無いと見なされるのだろうか?

脈がないというのとはまた違うかもしれないけど、
あいづちだけ打つような感じの人は、苦手は苦手ですね。
こっちをからかってやろうとか、絶対騙されないぞというのが
見えるような人はいいんですけど、
ひたすら、少し小馬鹿にしたような感じを匂わせつつ
うん、はい、うん、はいを繰り返す。
こちらが質問しても、さあ?で終わるとか。
うん、はい、さあ?の3語だけ使ってると、割と嫌われていいと思います(w


925 名前:おさかなくわえた名無しさん 04/10/14 03:17:21 ID:JB76N4U/

「テレアポ嬢がゲットした客を引き継いで、訪問の約束を取り付ける仕事」をしていました。
そこでずっと、テレアポの仕事を見ていましたが、本当に大変そうでした。
いきなり勧誘の電話が来たら、だれだっていい気持ちはしないものですが、、、
怒鳴る人、嫌みを言う人、どこから名簿を手に入れたのかと詰問する人、バカにする人…。
そういう扱いに耐えきれなくて、
電話を切ったとたんに泣き出すテレアポ嬢を一日何回も見ました。
精神的に追いつめられて辞めていく人が多かったです(私もそうでした)。

お陰で今、勧誘電話を断るのだけは上手です。
「すいませんけど、いらないんです。ごめんなさいね。ほんっと、ごめんなさいね」
と言いつつガチャ切り。
相手も仕事なのですから、脈がないことをはっきり伝えてあげるのが親切だと思います。


926 名前:おさかなくわえた名無しさん 04/10/14 03:26:23 ID:JB76N4U/

925ですが付け足し。
商品は40万円の中学生向け学習教材でした。
したがってターゲットは中学生のお子さんを持つ保護者の方々でした。
どこでウチの電話番号を入手したのかと、
ヒステリックに問いつめてくるお母様が多かったです。
こっちはそんなこと知らされてないのに。


940 名前:909 04/10/14 10:55:30 ID:WHiECNib

>>917
しつこい勧誘の断り方ですね。
そういうやり方をしていた業者も知っていますので、対処法をいくつか。

>>924さんの言うように
「うん、はい、さあ?の3語だけ使ってると、割と嫌われていいと思います」が、
ただそれで相手の怒りを買う場合もあります。
そうなると却ってしつこくされる危険性もありますので、
>>925さんの
「すいませんけど、いらないんです。ごめんなさいね。ほんっと、ごめんなさいね」
と言いつつガチャ切り。
これの方が深追いされなくて良いかと思います。

とにかく話を聞くような態度を取れば、業者は食い下がってきます。
話を聞かない、きっぱり断る、これが大事です。
「必要ない」と言えば、その商品がいかに必要なものかを説き、
「興味ない」と言えば、その商品がいかに大切なものかを説くのが常ですので、
「全部お断りしてる」
「しつこいと消費者センター(これは効きます)に言う」
という言葉が効果的です。

話はそれますが、この資格商法ではかなり悪質な業者もいました。
既に資格の教材を買わされている客のリストを他社から回してもらって、
「あなたは資格協会に登録されています。登録を抹消したければ取り消し金を払って下さい」
というような話をして、30万円前後を払わせるのです。

こういう資格商法に引っ掛かる人のリストは「カモ」として、
他のあらゆる業者の間を回っているので電話攻撃に悩まされている、
あるいは何種もの教材を買わされている人が多いのです。
この「登録抹消」という言葉に喜んで、スムーズに金を払う人の多かったこと。

当然事後のトラブルも多く、ある会社は恨みを買った何者かに放火されました。
幸いぼやで済みましたが。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ1】友人が一つの電話で複数の回線を扱うコールセンターで働いている人
【スレ1】通販の電話受付のバイトをしていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください