※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 飲食・宿泊業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 24人目 > 

【スレ24】ホテルの客室清掃員

527 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/01(金) 20:57:00 ID:rWy23hoS

田舎のリゾートホテルのメイドの作業手順。

朝、担当のフロアのINとOUTを確認後、
タオルや備品を積んだカートを用意。
メイド達が部屋に入る前に、
男性アルバイトが「はぎ」という作業を開始。
OUTのお客様と二泊目のお客様のベッドはシーツを二枚はぐ。
一泊目のベッドは二枚重ねの上の一枚だけ。
かなりの力作業。

少し遅れて二人一組のメイドが
トイレ掃除セットとタオルとシーツを持って部屋に突入。
まず窓を開け→食器やグラスを運び出し→タオルや浴衣を運び出し→
ゴミを集めて→掃除機をかけ→二人で協力してベッドメイク→
一人が部屋の中を整頓→一人が浴室を掃除→
早く終わった方が次の部屋にタオル類を持って先回り

これを午前中の内に、怒涛の勢いで最後の部屋まで繰り返す。
早く終わったら他のフロアに応援に行く。
お客様が帰ってくる前に終わらせないとものすごく気まずい。

一転、午後からはわりとのんびり廊下の掃除をしたり、
座ってタオルを畳んだりしてました。

自分の部屋が散らかってて
どこから手をつけたらいいかわからない時、
上の手順に沿ってやると効率的に片付けられる気がします。


529 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/01(金) 21:23:25 ID:2g6/sMgd

>>527
内風呂とか使った形跡のなさそうな水回りやアメニティー関係は
掃除・交換しないでスルーするもの?


542 名前:527 2007/06/02(土) 00:15:59 ID:jSf/13wM

>529
浴槽は一応手で触って確認します。
ざらっとしていたら掃除。

タオル類は所定の位置から少しでもずれていれば、交換します。
それか、明らかに使っていなければ、一番下のものだけ変えることも。
ケチるものでもないし、最初から交換前提で数を用意して入室するし、
スピード勝負なので気にせず景気よく取り替えます。

アメニティは、使っていないのがあれば、足りない分だけ補充します。
でも備品カートに取りに行った時点で幾つ必要かど忘れして足りなかったり
余分に持っていったりするので、エプロンのポケットに予備を突っ込んでました。

ちなみに、歯ブラシ等のコップに
「消毒済」のビニールがかかってますよね。
あれは、メイドが回収したコップを裏で浸け置き荒いしただけです。
ビニールもこちらでかけます。
仕事する前は、業者の人がやってると思ってました。

まとめてたくさん洗うので、ヒビのチェックは欠かせません。
怪しいのはすぐ処分するし、洗ってる最中に割れることもあります。
なので、お客様も割ってしまっても気になさらないでください。

以前、割れたコップに丁寧なメモと共に千円札が入っていましたが、
それはベテランメイドのポケットに速やかに回収され、
メイド達の茶菓子代になりました。
(お昼前に、皆でお茶を飲みながらお菓子を食べるティータイムがあります)

三流メイドからのリクエスト。
帝国ホテルとかの超一流ホテルのメイドさんの話が聞きたいです。
プロフェッショナルな話を聞かせてください!


545 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/02(土) 01:50:41 ID:q+NzbNPw

>>542
ありがとう。
月収幾らくらいなの?


552 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/02(土) 08:22:50 ID:4PFDPiOf

>>542
えー!「消毒済」って洗っただけだったのか・・・orz
自分もちゃんとオシボリみたいに
業者サンが消毒してるものかと思ってた・・・


564 名前:527 2007/06/02(土) 17:10:52 ID:1zZUjo9o

>545
正社員ではないので、フルタイムのアルバイトと同じです。
地元の主婦や就職にあぶれた若者、学生、
リゾート地に滞在する為に住み込みで働く人ばかりなので、
これで生活するのは厳しい、という金額だと思ってください。

>552
私も「こんなものなのか」と思いました。
一応、台所用ハイターに浸けてから洗っているので、
そういう意味では「消毒済」で間違ってはないと思うんですが。

ポットも毎回洗っているわけではありません。
浴室の洗面台で中をゆすいで、水を入れて終わり。
汚れていたら回収してポット用の洗浄剤を入れます。

唯一プロの仕事と思えるのは、
浴室の鏡を完璧に磨き上げることだけです。


565 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/02(土) 18:57:17 ID:AuVymUpi

>>564
ええー!ポットこそちゃんと洗ってほしいよ…


566 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/02(土) 21:44:05 ID:27AUe81S

>>564さんに
同性同士がNGなホテルの理由もおしえてほすい。


567 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/02(土) 23:04:00 ID:i0zDFcp/

>>564
大阪ミナミの2流ホテルのメイドを一日だけしましたが、
掃除はごみと髪の毛が落ちていなければOKでした。

コップもメイドが洗って消毒無しで使用済みバスタオルで拭いたものに
「消毒済み」の紙帯をかけていました。

かなりのハードワークと消毒してないコップにどうしても馴染めず
すぐに辞めてしまいました。


572 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/03(日) 02:26:44 ID:4hCeMTQo

>>542
格式あるホテルのエグゼクティブフロア担当の場合。

簡単な英会話ができること。
普段から長い髪はまとめておく。
靴はピカピカに磨いておく。

部屋の掃除は家具を動かして。
備品のグラスは専用のケースに入れて持ち込み、
指紋がつかないように交換。
紙ゴミ等は部屋番号と日付を入れた袋に入れて一週間保管。

こんな感じです。


574 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/03(日) 02:35:24 ID:Nx4aDieL

>572
ごみを取っておくのは、
「間違って大事な書類捨てちゃったかも!」
って言うことがあるからですか?


576 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/03(日) 02:41:24 ID:4hCeMTQo

>>574
そうです。


599 名前:527 2007/06/03(日) 17:33:07 ID:yolTsW0k

>565
本当にその通りですよね。
自分で高くないホテルに泊まる時はポットは利用しません。
フロアまるまる宿泊が無い時は時間があるので、
全室から回収して洗浄します。

>566
観光地のリゾートホテルなので、
同性でお泊りになられても問題はないので、
私にはちょっとわかりかねますが、
客室のゴミ箱にコンドームが捨てられていたと
憤慨するベテランメイドもおります。
それじゃあ持ち帰ればいいのかとは聞けませんでした。

>567
一応、うちのホテルでは洗濯した専用の布巾で拭いてます。
回収したタオル類は大きな布袋に入れて口をしばって、
すぐ業者さんに持っていくので、再利用はしませんね。

>572
ありがとうございます。
一流になると英会話も必要なんですね。
三流メイドは外人さんに笑顔で「もーにん」と言われて
硬直しました。情けない…。

家具を動かすそうですが、
一部屋にかけられる時間は十分にあるのでしょうか。
靴をピカピカとか、それだけでも一流って雰囲気が伝わってきます。


607 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/03(日) 20:53:44 ID:4hCeMTQo

>>599
二人一組で30分くらいです。
あまり早いと、手抜きだというクレームがきます。

こちらでは使用済みコンドームどころか、
真っ最中に呼ばれることもあります。
見ざる言わざる聞かざるの三猿は徹底して教育されました。


611 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/04(月) 05:43:22 ID:URIXQe+v

一流ホテルのメイドさんにお聞きしたいのですが、
お給料はいいでしょうか。
不規則勤務は大変ではないですか?


617 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/04(月) 16:33:50 ID:azSf7GHs

>>611
基本給は普通のOLさんくらいでしょうか。
ただ夜勤手当てがありますので、手取りはもう少しいいです。
チップも頂きますので実入りもいいです。

指名を頂くようになると、査定が上がって
基本給が上がりますので、賞与も上がります。


618 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/04(月) 16:45:07 ID:azSf7GHs

>>611
不規則な生活はたいへんですが、それはこの仕事に限りません。
ただ、この仕事は出世レースに乗れなくても
つぶしがきくのが特色でしょうか。
引き抜きはもちろん、嫁入りの口も多いです。


678 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/07(木) 00:45:29 ID:Kfi8oTk5

仕事の都合でホテルを利用する機会が多いのでメイドさん達に質問。

お掃除しやすい部屋ってどんなでしょう?こうしておいてくれると助かる…とか。
ご自身がホテルに泊まる際に気を付けていらっしゃる事も教えてください。

ポットのお湯は使わない、
コップ(使わないわけにはいかないので…)は一度濯いでから使う、
のはこのスレを読んでから実行してます。


679 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/07(木) 00:58:16 ID:06orrWsS

>>678
上の方とは違いますがホテル勤務経験者です。

非常識なほど汚されるのでなければ、あまり気にしないで
滞在を楽しんでいただくのが何よりの喜びになります。

あとはゴミをまとめておいてくれるとちょっと楽です。
それと忘れ物には気をつけて下さいw


685 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/07(木) 01:42:48 ID:l6hNY194

>>678
感心するお客様がいます。

使った浴衣は簡単に畳んで、ベッドも簡単に片付けている。ゴミはゴミ箱。
ここまではよくいらっしゃいますが、浴室を流してきちんと拭きあげた後、
足拭きを浴槽に掛けている。
バス・フェイスタオルをきちんとタオルハンガーに掛けている。
洗面も拭きあげている。
拭きあげというのは水滴が残っていないという程度で、磨きあげではありません。
こういうお客様は、躾の行き届いた、育ちのいい方なんだろうなあと感心します。

掃除しやすいというなら、ゴミがゴミ箱に入っているだけで十分です。
掃除機が吸わない大きさのゴミを床のあちこちに投げ散らかされていると、
拾うのに屈むのが面倒。

でもどんなに散らかされていても、片付けられていても、
散乱するゴミを拾う以外はまったく同じ手順で掃除します。


688 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/07(木) 01:48:32 ID:4FbiSfhu

>685
世間的にはどっちのほうが多いんでしょうか?
やっぱり散らかして帰る派?


689 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/07(木) 02:18:38 ID:l6hNY194

>>688
男性は、自分の部屋のように寛がれた散らかし方。
女性は、自分の部屋ではしないだろう散らかし方。
というわけで、散らかしている、というよりは片付けないお客様が多いですね。


690 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/07(木) 02:51:58 ID:4FbiSfhu

>689
お答えありがとうございました。
片付けない人のほうが多いのか…


691 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/07(木) 04:00:53 ID:l6hNY194

>>690
片付けない人が多いですけど、
女性は片付ける習慣をつけた方がいいと思います。

男性と女性がお泊りになられた部屋で、ベッドこそ直されていても、
洗面所が片付いていないのは普段が片付ける習慣のない女性だと思いますが、
男性はそういうところを見ているのではないでしょうか。
特に洗面所床に落ちている長い髪の毛は目立ちますから。


752 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/08(金) 12:18:00 ID:FdrrgrMH

>678
掃除に入って困るのは、床に大きな荷物が置いてある場合です。
ベッドメイクをする時に、ちょっとやりづらいので。
たとえ掃除の為でも、お客様の荷物にわずかでも触れるのは緊張します。
修学旅行生の部屋は非常に大変です(大荷物)

同様に、浴室に小物がたくさんあるのも大変です。
それと、ペットボトルはゴミ箱ではなく
机やテーブルの上に置いていただけたら片付けやすいですね。
あと、貴重品は小銭であっても置きっぱなしで外出なさらないでくださいね。

働く側から、こうしていただけたら助かる、というのはキリがありませんが、
気にしないで自由に使ってください。
お客様なのですから。
メイドは掃除が仕事なのです。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ24】軽度の資格マニア
【スレ24】新聞記者 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください