※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 飲食・宿泊業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 25人目 > 

【スレ25】飲食店で働いている人

650 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/07/04(水) 16:38:48 ID:gsa6ThYR

飲食店を自分で切り盛りしている人いませんか?

メニュー(レシピ)とかどうやって作るの?
本とか下積み時代のレシピ流用してるの?
それとも一から自分で考えるの?


670 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/07/04(水) 22:54:54 ID:8bZ7yEy9

>>650
一応飲食店でコックもどきな事をしてる。

コックもどき……と言う理由は調理師免許持ってないし
飲食店で働いた経験はほぼ皆無だって事なんだな。

料理は好きだがプロ
(フランス料理とかイタリア料理懐石料理などいろいろ専門的な料理を作る人)
と言われる人のようには作る事は難しい。
飲食店で働いた経験もかなり少ないから
保存のコツから味付けのコツまでわからん事は多い。
多すぎてネットやら本やらいろいろ調べて、なんとかしてる状態。
料理屋したかったら自分のしたい分野の料理の店で働くのが
一番勉強になると思うな……

メニューは増やしたいが、第一ウチの店の場合
『保存がきく料理』
『ほぼ調理済みな料理を作っておいて、
 だれが作っても同じような味になるようにしておく』
『時間をかけずに作られる』
のが最重要。
でもなるべく手作りするのがモットーなんでそのジレンマがなぁ……

今の所冷凍食品は冷凍うどんのみ、
他はドレッシングやジャム、デザート関係もほぼ全部手作りだったりします。
レシピはネットで見かけたのとか本のとか流用+アレンジが多いか。
既存のメニューの味付けでの工夫が多いですね。


671 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/07/04(水) 22:57:35 ID:ORazYL/P

調理師免許が無くても飲食店ってできるんですか?


672 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/07/04(水) 23:09:15 ID:8bZ7yEy9

>>671
できますよ。
ココが一般のお客さんのがあんまり知らない事だね。

開業するには別の資格が必要だけど、調理師免許はあまり必要ない。
もしかしたら有名な料理家と言われる人だって、持ってない人がけっこういるかもよww
その辺のカフェとかマクドナルドもそうだろ?資格が無いのにバイトできるじゃん。
その店の責任者が持っていればいいけど無くても開業はできる
(あれば、たしかにいいけどね)。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ25】人口100人未満の離島に住みかけた人
【スレ25】視聴率調査に協力したことがある人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください