※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 宗教・信者 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 25人目 > 

【スレ25】学生の時に宗教団体に出入りしていた人

844 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/07/08(日) 23:20:25 ID:4DAwD7xq

学生のころに某宗教団体に出入りしていた生活です。

きっかけは先輩の誘いでした。
そのころ家庭内でいろいろもめていたこととか、体調が悪かったりしていて
「すごいよ、人生が変わるよ」って言葉に動かされたのと
ちょっと覗いてみるかね、って気分もありました。

場所は駅からすぐ近くの、わりと大きな2階建てでした。
大きな玄関があって、1階はガランとしています。
そこで靴を脱いで2階にあがると、100畳くらいの大きな畳敷きの部屋でした。

そこは「病気が治せる」みたいなことを謳っている団体です。
とくに話とかもせず、いきなり「じゃぁそこに座って」ってその施術?が始まりました。
こちらは座布団に座って、目を閉じているだけです。
「何か感じますか?」とか聞かれたりしたけど、自分は何も感じませんでした。
人によっては勝手に涙がでたり、悲しくなったり?するそうですが・・・。
ただ首筋とかマッサージされるようなのが、肩こりがよくなるようには思いました。
具合によっては横になっても良かったし
タダで休める場所と思うと安いのではないかな。

自分ではあまり実感ってなかったのですが。
先輩が入れ込んでる様子とか普通の人達がこんなに集ってるのが不思議で
あと、自分の生活から少し逃避したい気分もあって、
その後1年くらいそこに通うようになりました。


845 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/07/08(日) 23:21:15 ID:4DAwD7xq

家に帰りづらい事情もあったんで、休みの日に1日中いたこともあります。

でもお金はそれほどかからなかった。
入会するときに3000円くらいかな?あと月に500円が必要で
あとは信者さんの判断で、ってことでした。
(だいぶ前の話ですので現在はもっといるかも)
たくさん払う人は万単位だったそうだし、
その建物ももともとは信者さんの家なんだとか。
自分は貧乏な学生だったんで、施設内の掃除だとか、
本や資料の整理をすることでなんとなくチャラにしてもらっていました。

1階のスペースは専業の人が数人住み込んでいました。
奥の台所にはお金のかわりに現物で、ってことなのか、
野菜や食材がたくさんあり
たまにそこで料理を作るのを手伝ったりもしていました。
大鍋でカレーとか作ります。
一般の信者さんだと食事は呼ばれないものなんですが、
数回はお世話になったかも。

何人かの人と親しくなりましたが、話をきくと
専業の人には「すごく若くて自分から専業になった」っていう人(10代後半~20代)と
「いろいろあって、行き場がなくて」みたいな中高年らしき人と2種類いました。
自分からなった(これをその団体では「あがった」というそうです)人は
純粋培養ってかんじで幹部候補生なのかな。
あちこちの支部を2~3ヶ月で全国まわるのだそうです。
年がいっている人は、それこそ借金とか家族から逃げてる人とかもいて
たまに連れ戻し?の活劇もあったそうです。


846 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/07/08(日) 23:22:19 ID:4DAwD7xq

信者生活にはあまりタブーはなかったです。
ただ正規に入信すると、身につけてないといけない御守りが渡されるのですが
この取り扱いが面倒でした

とにかく肌身離さずつけていないとならず、
それも自分の腰より高い位置でないとならない。
ネックレスみたいに首からぶら下げますので
薄着のときは恥ずかしいし、チェーンにかぶれたりして困りました
余談ですが、このチェーンを金とかプラチナにするのが
ささやかなオシャレだったりします。

一度、その団体の本部に行ったことがあるのですが
そこの宿泊施設の風呂場には専用の「御守り置き場」がしつらえてありましたw

勉強会みたいなものもありましたが、なんだかちょっと「ムー」の世界みたいでw
そういうのが好きな人には楽しいかもしれませんが、
ちょっと時代遅れなかんじがしました。
でも普通にご先祖さまを大事にしましょう、みたいな話もあって
勉強になった部分もあります。

私にも卒業したら専業にならないか、って誘いは何度もありました。
でも就活が地方の企業に決まって、
研修で長期にいかれなくなって自然消滅みたいになりました。

御守りはどうしようかとも思いましたが、
持っていても扱いに困るので郵送で返却しました。
それで別にむこうから連絡がくることもなく、あっさりした縁の切れ目です。

短い期間のできごとで、教義などの難しい話はよく理解しないままでしたが
なにかご質問があれば答えたいと思います。


847 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/07/08(日) 23:36:47 ID:JUZhtj7S

>>844
なんとなく居場所を確保していただけで、
あまり信心はしていなかったということ?


848 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/07/08(日) 23:42:51 ID:AkqDGXO5

勧誘ノルマはなかったの?


849 名前:844 2007/07/08(日) 23:52:50 ID:4DAwD7xq

>>847
そうですね、まさに「自分の居場所を探していた」というかんじです。
信仰心としてはあったと思いますが、
その団体のみがホンモノだ!とは当時も今も思いません
ただ、縁もゆかりもない人に奉仕するのってすごいなと思いました。

>>848
勧誘ノルマは全然なかったです。
私を誘った先輩がそういうのを活発にやっていて、でもリピートは少なくてw
学生だとリピ率低いみたいなんで、
自分はリピしてることが信仰の証?みたいなかんじでした。


850 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/07/09(月) 00:34:48 ID:T0L0KFf9

その某宗教団体の男女率とか、職業はどんな人が多いのかとか聞きたい。
学歴高い人に限ってよく変な宗教にはまるって聞くけどどうなの?


851 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/07/09(月) 00:40:36 ID:rQu/njjQ

>>850
>>844じゃないけど、
自分が連れてかれた新興宗教のところには
東大の理系とか普通にいたよ。

日本の最高学府にまで上り詰めた人が
「自分が東大に入れたのは宗教のおかげ」とか言ってるのを聞いて
「この人は一生自分の努力を自分で褒められないのかな」
と悲しい気分になった。


852 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/07/09(月) 00:42:52 ID:46YmWEmo

>>844さん
それドコの宗教か分かった。
手がキーワードのトコでしょ?


856 名前:844 2007/07/09(月) 02:24:57 ID:1lp18ayk

>>850
会員登録の総数としてはよくわかりませんが、
集会(本山でのものも含む)は6:4くらいで女性が多かったように思います。

職業はさまざまでした。
アナウンサーとか、芸能系の人もいて、
そういう人は前に引っ張り出されてましたね。

売り文句のひとつが「病気直し」でもありますので、
やっぱり目に見える御利益がほしいという人が多かったかもしれない。
(そこが嫌いな部分でした)

そういう意味では理詰めで分析したい高学歴な人には向かない宗教でしょう。
851さんの言うように、別の某外国系宗教に嵌った人は
「教義がとても理路整然としていて、破綻してないのがスゴイと思った」
と言ってました。

>>852
たぶんご想像のとおりです。
でもああいう「病気直し」をやる宗教はかなり多いですよ。


857 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/07/09(月) 02:40:51 ID:Ib+lVQHU

>>844
面白かった。乙!


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ25】東京大学に通っていた人
【スレ25】ホストファミリー ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください