※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 身体的特徴・障害・病気 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 27人目 > 

【スレ27】全色盲の人

224 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/20(月) 21:35:04 ID:thgdf0PT

興味ある方がいるかわかりませんが…
色彩を判別出来ない眼を持ってます

世間で言うところの、モノクロームの視界。
生まれた時からそうだったので何の疑問も持っていなかったのですが、
幼稚園に上がる前に何かの検診?で発覚したようです。

意外と普通に生活が出来るので学校は普通学級でした。
信号とか大丈夫?とよく聞かれますが、濃度はよくわかるので、
今まで車にも轢かれず無事に過ごして来ています。
あまりにも当たり前に暮らせているので、信じてもらえない時がある程です。

「色」というものの概念がわからない(理屈ではわかってますが)ので、
抜けるような青空・透き通るような白い肌・色とりどりの花束
そういった言葉を耳にする度、未だに不思議な気持ちになりますね。

何か質問などあれば可能な限り答えますので~


225 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/20(月) 21:38:24 ID:fTxQOMbh

>>224
「人と感動が分かち合えない」
「どうしても話が通じない、かみ合わない」
ということはありますか?

身体障害者手帳には該当してますか?


230 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/20(月) 21:55:15 ID:g0IiVrN3

>>224
車の免許はどうされていますか?
不便じゃないですか?


231 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/20(月) 21:55:25 ID:5eTTWvPh

熱や炎から赤を連想したことは有りますか?


236 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/20(月) 22:36:20 ID:+ptHfyEA

>>224
美術の時間など、絵を描く時はどうしたの?


237 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/20(月) 22:39:53 ID:thgdf0PT

>>224です
人と話が噛み合わない事もありますよ、
「綺麗」というのは全て形で判断しているので、
宝石なんかはサッパリですw

形が可愛いので花をよく買うんですが、
「色わかんないのに飾って楽しい?」と言われた時は
地味にショックでしたねー

障害者手帳は一応持っていますが、
恩恵を受ける機会がまず無いです

車の免許は持ってないですね
幸い、電車が発達した地域に住んでいるので不便は感じませんが…

熱や炎から赤を連想…
赤がわからないのでなんとも言えませんw
ただ、明度を記憶しているので、
りんごもトマトも赤だという事はわかりますよ
葉っぱの明度を覚えれば、雨蛙も緑なんだと認識できます

困るのは服を選ぶ時ですね。
どの服がどの色かはわかりますが、
それらを組み合わせて奇抜にならないか、がわからないんですよ
なので人に意見を聞いて、このシャツにはこのインナーを、
と覚えて着ています

ちなみに色彩感覚が不自由な代わりかはわかりませんが、
ものすごく鼻が利きます
腐ったものは色でなく鼻でわかるので、
痛い目に遭った事はないですw


238 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/20(月) 22:44:40 ID:IBRIr58+

我々だって自分の見ている色が
他の人が見ている色と同じである確証はないよね。
赤という色は「トマトの色」だというのは伝えられるけど、
赤という色が「どのように見えるか」は他人に伝えられないもんね。

>>224
色が同じなら明度も同じなんですか?
普通の人と同じように同じ色の物だけをより分けたりはできるんですか?


239 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/20(月) 22:47:32 ID:n7bS3mog

>>237
鼻がよく利いて徳をしたエピソードとかありましたら教えて下さい


240 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/20(月) 22:52:59 ID:IBRIr58+

>>224
もう一つ質問。
もしも色が判別できるようになったら、
見てみたい色とか物とか風景とかありますか?

なんか>>224が物語に出てくる人みたいで少し興奮してきました。


241 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/20(月) 22:55:11 ID:5eTTWvPh

うーん。
色って、明度(明るさ)彩度(鮮やかさ)色相(赤、青、緑と呼ばれるもの)で
できてるんだけど、明度だけで色相を判断するのは
不可能なはずなんですよね。

でも、モノクロの視界で、
明度しか認識しない>>224もきちんと色相を判断できる。
不思議ですね。

海外には、皮膚で色を関知することのできる人が居るそうですが、
>>224さんも何かそういった特別な能力が有るのかもしれませんね。


245 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/20(月) 23:07:09 ID:IBRIr58+

Wikipedia見たら
全色盲は10万から20万人に一人なんだって。
>>224は日本にいる900人の一人なんだね。

全色盲は暗い場所で微妙な明かりを見分ける
特殊な視力を持っているって書いてあったけど
>>224はどうですか?


246 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/20(月) 23:38:45 ID:thgdf0PT

>>224です

同じ色でも明度は様々ですよ
でも同じ色だとは認識できるんですよね。
確かに通常それだけでは見分ける事は出来ないようですね。
同じ明度の色の違いがわかるのは、
医者にも不思議がられた事があります。

先入観・過去の経験から得た情報・常識等から
判断してる部分もあるんでしょうね。
二匹の雨蛙が同じ明度の全く違う色でも、
もしかしたら両方を緑と感じるかもです。
ただあまり日常でそういった場面に遭遇する事はないですw

美術の時間、風景画は普通に書けていましたよ
空は水色、木は今の時季なら緑、と情報がありましたから。
カラーの抽象画なんかを書くのは苦手でしたが…

全色盲の中でも色の違いがわかる人間はごく一握りらしいです
大体の方は明るい所では殆んどのものが白くしか見えなかったりとか…
だからかもしれませんが、
暗がりでの明かりに敏感というのはあまり実感がないですね

色が見えるようになったら虹を見てみたいです
ただ、色とりどりの世界はすごく良いものなイメージがあるので、
実際見てみたら大して変わらなくてがっかり、
なんて考えると怖いですね

鼻が利いて得したエピソードですか…
飲食店の前に立ったら、
喫煙席の有無がわかるくらいですかねw


249 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/21(火) 01:10:18 ID:R8eBChXF

>>224さんは説明は論理的だから
知らない世界を想像しやすくていいね。

やっぱり外から見てわからない障害だと障害を知らないひとから
何か真面目にやってないと誤解される時とかあるんだろうか


250 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/21(火) 01:11:16 ID:1Tyx+qTP

>>237
あまり必要のない知恵かもしれませんが、
服や靴、鞄などの組み合わせは、トップス以外黒という手があります。
私は盲人ですが、そういう方法でクリアしています。


291 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/21(火) 20:01:48 ID:JI+ghKD4

色盲の人に聞きたいんだけど、
映画はどうなの?映画みて楽しい?


294 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/21(火) 21:22:19 ID:I/0/O/GG

>>249
楽しんで頂けたようで幸いです
ある程度親しくなった人には事情を説明しているので、
誤解を受けたりする事はまずないんですよ。

「紅葉見に行っ……ごめん(´・ω・`)」のように気を遣わせてしまったり
「悪い事言っちゃったなー」な顔をさせてしまったりすると、
気にしないで良いのに、と逆にこちらが申し訳ない気持ちになったりします。

>>250
ご親切にありがとうございます!
黒は何にでも合う色らしいですね

喪の色だと聞いてから避けるようになったんですが、
寒い時季なんかは皆さん街中でも着てますもんね
参考になりました

>>291
私は映画は楽しんで観られますよ、字幕も読めますし。
ただ立体感がないと色の識別が少し難しくなるので、
そういった意味では皆さんよりも感じられるものは少ないんでしょうね。
同時に、色の情報が無い分見えてくるものもあるかもしれない…
あったら良いな

となりのトトロをカラーで見てみたいです
宮崎アニメは緑が綺麗らしいですね。


295 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/21(火) 22:32:56 ID:R8eBChXF

>>294
乙でした。
文体も丁寧で読みやすかったです


296 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/21(火) 23:22:18 ID:R8eBChXF

ふと活字が好きな人なのかなと思った


297 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/22(水) 01:27:53 ID:E+qF60Lh

その、なんていうか もともとハンデがある分、
場の空気を読もうとする能力とか
文章力に長けている人なんだと思う。


300 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/22(水) 10:27:05 ID:EgiLED5X

>>224さん、
興味深いお話ありがとうございました。

自分も軽い障害持っているけど、卑屈で後ろ向きなので
前向きで周囲にも気遣いができる優しい224さんを見習わなくては!
と励まされました、どうもありがとう。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ27】漫画の同人活動をしていた人
【スレ27】アダルト関係の会社の女性事務員 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください