※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 第一次産業・動物関連業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 27(実質28)人目 > 

【スレ28】乳牛牧場と屠殺場に出入りしていた獣医師

88 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/13(木) 01:59:44 ID:N+5q2aCc

畜産をやってる方の生活に興味があります!
牧場とか…。

私の実家の近所では
親族経営で、動物病院・肉屋を営んでいるところがあるので、
病院勤務の親族が、家畜の病気の検査や肉質検査をして、肉屋に卸す。
他の時間は動物病院で普通に犬猫の治療にあたってます。

こういったケースは珍しいのかな…。


89 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/13(木) 02:13:16 ID:VWV215uD

病気でも食べられる肉とかあるのかな。
食べてもいいものとよくないのをきっちり検査してくれれば、
病気でもいいような気がするんだけど。


105 名前:54 2007/09/13(木) 17:17:10 ID:gixWbB+W

>>88
学生時代に3ヶ月間牧場で住み込み実習していたのと、
卒論作成で屠畜場に出入りしていた時期があったので
日常的なことは多少はわかります。

夜にでもまた書きます。


106 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/13(木) 21:08:14 ID:7P+ltFFW

前に動物看護士やってました。
大動物もいて病院ととなりあわせでやってました。

一日のスケジュール的にはものすごくハード。
お産があればスタッフ全員徹夜に近い事やりました。
(残業代なんて出ない)

院長は腕がないのをスタッフ全員しっていて
内訳等わかりませんが給料は100万はでてましたね。
スタッフの給料はパート以下。
犬に噛まれても労災はおりませんでした。

余りにもダメ院長なんでスタッフが次々と辞めていくのですが、
辞められても困るので院長が金額を書いた紙をコッソリもってきて
『これでどうだ』と交渉を持ち掛けてきます。

治療の値段は自由なので
麻酔をちょっと長くかけただけでぼったくりな金額でした。


107 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/13(木) 21:21:53 ID:KVayhltC

犬猫は診て家畜は屠るなんて偽善者じゃん。


108 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/13(木) 21:24:33 ID:YdJqHKu2

とかいう困った人も多いんだろうなぁ


109 名前:106 2007/09/13(木) 21:29:46 ID:7P+ltFFW

大動物というのは乳牛ですので、屠殺はしてませんでした。


114 名前:54 2007/09/13(木) 22:21:46 ID:gixWbB+W

乳牛の牧場の一日

5:00~8:00
朝の搾乳

8:00~9:00
朝食

9:00~10:30
午前の作業
(日によって違うが、自分が行ったのは夏だったので
 牧草を刈り取ってロール状に梱包する作業を主にやっていた)

10:30~10:45位
午前のおやつ とうもろこしやじゃがバター、メロンなどをいただく。
地元の人はメロンはあまり食べないみたいでしたが。

以降12:30まで
午前の作業

昼食後14:00まで
休憩

14:00~17:00
午後の作業
大体は午前の作業の続き

17:00~19:30
夕方の搾乳

19:30~
夕食など

21:30~
就寝

私が実習していたのは道北と道東の2ヶ所でしたが、
大体はこんな感じでした。

牧場というと牧歌的なイメージがありますが、
実際はもっと効率化されているというか、
あくまでも仕事としてこなす感じです。

出産も取り立てて珍しいことではないので感動したのは最初だけ。
ただ、難産で獣医さんと一緒にトラクターで引っ張り出したりした時があって、
それは忘れられないですね。

>>107
誤解を恐れずにいえば、獣医師は人間のために存在するのであって、
残念ながら動物を第一に考えている訳ではないんですよね。

犬猫を治療するのは治してほしいという人間がいるからであり、
家畜は経済性がないと判断されれば治療は行わず、
食肉として出荷する方が少しでも経済性があると思われれば
屠殺ということになる訳です。


116 名前:54 2007/09/13(木) 22:47:56 ID:gixWbB+W

屠畜場は現在は
「食肉処理場」とか「食肉衛生センター」等の
名称に変わっていると思います。

私が出入りしていた所は朝の7:30頃から家畜が搬入され、
午前中は屠殺や解体処理、検査を行い、
午後からは検査で引っかかった部位の精査をやっていましたね。
屠殺、解体は獣医師でなくても行えますが、
検査は全て獣医師が行います。

動物由来感染症等の人への伝播を防止する、
というのも獣医師の重要な役目ですので
病畜は骨折等の事故以外はほぼ食肉にはなりませんし、
治療後の家畜の残留薬物の規制もありますので、
食肉になるのは健康な家畜のみです。


138 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/14(金) 07:31:52 ID:qJAiJajL

>114
>家畜は経済性がないと判断されれば治療は行わず、
>食肉として出荷する方が少しでも経済性があると思われれば
>屠殺ということになる訳です。

病死した家畜を食肉に卸すことは
食品衛生法によって禁止されてるはず。
現場はミートホープと似たり寄ったりなのかな?


139 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/14(金) 07:59:02 ID:qqQ87S9/

>>138
この場合の経済性が無い、は病気ではなくて
体力が落ちたとか、怪我をして直すのにお金掛かりすぎとか、
乳の出が悪くなったとかじゃないの?

競走馬だって買い手が無ければ肉だしねぇ。


141 名前:54 2007/09/14(金) 09:17:12 ID:Xh9y4RwE

>>139
仰る通りです。

乳牛で乳の出が悪くなったもの、
治療をする事で著しく経済性が落ちるものなどを指します。

よく「国産牛肉」と表示されているものは
こういった乳用牛の廃牛だったりする事が多いです。

現在は表示が変わってきているのかも知れないので
詳しくは分かりませんが、
私が学生時代に見た限りでは屠場に来る牛は
ホルスタインが一番多かったように思います。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ28】開業獣医師と勤務獣医師
【スレ28】43歳の個室サロン風俗嬢 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください