※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 製造・販売業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 29人目 > 

【スレ29】レース用バイクの設計に関わっている人

210 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/08(月) 01:15:37 ID:wx8hRLD1

モータースポーツ関係の人の話が聞きたい。

レーシングドライバー・ライダー以外にも
メカニックやマネジメントのスタッフとして、
世界を転戦している人の生活を垣間見てみたい。


213 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/08(月) 05:17:47 ID:Gms1G0F7

>>210
某社にてレース用車両(2輪のトップカテゴリー)の設計に関わってます。

本社勤務なので転戦ってことはないですが
(現地に行くのは3~4戦に一度くらい)、
こんなんで良かったら質問をどうぞ。


214 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/08(月) 05:30:10 ID:SyR7bUhI

レース用のプラグの熱価ってどのくらいですか?


215 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/08(月) 05:53:10 ID:DgcIDNRz

中国のヤツ見たら、マシンが通るとこだけ乾いてたんだけど
走るだけでそんなに排熱すごいの?


218 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/08(月) 09:43:59 ID:wlOyYaKw

>>213
M○T○GPの人ですか?
評判の良い選手、悪い選手や勝負師な選手ってのはいますか?


220 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/08(月) 15:25:17 ID:2QzFXVWk

>>213
バイクって、ライダー毎のスペシャルパーツとか結構多かったりするの?
それとも、ほぼ同じものでセッティングだけ違うもの?

あと、設計から見て
ライダーが「人間技じゃないな」と思う様な事って
なにかあったりしますか?


226 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/08(月) 18:47:28 ID:iFQ8xcq/

ノリック死んじゃったな・・・


228 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/08(月) 20:06:45 ID:Cnfn98gM

>>213
KRにパーツ回してあげてください
いくらなんでもつらすぎ


229 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/09(火) 03:18:45 ID:FwJLwxi9

>>214
当然高いことは高いですが、特殊な品のため
市販されているプラグの熱価に換算するのは難しいです。

正直な話、専門でない上に
自社でプラグを開発しているわけではないので、
正確なことはわかりかねます。
わかったとしてもデータに関するようなことはまったく書き込めません。

>>215
排熱は凄いですが、
市販者と比べて信じられないほど高い、ということはありません。

排気の指向というか方向の問題が大きいと思われます。
市販者のマフラーを下方向に変えて走れば
同じことが起きるのではないでしょうか。


230 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/09(火) 03:42:55 ID:FwJLwxi9

>>218
評判が良い悪いというよりも
怒りっぽいなーという人はいます。
怒鳴ってる声が聞こえてきたりとか、
コース上でのトラブルの後、荒れてみたりだとか。
しかしそれはレースに真剣であることの裏返しなので、
それが悪い印象にはなりません。

基本的には仕事上での付き合いですので
選手個人の本当の性格はわかりかねます。

すごく謙虚で感情を出さない人(K・R.Jr、D.PRなど)もいれば、
陽気で交友関係の広い人(V・R、C・Vなど)
真面目な人(CJ.S)神経質な人(MS.GB)単純な人(J・H)などなど、
人それぞれです。

今までで一番親しくなったライダーKは
とても明るい性格でしたが、レースに関しては厳しく、
またライバルの事故に涙を流すなど感情的な面も持ち合わせた人でした。

基本的にライダーは、
コース上にいる競争相手のことを信頼して走っていますので、
傲慢が過ぎるという人はほとんどいません。
自分が勝つということを誰もが第一に考えているので、
傲慢に見えることもあるかもしれませんが、
それは真実ではありません。


231 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/09(火) 03:54:22 ID:FwJLwxi9

>>220
ライダーの感覚に合わせて細かな変更
(シートやグリップの感覚に好き嫌いがあったありなど)はありますが、
車体の機構そのものに関しては
基本的にはチーム内では同じものが提供されています。
が、レース毎にセッティングも使用パーツも入れ替わっていきますので、
レース毎はもとより1シーズンの間に同じようで違うバイクになっていきます。

人間技じゃない、とはしょっちゅう思います。
というか、あのバイクに乗っていることが既に人外の能力だ、と思います。
ハイサイドでバイクが跳ねたりした時は、なんで転んでないのか?と思いますし、
転んだときなどは毎回、自分だったら死亡事故だな、と思います。
一番凄いと思うのは、集中力や勝とうとする気持ちなどの精神力ですが、
体もやっぱり凄いです。

>>226
本当に残念です。
優秀なライダーが亡くなってしまった、ということに加え、
ノリックというその人がいなくなってしまったことが悲しいです。

>>228
無理です。
個人的にはワークスでなくても勝てる状況が望ましいとは思いますが、
やはり難しいです。


234 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/09(火) 07:00:35 ID:NGnSsL3f

>>231
無理なら最初から断って欲しいね
仮にもお金払ってんだし、散々
信じてる、日本GPではとか言ってるのを聞いて
何とも思わないのかね上は
もちろんあなたに言ってもしょうがないのはわかってる

ところでV4になってるんだから
市販車にフィードバックする気はないのかな?
CBRを今更直4からってのはないんだろうけど


239 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/09(火) 11:41:01 ID:Z2CFNQLv

>>213
某社開発氏
興味深いお話、ありがとうございます。

もてぎでHRCトップが「BSと交渉中」と発言しましたが、
開発の現場ではどんな反応が起こりましたか?


244 名前: ◆Gj..BAKAfo  2007/10/09(火) 18:13:57 ID:lLV6J6UH

レース車両の設計はどのコンストラクターも極秘なんだろうけど、
設計やってる人にとってライバル他社のマシンの設計って
想像ついたりするのかな?

「○○はここがあーなってるのは想像がつくけど、
 うちのはこーしてあるからうちのが良いな」とか、
「○○のここはこーしてんだろな。
 いいみたいだから次戦用(or来シーズン用)に試しておくか」とか。

レースでは直接には相手と戦わない設計やメカニック同士も、
ライバル意識をもってるんじゃないかと思うけど、
相手の手の内を読めたりするんだろか。

ライダー以外の関係者がライバルをどんな感じに評価したり、
相手の手の内を読めてるもんなのか聞いてみたい。


245 名前: ◆Gj..BAKAfo  2007/10/09(火) 18:29:29 ID:lLV6J6UH

設計した人がライバル製品を見て、
「それはうちも試したけど、こうした方がパワー出るぜ。思いつくまい(・∀・)ニヨニヨ」とか
「造るのに苦労したけどここがアドバンテージになってるな」とか
思ってるんだろうか。

それとも、ほとんど気にしてないのかな?
もし、気にしてないならば、それはそれでなる程と思う所。


246 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/09(火) 19:47:30 ID:XnUAw3gu

N.Hについてはどんな印象ですか?二輪設計士さ~ん


255 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/09(火) 23:04:05 ID:T6Dd7/VE

>>246に便乗。
MAX.Bサンのことも何かあれば教えてください。


263 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/10(水) 04:26:42 ID:RaWx6ObM

>>234
市販車へのフィードバックは、確かに行われているのですが、
最近では規制による縛りなどもあり
その成果が目に見えるほど現れるということが少なくなっています。

また市販車において高性能を追求するような車両の代表としての話ですが、
CBRがすぐにV4化されるということは考え難いです。
市販車において求められる回転域においては
V4が直などに比べ特別有利というわけはないこと、
そのため採算から考えてもメリットが少ないこと、
が企業から見たら大きな弊害になるためです。

>>239
私の周りでは多くの人が、ふーん、という顔をしてました。
が、内心ではほとんどの人が、またそういうことするー、
と思っていたと思われます。


264 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/10(水) 04:56:56 ID:RaWx6ObM

>>244
他社の開発方針については推測もしますし応用も考えたりはします。
とはいえそれはどこでもやっていることで、イタチゴッコになりかねないため、
最終的には自分のところの技術でできうる限りの努力をしたほうが良い、
という考えの元、開発を進めていくことになります。

独自技術という面ではD社のDDなどは理解も予想もしていましたが、
力を見せられた現時点でもその効果がどの程度車両に影響しているか
厳密にはわかっていないとはいえ、やられた感が強いです。
予想ができていてもそれを越えてこられてしまうことも多いです。

他社の設計に関しては、自分の担当に関しては、
あれやこれや想像や推測をしてみますし、
その想像や推測も大きく外れているということは少ないと思われますが、
外れてない、というのもこちらの想像でしかないので難しいです。

ライバル意識はけっこうあります。とくに自分の担当については。
が、車両開発の全体の方針に沿った設計を行いますし、
パーツ毎の性能の比較は難しいので、
車両全体の性能にどれだけ寄与し、どれだけ理想に近づけたか、
をなんとなく感じたりしています。

気にしていない、というよりも、
気にしても無駄という気持ちを装っている感じでしょうか。
心のうちでは皆、やった・やられた、と思っていると思われます。
実際は私は他社の車両が気になります。


265 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/10(水) 05:25:28 ID:RaWx6ObM

>>246
N.Hはどちらかといえば真面目なタイプになると思いますが、
アメリカ的な楽しさも持ち合わせた人でもあるようです。
抜きつ抜かれつ、がうまいというよりも、
レースそのものに強く鋭い感覚を持ったライダーだと思います。

>>255
M.Bは感情的な印象です。が、その分、情を持った人です。
怒ったりしているところもけっこう見かけたりしました。
同じ国の出身であるV.Rとは違い、いつも陽気というわけではないですが、
嫌な感じではまったくないです。
V.R以降の世代は陽気タイプが多いので、
そういう意味では少し前の時代の選手の性格を
なんとなく代表してるような感じもしたりしますね。
走りそのものは、自分でもいけると思っているようですし、
私の感覚でもそこそこいけそうな感じですが。


267 名前: ◆Gj..BAKAfo  2007/10/10(水) 07:42:02 ID:KWA7n6Hp

>>264
ありがとう。とても面白い話でした。

二輪設計氏の真面目さが漂うような文体のせいなのか、
多分みんな大人な顔して「仕事」してるんだろう、
けどハートは熱いんだろうなぁとか想像できて
レース観戦したり自分でスポーツバイク乗る事がより楽しくなりそうです。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ29】入社試験の面接官
【スレ29】パソコン教室のバイト講師 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください