※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 学校・学習・部活 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 30人目 > 

【スレ30】国際基督教大学に通っていた人

84 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/11/09(金) 11:51:52 ID:C37dxPvM

テンプル大学か国際キリスト教大学に通っていた方の話が聞きたいです、
授業がアメリカ並で9割の出席じゃないと駄目とか
キリスト教大学の授業は英語ばかりとか色々本当なのでしょうか?


91 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/11/09(金) 14:38:06 ID:gdyUX2Lw

>>84
ICU出身

授業の出席はかなり厳しい。

授業の3分の1は最低英語でとらないといけない。
「来週までにこの本の○ページまで読んできて」と
英語の本を100ページくらい指定されることがよくある。

一年に3回中間試験と期末試験がある。
試験の代わりにレポートで済ませることも多いけど、
一本のレポート作るのに大体本5冊は読む。

こんな感じかな。


92 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/11/09(金) 14:43:10 ID:gdyUX2Lw

授業は一クラス一番多くて200人くらい?
少ないと5人くらい、一般的には30人前後で授業をしているので、
その後入った他大の大学院のほうが大人数授業だったw

授業中の発言は非常に活発で、みんな講義中に手を上げて発言する。
日本語で授業をするクラスなのに、質問した学生が英語で質問したばっかりに、
そのまま英語で授業になったときは、ちょっと悲しかった。

英語でしか書いちゃダメ(日本語NG)、というレポートはあるのに、
日本語でしか書いちゃダメ(英語NG)というレポートはなかった。


93 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/11/09(金) 14:53:12 ID:gdyUX2Lw

学費が高いので、親が金持ちが多かったけど、
やはりアメリカ的思考なのか、金持っているのは親であって子供ではない、
と本人たちは貧乏生活している人が多かった。

勉強の傍らバイトして、
休みになるとバックパックを担いで海外を放浪する人が多い。
女性でも中近東やアジアの途上国も平気で行く。
自分もタイ、ネパール、バングラデシュなどに行ったよ。

タイは大学のワークキャンプで、先住民族の村で井戸を掘るやつ。
高床式の村人の家に泊まらせてもらって、
床の下を鶏が歩いているのを感じながら就寝。
朝起きて外に出たら、子供が牛の散歩させてた。

ネパールは文化人類学実習だったんだけど、
先生が放任主義だったので、カトマンズに現地集合、現地解散だった。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ30】健康診断関連の会社で働いている人
【スレ30】中国に1年間留学していた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください