※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 公務員 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 31人目 > 

【スレ31】裁判官

951 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/18(金) 23:13:46 ID:o2Vl58Xl

裁判所の中の人です。

裁判官は、事件の話を外でするとやばいので
(「あの被告人は・・・」とか言って他の人に聞かれると困る)、
基本的には飲み会は裁判所の庁舎内でやります。
ビールを何ケースも運び込んで、事務机で飲むw

裁判は裁判官一人でやるものが多いけど、重大な事件なら3人でやる。
その場合は合議といって3人でいろいろ話し合い、
一番下っ端が判決を書いて、中間が添削、書き直したものをさらに一番上が添削、
みたいな感じで判決を書いて、最後に判決書に手書きで署名捺印する。
昔は毛筆で署名していたらしいけど、今は筆ペンか万年筆が多い。


952 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/18(金) 23:23:16 ID:Yy9xrUGL

>>951
飲み会面白いですね~~。

昔知り合いが、意味不明ないちゃもんで
訴えられた事があったんだけど(もちろん不起訴)、
知り合い側の弁護士も理解できないような意味不明な訴状だったらしく、
そんな物を受理した書記官は、裁判の時に裏ででも
裁判官からおとがめとかしたりするんですか?

あと、事件の大小に関わらず、冤罪を扱かった事はありますか?


953 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/18(金) 23:26:54 ID:o2Vl58Xl

庁舎内で飲むのは、もちろん仕事をが終わった後の夜の話ね。
検察官も庁舎内飲みが多いけど、外で飲むことも結構ある。
東京なら新橋ガード下とかで飲んでるw 
弁護士に比べて給料も低いし、全然庶民的です。

刑事事件は、地域によってかなり扱う事件が違っていて、
九州や広島は暴力団がらみの殺人とか悲惨な事件が多い。
東京や大阪は、覚せい剤や外国人の不法入国・不法滞在が多い。
東京だと少年事件でも、シンナーより、いきなり覚せい剤にいっちゃう。
同じ関東でも北関東になると、傷害や恐喝が増える。

裁判では、裁判官が裁判に専念できるよう、
検察官や弁護士との細かい打ち合わせや
諸々の雑事は全て書記官がやるので、
書記官はかなり忙しいし、熟練が必要。
裁判官・検察官・弁護士になって数年以内だと、
書記官の方が法的知識が上のこともしばしばある。

あと、検察官も裁判官もマージャン・囲碁・将棋が好きな人が多い。
裁判官検察官志望の人は、ロースクール時代に
仲間からマージャンを教わって修習に備える人もいるw


955 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/18(金) 23:30:26 ID:o2Vl58Xl

>>952
形式的に要件さえ備えているならば、
まずはどんな訴状でも受け付けなければならない。
内容的にハチャメチャならすぐに棄却されるだろうけど、
本人訴訟であれば一応原告の言い分は聞いてあげる。

日本の刑事裁判の99.9%は有罪とはいえ、
無罪判決は皆無ではないですよ。
証拠が足りないなら有罪には出来ない。


959 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/19(土) 02:32:44 ID:zRI3m4E1

裁判所の中の方にお聞きしたいんですが、
裁判中における、そちら側から見た傍聴席はどのように見えてますかね?
私は一時期、傍聴するのにハマっておりまして、毎回見るたびに
「お、この被告の人生は波乱だなー」とか「検事ソレ問い詰めすぎ」等と
勝手に思ってたりして、密かに心の中で興奮してました。

ただ、もちろんそちら側の皆さんの心情は知る由も無いので、
その点もふまえて、裁判中における「公&官」の内情を教えて下さい…。


968 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/20(日) 01:24:31 ID:OWnC6qBj

>>959
裁判所の中の人です。

傍聴席は中からはとてもよく見えますが、
基本的には誰がいても気になりません。
ただ、性犯罪系になると、とたんに傍聴人が増えることに対しては
嫌悪感を感じます。

弁護士や検察官はいろいろなタイプがいるので、中から見ていても
「こうきたかw」「それはちょっと・・・?」などと思っていたりします。
裁判官にもいろんなタイプがいて、機械的に判決だけする人、
人情物が好きで色々説教する人、様々ですので、
いろんな裁判を見ているとお気に入りの裁判官ができるかもしれませんw


975 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/20(日) 15:46:46 ID:UkegDppW

>>968
おお、これぞまさに現場の声ですね!
性犯罪になると傍聴人が増える…
こりゃきっと、罪状を読み上げる時などの
生々しさを期待してる人たちがいるからでしょうね…

あとはやっぱり、裁判官や検事の個人的な思いなども垣間見ることが出来て、
裁判所そのものがひとつのドラマなんだな、と思いました。

中の方、どうもありがとうございました!


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ31】実家が下宿を営んでいた人
【スレ32】役所の犬に関する業務を行う臨時職員 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください