【スレ32】勉強がものすごく得意だった人
9 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/20(日) 23:07:29 ID:UMMZ/e9b
田舎だったおかげで地域で評判の秀才だったお話。
代々学者の家系だったせいか、何もしなくても勉強は出来た。
試験前にちょっと勉強すれば学年一位で、
そのまま地域の進学校に進む頃には、もはや頭がいいことしか褒められない。
人はそれを勝ち組と思われるかもしれないけど、
逆に容姿や性格について褒められることが全くなかったし、
灯台へ進んだあたりから、賢いと褒められるのが嫌味にしか聞こえなくて
会社入った今でもなんとなく居たたまれない
11 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/20(日) 23:14:44 ID:58H9/xEt
>>9
いいなぁ、頭いいのは単純に羨ましい。
文武両道タイプですか?
得意なのは勉強だけ?
あと、勉強でも他の事でも良いけど、
今まで努力したな~!これは頑張った!って事と
挫折した事があれば教えてください。
13 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/20(日) 23:29:26 ID:UMMZ/e9b
>11
運動は陸上系は苦手。格技系はそこそこ。
絵画や音楽が趣味で、アカペラの歌はそれなりに褒められることもある。
最初の挫折は、某格技の昇段審査に落ちた時かなw
社会に出てからはそれこそ山のようにあるよ。。。
今一番言われて嬉しいのは、「可愛い」「キレイ」って言われること。
言われ慣れていないので、ホストにはまる女性の心理はよく分かるなあw
15 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/21(月) 10:13:43 ID:0uHoQIl+
>>9さんのように、何もしなくても勉強が出来る方というのは、
学校で習う程度のものでない難問でも、問題を見ただけで
解き方や答えがすぐに頭に浮かぶ、ということでしょうか?
それとも、はじめはわからないけど、答えをみたらすぐに覚えて
つぎからは楽勝、ということでしょうか?
頭いい人の頭の中ってどうなってるのかと思いまして。
19 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/21(月) 11:22:21 ID:eAcKoJxR
>>15
俺はそれなりレベルでしか頭がよくなかったからかもしれないが、
教科書読めばわかるっていう程度。
無から有を導く能力はないが、
一のことを十に当てはめるのが得意って感じ。
俺程度しか頭がよくなくても苦労はけっこうしたね。
バカという存在が理解できないのが大きかった。
考えればわかるのになぜ考えないのか、と思ってしまう。
社会に出ると、学力とは違う面でのバカの人がいて、理解できなくて困った。
常に他人を理解できるとは限らないと気づくまでに随分かかった。
なお、便宜上「バカ」という言葉を使ってはいるが、
いっさい軽蔑はしていない。
20 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/21(月) 11:56:16 ID:T0wF1+Af
>>15
田舎の公立校の小学生だった頃、先生がある日突然
「東京の難関私立中の入試問題だぞー」と言って持ってきた
算数の問題プリントを全部解いてしまったことがある。
算数なので、教えられなくても理詰めで答えが出たんだけど、
先生はorzになってたw
・教科書は全教科貰ったその日に最後のページまで読んでた。
普通に読み物としておもしろかったので。
・授業中も退屈すると教科書の先のページを読んで暇つぶし。
・学校のテストはいつも最初の数分で全部解き終わって
残り時間は机に絵を描いて遊んでた。
(ほぼ毎回100点、偶に漢字のハネ・ハライ等で注意されて減点1とかその程度)
・暗記物(高学年の社会科歴史・公民)の試験では、
教科書に書いてないことまで解説しちゃったこともある(歴史ヲタだったので)
・脱線してgdgdになりがちな学級会では
「その意見はさっきの議題のことで、今の議題と関係ない」等と
話を本筋に戻すのを担当。
(「議長」は目立ちたがりの男子がやるので、
私は教師に指名されて毎回書記になって実質的議長をさせられてた)
当時は写真記憶ぽいものもあったので、
今ならアスペとか言われるかもしれない。
>19さんと同じく、
「なぜこんな簡単なことが理解できないのかわからない」
というのが長年の謎だった。
(高校の物理で自分自身その壁にぶつかって、ようやくわかったw)
一応田舎の公立校から東大法学部には行きましたが、
司法試験には落ちたし、今はただの専業主婦です。
21 名前:15 2008/01/21(月) 11:57:07 ID:0uHoQIl+
>>19
>一のことを十に当てはめるのが得意って感じ。
おおー鳥肌が・・。
1教えれば10わかるという感じですか?
テレビで塾の先生が、
「1教えれば10わかる子っていますよね」と言ってたのですが
実際そういう子を目の当たりにしたことがないので想像つかなかったのですが、
具体的にこんなだったというエピソードなどありますか?
また、暗記は得意ですか?
22 名前:15 2008/01/21(月) 12:04:28 ID:0uHoQIl+
>>20
おおーすごいですね。なるほど。
元々頭の良い子ってそういうかんじなのですね。
算数だと教えられなくても理詰めで答えが出るというのが
アフォな私にはわかりませんが、
小学校低学年の時でも、うっかりミスでも原点ぐらいなのですか?
うっかりミスもないよう慎重に見直しされていたのですか?
また働くとしたらどんなお仕事に就きたいですか?
23 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/21(月) 12:30:08 ID:6NeEtKy6
>>15>>9さんじゃないけど、
テスト勉強をしたことがない。
何もしなくても国語はいつも学年トップ、
全教科合わせてもいつも一位か二位。
中二の時の全校一斉学力テストで
数学は学年一位、国語は中高合わせての校内一位。
本当の天才なら数式を知らなくてもひらめきで解けるのかもしれないけど、
私の場合は「お勉強が出来る」レベルだったので、
数学の数式などを知らないと解けない問題はできない。
国語は読解力と表現力があれば学年関係なく点が取れるので、
そこが点差に繋がったんだろう。
小四の時に受けた読解力測定でも測定不能だったので
(高校三年レベルまでしか判定できなくて、それを越えていたらしい)
国語力はまああったんだろうと思う。
「習ってないことは分からない」の例としては、他にも、
例えば3歳くらいの時に従姉に簡単な算数を教えられたので、
二桁の足し算と引き算、九九と割り算は3歳でできた。
でもその時にマイナスの概念を教わらなかったので、
従姉お手製のテストで7-12の答えを5と書いて×もらったりしてた。
で、実生活で得したと思ったことはあまりない。
学校の「お勉強」は、学校を出ればそこまでだし。
まあ、本を読むのが早いのと、一度覚えたことは忘れないので、
名前を聞けば何年のどの仕事の相手で内容は……と一発で出てくるくらいか。
あと国語のベースがあるので外国語習得に苦労したことがない。その程度。
学業成績なんて、芸術的才能や技能・技術みたいに、
仕事に直結する(ことも多い)もんじゃないしね。
没頭していると他の事がおろそかになるので、普段の生活ではむしろドジ。
ただ、これは勉強がどうこうじゃなくて元々の性格だと思う。
あと、子供の頃はむしろ一部の大人には
「小賢しい」「可愛げがない」と言われたり、
教師によっては嫁の掃除っぷりをチェックする姑のように
重箱の隅をつつかれまくった。
漢字の「はらい」の所がきちんとはらってなくて「とめ」に見えるから減点とか、
漢字の書取り問題ならともかく普通の文章題で減点されたり、
他の子には言わないようなケチをつけられたりした。
転校した先で初日に提出した課題がどこかの本からの丸写しだと疑われたり。
勉強では楽もしたけどそういう嫌な体験もけっこうしたので
プラマイゼロだと思ってる。
25 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/21(月) 12:55:54 ID:w8EnEfmC
なんでそんなお勉強の出来た奴等が
平日の昼間っから2ちゃんしてんのか
27 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/21(月) 13:00:02 ID:T0wF1+Af
>>22
テスト等で一度「解けた!」と思った問題には興味を無くしてしまうので、
見直しをしたことがありませんでした。(少なくとも小学生の頃は)
名前を書き忘れててもそのまま出してしまうし、
漢字の細かい部分が間違ってても気づかない。
私の「理詰めで解ける」というのはこの程度↓のことですw
例えば紙に3×3と書いてあって、「3ばつ3てなーに?」と大人に聞いて
「3が3個ってことだよ」と原理原則を説明してもらえば、
九九を知らなくても足し算ができれば「3×3=3+3+3=9」が出るし、
そこから「じゃあ4×3は4が3個だから4×3=4+4+4=12」とも導ける。
そのうち、
「3×3と書いてあったら9、4×3と書いてあったら12と暗記したほうが早い」
=九九に至る。
台形の面積の公式を知らなくても
対角線を引いて2つの三角形に分ければ出せるし、
同じことをすれば六角形でも八角形でも出せる。
1次方程式や連立方程式の解き方を
「グラフを書いて交点を出せば良い」と説明してもらえば
2次方程式の解の公式を知らなくても解ける。
今になって見ると、
「公式の再発明」を時間内にやってたということかな?(算数レベル限定で)
仕事は、法律を学んだくせにPG・SEだったので、
またその方面に戻る予定です。
>>23
国語得意ナカーマ!
本を読むのが早いのと、
興味のあることに熱中しすぎて日常生活ではドジというのも同じw
社会科のテストで漢字のハネ・ハライを指摘されて減点とか、
教師から受けた仕打ちも同じw
>>25
子供が昼寝中で暇だったからですw
今起きちゃったのでこれで最後にしますw
35 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/21(月) 14:18:45 ID:eAcKoJxR
>>21
>おおー鳥肌が・・。1教えれば10わかるという感じですか?
勘弁してよ。
みなさんのを読んでると俺程度で書き込んじゃってハズカシイ・・・
もともと広く浅く知りたがる方だったので、
関係ない分野の知識を応用するんだね。
車が好きだったんで、クルマ用語の知識を英語に応用とか、
車の挙動やエンジンのしくみがわかると理科でイメージがわきやすいとか。
>また、暗記は得意ですか?
暗記は苦手だったんで英単語とかは努力しました。
歴史なんかは逆に、
車みたいに好きな分野の知識は自然に覚えちゃうんだから、
触れる情報の量を増やせばいいだろうと
教科書より情報量の多い本を読んで、暗記なしでやろうとした。
どうせ灯台の歴史は暗記じゃ太刀打ちできないし。
36 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/21(月) 14:32:06 ID:OyyJDHSb
頭いい人の頭の中を垣間見たようで面白かった。
やっぱり発想というか、物事の観点が微妙に違うんだね。
42 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/21(月) 20:48:20 ID:wqnxqbJ/
>>20
写真記憶らしきものについて詳しく!
見たものを写真みたいに覚えられる能力だよね。
意識的に見たものについて?それとも意識しなくても?
細部はどの程度覚えているの?
目で見たものじゃなくて、人から聞いた話を覚えておくのも得意?
51 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/21(月) 22:21:31 ID:T0wF1+Af
>20=27です。
子供が寝たのでまた来ましたw
>>42
昔の写真記憶?について。
頭の中でノートとか教科書のページをめくることができる状態でした。
テスト中でも、電車に乗っているときでも、
暇なときに教科書やノート、漫画や小説の中身、
絵画・風景などを細部まで思い出すことができました。
情報の細かさとしては、それが文字情報であれば
教科書・ノート・漫画のセリフ問わず内容は読めましたし、
絵の情報であれば配置と色の再現図が描けたぐらいです
(但し私は絵が超絶へたくそなのでw
芸術作品の模写などはできなかったわけですが)
自分が体験した風景の情報であればその場に一緒に居た人の顔と名前
(+その時の自分の気持ちや、「あの時○○さんの靴下に穴が開いてた」
のように自分だけが気づいた些細なこと等も)
「覚えよう」と思ったもの、そうじゃないものを区別できず、
その時その時で突然スイッチが入って覚えてしまい、
自分で意識的にコントロールはできませんでした。
自分で意識的に「勉強」をするようになった中学校2年頃消えてしまったと思う。
人から聞いた話を覚えておくのも得意なほうだったと思います。
授業中の教師の脱線思い出話もまるまる覚えてしまい、よく
「先生それもう聞いた、~~して~~になって最後に~~で終わるんでしょ」
と突っ込み入れてました。
が、出産してから全然ダメ
(3分前に言われたこともろくに覚えていられないorz)になってしまい、
今じゃ本当に凡人ですw
65 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/22(火) 02:14:37 ID:oy0/eRQK
頭のいい人の話、すごく興味深かったです。
東大に行く天才ってこういう人たちなんだ!!と納得。
もちろん努力、努力で勉強した人もいるんだけど。
77 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/22(火) 16:13:12 ID:jrTZveiJ
現役で東大に入った友人は、とにかく天才って感じだった。
毎日みんなと同じだけ、いやそれ以上遊んでた。
いつ勉強してるの?ってぐらい毎日徹夜で。
前のレスにもあるけど1度見た教科書の中身を全部暗記できるらしい。
入試直前も徹夜で遊びほうけてたよ。
要領がよすぎるというか。授業中はずっと寝てたし。