※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 製造・販売業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 33人目 > 

【スレ33】眼鏡店の店長

338 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/03/25(火) 00:54:38 ID:HMN/97Kh

眼鏡屋さんの話が聞きたいです。


360 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/03/26(水) 18:29:57 ID:FnRYMlsD

>>338
眼鏡屋の店長やってますが
特におもしろい話なんて無いですよ。
フツーの仕事です。
ご質問があればお答えしますけど


362 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/03/26(水) 18:49:27 ID:KzcfomS+

>>360
眼鏡屋さんって眼鏡かけた人が多い印象だけど、
もしやあの中にダテ眼鏡の人はいますか?
あと眼鏡屋さんに就職した志望動機は?
「昔から眼鏡をかけいて眼鏡に親しみがあったし」
って部分も大きいのかな?


363 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/03/26(水) 19:37:32 ID:j96jyRoB

>>360
安売り眼鏡やのことをどう思っていますか?
その安売り眼鏡やの店長だったらすみません。


364 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/03/26(水) 20:55:10 ID:FnRYMlsD

>>362
ダテ眼鏡の店員も多いですよ。
コンタクトを付けた上から眼鏡を掛ける人も多いです。
眼鏡を掛けてないと、「眼の良い奴に眼鏡を掛ける人の気持ちが解るか!」
とキレるお客様も居られます。

私が眼鏡屋を志した理由は「楽そうだから」です。
手先が器用で理数系が得意ならすぐになじめますが、
そうでない人には辛いかも。

>>363
安売り眼鏡店ですw
以前は老舗の店舗で働いてましたけど。
安売り店は商品の当たりハズレが大きいです。
とりあえず中国製は避けましょう。


365 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/03/26(水) 21:31:53 ID:lBNTj0dq

>>364
中国製とかどこを見て判断したらいいですか?
フレームに書いてあったかな・・・


366 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/03/26(水) 21:44:57 ID:Ed1n2Y7D

メガネの度数はちょっと弱い方が
目に優しいとかってあるんですか?

顔が、、ってか頭がでかい(ヘルメットが入らない)人には、
縁があるのと縁が無いのではどっちが似合いますか?
主観でいいので教えて下さい。

今後の予想される流行も宜しくお願いします。


367 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/03/26(水) 23:04:18 ID:FnRYMlsD

>>365
今は原産国表示義務がありますから、
テンプル(つる)か値札に必ず書いてあります。
小さい会社だと徹底されてないかもしれませんが、
そういう店は避けたほうが良いと思いますよ。

>>366
弱いほうが楽なんですが、弱い度数しか使ってないと
将来的に視力が出にくくなることもあるから要注意です。

お勧めは室内用に0.7~0.8ぐらいの眼鏡と、
外出用に1.0~1.2の眼鏡を使い分けるのが理想かと。
弱めの眼鏡と、しっかり矯正したコンタクトの組み合わせも良いと思います。

1本だけなら、しっかり矯正した眼鏡を使って、
パソコンやゲームを控えるほうがいいですね。
パソコンやゲームをしている限りは、
弱い眼鏡を使っても近視は進むと思ってください。
(個人差はありますが・・・)

頭の大きい人の場合は、
しっかりしたフレームの方が顔が引き締まって見えると思いますよ。
ただ、どうして合う大きさのフレームが無い場合は、
フチ無しフレームでレンズを大きく加工してもらう方法もあります。
私も頭が大きいんですが、私の場合は
サングラス用のフレームに色無しレンズを入れて使っています。

流行は・・・地域差があるのでなんとも言えませんが、
こちらの地方(関西)では
カラフルなセルフレーム(プラスチックフレーム)が売れてますよ。


368 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/03/26(水) 23:20:34 ID:3HwdCaNr

>>367
いつもパソコンに向かうときは裸眼なんですが、
これって目に良くないのですか?


370 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/03/26(水) 23:51:23 ID:FnRYMlsD

>>368
「近くで見る事」が近視の原因ですので、
裸眼でも眼鏡でも近視が進む原因になります。

もうすでに近視になられているのであれば手遅れかと・・・
テレビなら眼鏡を掛けて離れて見れば良いんですが、
パソコンだとそういう訳にはいきませんから。

でも、近くを見た後に遠くを見て、
眼の焦点を遠くに合わせておけば近視の進行の予防になりますよ。
(一度なってしまった近視はなかなか元には戻りませんが)
「近視にならない人」って、無意識のうちに遠くを見てる事が多いです。


371 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/03/27(木) 02:53:52 ID:9jvsFzLD

>>370
>手先が器用で理数系が得意ならすぐになじめますが、
>そうでない人には辛いかも。

手先の器用さはどんなときに必要なのですか?
理数系でなければ辛いといった理由も知りたいです。

また、接客で眼鏡やさんならではの気を付けていることや、
困ったエピソードなどあったら教えてください


373 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/03/27(木) 06:04:46 ID:PLGeqOw1

先日久々に眼鏡を作りに眼鏡屋に行った。

前回作りに行ったときはたぶん5年以上前だし、
普段はコンタクトでその時も眼鏡はしてなかったのに、
店員さんに「以前にもお作りいだだいてますよね」
と言われたのでびっくりした。

本当におぼえていたのか、ハッタリなのか?
眼鏡屋に限ったことではないけど。


375 名前:366 2008/03/27(木) 08:57:15 ID:JUjiB5ai

勉強になりました!ありがとう!
おしゃれメガネボーイになってくるよ


376 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/03/27(木) 10:02:58 ID:ZE1S3+7B

>>373
何故か眼鏡屋は恐ろしく名簿が長々残ってるイメージがあるなw
中学生の頃眼鏡作った店から未だにセール案内が来る俺三十路orz


415 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/03/30(日) 23:47:13 ID:Pxb0C+xN

>>371
370の眼鏡屋です。
手先の器用さは、フレーム調整やレンズ加工の時に役立ちます。
器用な人は半年ぐらいで仕事を覚えますが、
不器用な人は何十年やっててもヘタですね。
ついでに言うなら、握力が強い人のほうが仕事がきれいで早いですよ。

理数系が有利なのは、
視力検査などは基本的に数字で考える仕事だからです。
計算が苦手な人だとちょっと難しいです。
まあその辺は経験で上達しますけど。

>>376
名簿は基本的に廃業しない限りはずっと残ります。
まあそれは眼鏡屋に限ったことではないと思いますが。
以前勤めていた老舗の店舗では、50年前のデータもありましたよ。
今は個人情報保護法がありますから、
本人か家族が削除依頼の連絡をすれば消去されますよ。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ33】家族が投機家だった人
【スレ33】環境調査会社でバイトをしていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください