※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 娯楽業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 33人目 > 

【スレ33】観覧車乗り場の係員

690 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/04/14(月) 02:03:48 ID:3OuA73Ze

観覧車の作業スタッフをしてました。

作業って言ってもメンテナンスじゃなくて
扉をあけたり閉めたりするスタッフ。

実際の仕事はお客さんから切符を受け取る
→観覧車のナンバーをみて「●番ご案内しマース」
→扉を開けて乗せる→かんぬきをかける
→一周したらおろす。
それだけでした。

空いてる時間は観覧車の窓拭きとかシート拭きとかします。
結構シンプルです。
新しいバイトが入ったら二、三日目ぐらいから1人で現場に立ちます。

私の中で観覧車は楽しいメルヘンチックなイメージだったんですが
働いてみるとメルヘンどころか、夏は日差し、冬は強風の中
1人で客待ちという物悲しい感じでした。
勤務していた所が寂れてたっていうのもありますが。

ちなみに大低の観覧車は偶数か奇数のみにしかのれません。
状況によって差はありますが三つ以上並んで使用する事はないです。
全体的にバランスを保つためです。

それから観覧車にミニスカートで乗られる方、
スタッフが扉を開け閉めする時、
結構スタッフからパンツが見えやすいので気をつけてくださいね。


693 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/04/14(月) 10:31:40 ID:8VL8T5ko

>>690
>大低の観覧車は偶数か奇数のみにしかのれません
すっごい混んでるところも?


694 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/04/14(月) 11:32:34 ID:JET3MFoi

>>690
>大低の観覧車は偶数か奇数のみにしかのれません
間違って三つ以上並んで乗せちゃったことなどないのですか?


697 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/04/14(月) 14:26:07 ID:8Gd8CcDq

>>690
まさに知らない生活だ!

690さんは観覧車だけの施設に勤めてたの?
それとも遊園地ですか?


698 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/04/14(月) 17:51:20 ID:7piTbZOQ

一番大きなトラブルは?


699 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/04/14(月) 21:14:43 ID:1q5b9Oq1

じゃあ便乗して遊園地の観覧車乗り場で長期休暇バイトの生活。

おおまかに690さんと同じだけど2時間待ちとかザラ。
よって2人で交互に案内。もちろん隙間なんて絶対空けません。
定員いっぱいまで相席で乗っていただきます。

雨の日は100均カッパ着用で1時間に1度掃除要員登場。
乗ってきた組が降りて次の組が乗るまでにベンチの水分を拭き取る。
ここに配属されるのは男性がほとんどです。
乗り損ねた人・降り損ねた人を転ばないよう抱き上げて確保する為。
私は女性でしたが大柄で腕力も強かったからかここにいました。

私が経験した大きなトラブルは、DQN一家ご来場ですね。
観覧車が昔の極小のものから超大型の物に交換になって
利用料もパスポート無効で3倍ほどに跳ね上がったのですが
昔(10年以上前)の搭乗チケットを持って来た家族連れがいました。

一度は「このチケットは無効なので・・・」と案内したものの
ものの見事にファビョり始めてしまい
家族で協力して全てのゲートを塞ぎ喚き続けたので
園長登場でVIPルームにご案内。

私は案内に戻りましたが
年間パスポートを渡して帰ってもらったようです。
後で「ゴネそうな人は一目で見分け、無茶を言っても逆らうな」
ときつく叱られました。

運良く?人身事故には見舞われずきつくとも楽しい職場でした。


700 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/04/14(月) 21:17:48 ID:mkwJqgDA

DQNのごね得を許せってこと?
なんだかなあ、それで味占めた奴らが各地で暴れてそう。


701 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/04/14(月) 21:49:22 ID:+KCDztds

ゴネれば優待してもらえるんなら、
そらよそでもゴネるわなあ

それはそれとして>>699の話は面白かった
>>乗り損ねた人・降り損ねた人を転ばないよう抱き上げて確保する
ってのはどういう状態かもうちょっと教えてほしい


702 名前:699 2008/04/14(月) 23:11:20 ID:1q5b9Oq1

>>700
>DQNのごね得を許せってこと?
愉快な話ではないですがそうなりますね。
観覧車は幼児や老人も乗りますから、
数時間並んだ挙句にDQNの妨害にあい
具合を悪くしたり気分を害して来てくれなくなったら困るので。
某ランドほどではないですが多少の損をしても警官を避けていました。

>>701
デパートでもエレベーターに乗るのが苦手で
慌てている人がいますよね。
横に円を描きつつスライドする乗り物に乗り降りするのは
意外に難しいですよ。
そこでバランスを崩している人を高い高いのようにサポートします。
同僚といかに楽しく見せるか競ったりしました。


703 名前:693 2008/04/15(火) 02:57:34 ID:KVz00Kr6

>>693
夏休み・冬休み・クリスマス・・・など
長期の休みになると沢山お客さんが来ますけど
一つあけは徹底してました。

観覧車のしくみの話になるんですけど
全体の片側だけに人を乗せると
レールとレールをまわしているゴムが滑って動かなくなるみたいです。
それ以外に二つ連続でのせる、一つあける、一つ乗せる、また二つあける・・・
という方法もあるみたいですが
全国の観覧車視察に行った方はやっぱり一つおきが多いと言ってました。

>>694
乗せてはいけない観覧車にはそのものに
窓が黒いフィルター貼ってあったので間違えることはなかったです。

>>697
観覧車のみの施設でした。

>>698
扉が閉まると自動でロックされて内側からあけれなくなるので
ゴンドラ中の清掃では先にかんぬきを挟み、
扉が閉まらないようにするんですが
同僚がかんぬきをかけ忘れて清掃してたら
風でドアが閉まってしまい一周回った事があるそうです。
事故とかはありませんでした。


706 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/04/15(火) 10:36:02 ID:CMwBFgIV

実際高所恐怖症で具合悪くなっちゃうお客さんっています?


756 名前:693 2008/04/16(水) 18:37:44 ID:+vpFfU/K

>>706
ごく稀に(半年に一回以下ぐらいのペース)
吐いちゃう赤ちゃんがいますね。
私は子持ちじゃないのでよく分かりませんが、
一歳もしくは半年もいってない?ぐらいの子だけでした。

ちなみに私が勤務していた時は風が強い日は
「若干ゆれますが安全には問題ないです」の表示をしてましたし、
表示をしてない所でもスタッフに揺れるか聞けば
風速をみて教えてくれると思います。
高所恐怖症だけど観覧車は真下ではなく遠くを見るので
乗れるって方もいましたよ。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ33】言動がおかしい派遣社員が身近にいた人
【スレ33】大規模工場で溶接工や鳶の仕事をしている人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください