※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 36人目 > 
ホーム >  職業 > サービス業 > 

【スレ36】弁護士事務所の事務員

279 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/09/02(火) 17:24:09 ID:tIMyA7a1

顧問弁護士をしてる人の話が聞きたい。

単発の依頼をされる時との違いとか、
独特の仕事内容とか

よくドラマとかで偉い人が都合が悪くなって、
弁護士を通して話をしてくれなんて場面があるけど、
実際に弁護士の所に来る人とかいるのかな?
まあただ単にドラマを見てこんなシーンがあったから
気になったんだけど

守秘義務に違反しない程度に話を聞きたいです。


288 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/09/03(水) 10:03:22 ID:I9P+rYdL

>>279
顧問弁護士を利用してる一応3代目で社長してますが、
トラブルが発生したから弁護士をということよりも、
トラブル防止の為に弁護士に相談するという事が多い。

労使関係やら、新しい商売をする前とか、新店舗出店とか。
あとは、色々と美味しそうな話をもちかけられた時とか。

普段から色々世間話程度でも
色んなケースを話してくれて勉強になるね。


289 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/09/03(水) 10:36:10 ID:pIfWVgSN

>>279
弁護士事務所の元・事務員の話ですが。

私が働いていた事務所の弁護士も、
いくつかの会社の顧問をしていました。
お客さんは、不動産を持っている会社、保険会社、
個人病院が多かったです。

単発の仕事との違いは、
最初にかかる相談料がいらないことくらいです。
これは毎月、顧問料(月2万円~)をいただいているので当たり前ですね。

顧問になるきっかけは、単発の依頼のあとに
「今後もこんなことがあるかもしれませんので…」と、
顧問契約をお願いされることが多かったと思います。

その事務所で2年ほど働きましたが、
一度も依頼のなかったお客さんもいましたし、
「いつでも相談できる弁護士がいる」という
安心を買っているようなものかもしれません。

あと、これも当たり前ですが、
顧問をしているお客さんからの依頼は断りません。
相談の予約も優先的に入れられます。

顧問をしているといっても、
正式に依頼を受けて委任状をいただくまでは
「わたくし、○○株式会社の顧問弁護士をしておりますが…」
なんて感じで動くことはなかったと思います。

>>288さんのおっしゃるように、
顧問弁護士=トラブル防止のために相談する相手
という感じかと思います。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ36】建築会社の営業兼ウェディングアドバイザー
【スレ36】父親がヤクザだった人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください