※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 36人目 > 
ホーム >  個人体験 > ライフスタイル > 

【スレ36】珍しい名前の人

828 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/09/29(月) 17:13:00 ID:79l6wSAk

DQNネーム・・・というか変わった名前の人はいませんか?

かなり不自由な生活になると思うんだけど、そのあたりをできれば。
またそんな名前を付けた親との確執があればぜひ。

自分の友人は親が熱心なクリスチャンのため、
聖人にちなんだ名前をつけられ、子供時代かなり苦労したそう。

そんな名前を付けた親の話も聞きたいな。
つけてから後悔した人はいないのかな。


831 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/09/29(月) 18:00:43 ID:YEeltXZg

>>828
ドキュネーム(キラキラとか)じゃないが珍名
30歳になるが同名は見たことがない(漢字、読みともに)
妹と弟がいるが自分だけ

保育園は少人数だったので
自分の名前が珍しい事に気づかなかった

学校へ上がってからは姓も少し珍しいこともあり、
正しく読んで貰えないので訂正だらけ
特に中学からは毎年各教科の担任に聞かれて恥ずかしかった

出席を取るだけで名前は必要ないのに毎時間の聞いてくる教師もいた
それもあってその担任の授業だけ出ない、なんてことも
いじめではないが知らない上級生やらに
名前のことでからかわれたりしたことも多かった

就職してからはあまり煩わしくなかったが
病院で呼ばれるときに看護士さんが詰まるくらい
今はたいして不便でもないです

名前のことで親を恨んだ事はありました
同級生や友達の名前が本気で羨ましかった
特に・ゆうこさん・ひろこさん、など
「子」が付く名前が良かったなあと今でも時々思います


835 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/09/29(月) 20:41:33 ID:Utjza2qJ

>>828
漢字は普通だけど読みが変わってます。

一見普通のなんでもない名前に見えるのに珍名。
東子→はるこ、みたいな。

学生の頃は面倒だったけど、特に親と確執とかはないです。
苗字も珍姓なので、苗字をもじったあだ名で
呼ばれるほうが多かったので(今でもですが)

むしろ苗字のほうがややこしいのですが、
それは仕方ないので諦めてます。


836 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/09/29(月) 21:07:48 ID:+q5IaxN4

私も弟もDQネームではないけど変わった名前です。

両親はごくごく普通の名前(武と良子みたいな)。
私のほうはまだ読めるけど、
弟の名前は一度で読まれたことはないと思います。

呼び名が絶対に名前+ちゃんになるのが面白くないですね、
あだ名っていいなーって。

中学の時に文学青年崩れの国語の担任に「ホーッ」と言われて
その後同人誌で名前を使われたり(先生に教えられた)、
名簿の名前でで妙に期待されて会ってがっかりされたりとか。

ちなみに夫も読みも書きも簡単で良い名前だとは思いますが珍名です。
娘が2人いますが、ふたりともひらがなの平凡な名前です。


847 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/09/30(火) 10:45:04 ID:kc0D+Ieo

もともとの法律がおかしいもんね。
使用できる漢字は規制、しかし読み方は自由。
逆だろと思う。


848 名前:828 2008/09/30(火) 11:24:17 ID:H4F+wRYf

たくさんのレス、ありがとうございました。

親としては愛情をこめて名前を考えたのだろうけど、
子供はいらぬ苦労を背負うことが多いみたいですね。
名前=個性と割り切れればよいのかな。


851 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/09/30(火) 12:20:20 ID:xdhnWX1o

DQNネーム…ってほどじゃないけど、
読みが普通で漢字がちょっとややこしい。

しかも性別もよく間違えられる。
例えば読みが「あき」で漢字が「明義」だったりするイメージ。

役所でも男の名前だと間違えられるのは日常茶飯事。
その度に「あきよしさんですか」「あきです」という問答をする。

小さいころはもっとキラキラした女の子らしい名前が良かったけど、
今ではこれでもいいかなと思ってる。

ただ、現在のとんでもない名前尽くしな風潮は子供が可哀想だ。
最近は「屍」っていう漢字も人名に認可されそうだと聞いて、
こんなのどう使うんだよと疑問に思う日々。


853 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/09/30(火) 12:51:17 ID:qOcuS+NH

>>848
無理無理。

名前で苦労した人ってのは、幼少時に周囲の友達から
「名前が変」というたったそれだけの理由で
いわれのない差別を受けるタイプの苦労するからね。
三つ子の魂というか、絶対にトラウマになる。

あとから概念が変わって
むしろ羨ましがられるレベルのいい名前に昇格しても
「じゃあ何であん時変な名前ってバカにしたんだよ!」
という気持ちが先行して素直に喜べる日は永遠に来ない。


859 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/09/30(火) 15:53:49 ID:3soTz+f3

>>853
DQN名=親がDQNだと宣言してるようなものだからな。
まともな企業ならDQN名の奴は書類選考で落とされるし。

名字で虐めは可哀想だが
名前で虐めは親を恨めとしか言いようがない。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ36】性分化疾患で外見が女性で染色体は男性の人
【スレ36】縁故採用で入社した人が身近にいる人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください