※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 36人目 > 
ホーム >  職業 > 個人事業・在宅・副業 > 

【スレ36】着物ドレスも扱う元ひきこもり和裁士

931 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/10/06(月) 09:48:13 ID:KbgkUqWc

着物の和裁士さんの話も聞いてみたいな。


937 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/10/06(月) 11:52:13 ID:zCTBSjvb

>>931
家の姉が京都に和裁師の修行に5年間出されていた。

高校を卒業して、修行に出されたが、釈放後は家に帰って
師匠のとこから送られてくる材料を縫っていたけど、
しんどい割りにお金にならないらしく、辞めて
ニート後に派遣社員してから結婚したけど、和裁の仕事はしてない。


950 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/10/06(月) 15:06:28 ID:QKGH2iC+

>>931
毛色の変わった和裁士です、
和刺繍、洋裁お針子と着付け等もやってます

祖母が和裁士で気付いたら弟子入りして、
祖母亡き後祖母の弟子に弟子入りしました
と、書くと「おおっ!!」ですが、
ヒキコモリ道のエリートなだけの中卒ですwww

まず収入が安定してないし、同世代の人と比べれば底辺かも
着物にもよるが3万~4万円、1着に3週間前後かかるとして×3着くらい
浴衣なら1万円前後、1着に2週間かかるので×10着くらい
反物は自分で安価なもの選んでも・・・既製品を購入しちゃうね・・・

ビジュアルは大事、私はバタ臭い顔の若造なので
お客「別の人に~」
呉服店店員「若いだけで和裁士の人ですよ」
お客「??本当?」
呉服展示会のような場所に行くとこんなやり取りがある事も・・・

でも最近はスパンコール刺繍の着物ドレス、
若いもの向けの着物が舞い込む事があります
デザイン的に普通の人が着付け出来ないので呼び出されたりするw

リメイクで「染め柄を刺繍にしてくれ」みたいな
仕事も来るようになりました

私が和裁にこだわりを持って向き合ってたら、
こういう創作着物を好む人の中からも
「これ、手縫いで頼んでイイ」と依頼してくる人もいたりする

「アンタ、それはもう和裁士じゃないよ」
と思われるかも知れないのですが
着物好きな人には馴染の呉服店&和裁士がいるのですよ
その枠に入れなきゃ別枠見つけるって事を
中学生の時は考えなかったんだけどねw


954 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/10/06(月) 18:43:06 ID:ql+PajNo

>>950
もっと高いのかと思ってた!
私の祖母も和裁士をやってて、その祖母の娘である母が
「仕立てるのはとーってもお金がかかるんだよ」と言っていたから。
(今思うと、子供の頃からやたら着物を欲しがった私への
 牽制だったのかもしれない)

着物ドレスって結婚式で着るようなあれのことですか?
変わった形の。


956 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/10/06(月) 19:36:36 ID:FhiYMk3P

着物ドレスはアレだ、
ゴスロリとかここ数年の七五三衣装にある、
上半身振袖だが下半身がフリルいっぱいスカート、
みたいなやつだよね。


957 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/10/06(月) 19:46:32 ID:0oYuYDsY

着物ドレスっておばちゃんが結婚式で着るやつかと思ったw
留袖とか解いて作るやつ。

着物ドレスにもスパンコールとかつけるんだ。
かなり派手だよね?


965 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/10/06(月) 22:43:45 ID:QKGH2iC+

>>954
基本料金みたいなのがあって、+技術(湯のし5千円)が入るんですよ
キチンと説明してるのに「高過ぎだ!!」とゴネられた事はある
時給にすると涙も出ませんwww

>>957
おばちゃんの着物ドレスは簡単で儲けが良くて好きだw
ちょっとふくよかなご婦人は難しいデザインもあるけどねぇ~
現代風十二単ドレスとか、振袖でウエディングドレス等作りましたねw
着付けで知り合った美容師さんが着物地が好きのようでして

本当はヒキコモリなんてほめられた行為ではないんだけど、
叱りもせずに流れを変えてくれた祖母のためにも腕を磨きたいです


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ36】音楽録音スタジオの経営を手伝っている人
【スレ36】1948年生まれのプログラマー ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください