※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 38人目 > 
ホーム >  個人体験 > ライフスタイル > 

【スレ38】母親が中近東出身の人

757 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/14(日) 19:42:36 ID:/jCgRZ+J

アフリカ人や中近東人の日常生活が知りたいです。
在日でもおk。

日本の冬は寒くないのかな。


793 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/15(月) 23:44:02 ID:xAoOMVZ5

>>757
片親が中近東出身です。
1970年代に結婚して日本にやってきました。

最初はそもそも外国人自体が少ない上に、
中近東の人なんてまずいなかったから結構ジロジロ見られたそうです。
姑からは「ベリーダンスするんか?」とか言われて落ち込んだり。
ダンサーじゃないからもちろんベリーダンスなんてできません。

ただ、親は7年アメリカに住んでいたので
(大学→就職)英語ができたし、
個人レッスンに通い、
日本に来てからわりとすぐに日本語をマスターしたので
言語の面ではそんなに苦労はなかったみたいです。
元々明るくて人懐こい性格なので、
日本人の友達もすぐできたみたいだし。


794 名前:793 2008/12/15(月) 23:49:34 ID:xAoOMVZ5

食べ物の面では、
これまた苦労がなかったので、あまり語ることはありません・・・。
野菜大好きなので、日本食はすぐに好きになったようです。
納豆も大好きです。
寿司やおでんなどといった
ポピュラーな日本料理も一通りマスターしてます。

ただ、やっぱり日本の伝統行事とか伝統の遊びには疎いですね。
日本人のほうの親も海外に出てばっかりだし、
あまり伝統とかに気を遣う人ではないし。
なので、私も伝統行事など知らないことが多いです。
(たとえば子どもが生まれて初めて食べるときに
 何を食べるか、とか・・・お食い初め?とかお宮参りとか、
 そういうことは全然知らない)

日本料理も一通りできるとはいえ、
私が自分で料理するようになってから
「こんな料理もあるのか~!
 しかも一般家庭では普通に毎日食べてるのか~」
というものをたくさん知って、おどろきでした。


795 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/15(月) 23:59:57 ID:yr/kSJKH

たまに母親の国に帰るの?
帰るとしたら日本との違いみたいなの教えて。


796 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/16(火) 00:01:52 ID:t3hfk9W7

>>794
「こんな料理もあるのか~!」と、思ったのはどんな料理ですか?
お母様が中近東ということでいいのかな
どんな和食を作ってくれてたのか知りたいです


797 名前:793 2008/12/16(火) 00:13:50 ID:8VaZcNus

>>795
帰りません。
政治的に不安定なところなので。

日本パスポートの私だけなら行けないことはないけれど
ちょっといろんな事情があって、
わざわざ危険をおかしてまで行くこたないよ、と。

なので悲しいことに、
母は自分の親(私にとって祖父母)には、
20数年間ついに会えませんでした。
お葬式にも行けませんでした。
その他の親戚はみな海外へ亡命しているので、問題なく会えます。

>>796
すまし汁、ごぼうサラダ、茶碗蒸し
(家庭科の実習で知ってはいましたが、
 わりとポピュラーな食べ物なんですね)、
たらこスパゲティ、酢の物全般、酢豚、にゅうめんとか入ってる系、
とんかつ・エビフライ・てんぷら系、あんかけ系、
えび玉、竜田揚げ・・・今思いつくくらいでこんだけあります。

そのくせ、銀杏は毎年、近所にたっぷり落ちてくるところがあるので、
拾って洗って皮をむいて冷凍保存していました。
でも茶碗蒸しはしないので、混ぜご飯に入れたり、
適当に炒めて食べたりしてました。

ラッキョウと梅干も毎年自分でつけてました。
あ、しょうが(ガリ)も自分で作ってました。


798 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/16(火) 00:18:24 ID:8VaZcNus

あ、上にあげたのは「こんな料理もあったのか~」です。

作ってくれたのは、
ほうれんそうの和え物、いんげんの胡麻和え、
ちらし寿司、おでん、筑前炊き、うどん・そば、中華そば、
ごぼうのたたき、きんぴらごぼう、きりぼし大根くらいかな。
日本食のバリエーションはあまりなかったです。

日曜日には父がお好み焼き、ヤキソバ、ラーメンを作ってくれました。
その他の日は西洋料理です。
スパゲティーとかグラタンとか、適当なピラフとか野菜炒めとか。

母親の国の料理は、食材を手に入れることがまず難しいので、
誕生日とかそういうイベントのときか、お客さんが来たときのみでした。


799 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/16(火) 00:23:41 ID:TkMm8JPi

>>797
中近東って…美男美女しかいないイメージだぁ。

日本人のお友達に驚かれたり
不思議がられた習慣とかありますか?
お祈りするとか。


800 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/16(火) 00:32:53 ID:8VaZcNus

>>799
お祈りしませんよw
母はイスラム教徒ではないので。

不思議がられる習慣はあまりないですねー。
あ、お風呂で垢すりします。
硬い垢すり専用のタオルみたいなのがあって、
それで週に一度くらいゴシゴシと。韓国の垢すりに似てるかな?
お肌ピカピカになりますよ。ちなみにお風呂は毎日入ります。

あと、糸で脱毛します。
これは説明しにくいなあ・・・
日本でもテレビでちょっと話題になったことがあるかも。

あと、お砂糖からキャラメルみたいなのを作って、
脱毛用ワックスも作ります。


802 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/16(火) 00:41:59 ID:TkMm8JPi

>>800
ありがとう。

キャラメルみたいなワックスってもしかして、
世界で初めて猫を飼った国かしら?
誕生日とかイベントの日は、お母さんの国の衣装を着たりとかする?
着付けというか、着方が難しいもの?それは。


808 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/16(火) 02:31:17 ID:kl8LE6x3

>日本パスポート
雑種のくせに日本国籍なのか。
国籍法改正でますます雑種が増えて日本終了の危機にあるのに
馴れ合ってる平和ボケな住人に呆れる。


809 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/16(火) 02:42:49 ID:UASn3hBN

>>800
お母様はイスラム教徒ではない、というのは、
リベラルであまり宗教に熱心な家庭ではなかったという意味ですか。
それとも、たとえばキリスト教徒であるとか…


810 名前:793 2008/12/16(火) 03:06:46 ID:8VaZcNus

>>802
んと、違います。
あのワックスはエジプトに限らず中近東一体に広まってます。
あの辺みんな毛深いから・・・。

国の衣装は持っていません。
現代の衣装というとイスラム教のかぶるやつになってしまいますかね。
あれは着たくないですね。
女性は人間じゃなくて男性の所有物ですよーという印だから
(女性の貞操を守るため、は建前)

>>808
どうもすみません。
こういう方も少なからずいらっしゃって、
嫌な思いをすることもありました。
白人とのミックスなら割とチヤホヤされますが、
中近東系・アフリカ系はそうでもないですね。

なので、今は海外で仕事をしています。
こっちに永住する予定です。

>>809
その国土着の少数派の宗教です。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ38】良家の子女
【スレ38】芸術系の夢を諦めた人が身近にいる人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください