※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 教育・学習支援業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 39人目 > 

【スレ39】高校生が受けた模試を採点するバイトをしていた人

264 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/29(月) 10:11:45 ID:sZuKiBeX

大学生の頃に模試の採点バイトやってました。

高校生が学校で受ける進○模試ってやつです。
もう10年くらい前のことなので
記憶違いもあるかも知れませんが書きます。

大学1年のとき、やりませんかという案内が郵送で届きました。
高校生のときに進○ゼミをやっていた人に送られているのだと思います。
会場へ出向き、希望科目の試験を受けます。
私は国語にしました。
一定の点数で合格(面接はなかったように思います)となると
採点者として登録されます。

バイト期間は春夏冬の長期休暇中に2週間ほどと予め決まっていて、
それが近づくと採点者のところに
「この期間採点があります、やりますかやりませんか」
という案内とシフト記入表が届き、
参加希望の場合は出たいだけシフト表に記入し返送します。

シフトや経験(過去に何度もバイトに来てるとか)の
多少を考慮して選考された採点者たちは、期間中採点会場に通います。
科目ごとに採点会場は異なり、国語の採点者はたぶん70名くらいいました。


265 名前:264 2008/12/29(月) 10:14:00 ID:sZuKiBeX

1日目、採点者は10名ずつくらい、担当する大問ごとに振り分けられます。
採点期間中、大問4なら大問4だけをずっと採点するわけです。

まずは自分で解答します。
そうして問題をしっかり理解した後、採点ポイントを指示されます。
記述問題なら、この部分が答えられていたら2点、2点、1点、という風に。
漢字(大問1ですね)の担当になると単純でとても楽。

大問ごとに、リーダーと呼ばれる
ベテランアルバイト(一般バイトより時給も高い)が数名いて、
採点に迷ったとき
(国語は特にニュアンスで微妙なところがあるので難しかったです)は
リーダーの指示を仰ぎます。

答案用紙は○○高校○年○組、と書かれた表紙を一番上にして
クラスごとに紐で綴じられてビニール袋に入っています。
1クラス分の採点が終わるとリーダーのところへ持っていき、
未採点の束と交換します。

あとはこの繰り返し。


266 名前:264 2008/12/29(月) 10:16:17 ID:sZuKiBeX

採点された答案はベ○ッセの商品なので、
採点に使用する筆記用具、○・×・△の書き方、
訂正の仕方などは全て決められています。

採点バイトが出来るのは大学1~3年生まで(希望すれば4年生まで)、
以降は案内が来なくなり自然と卒業となります。

採点するのは関東一円の公私立高校。
自分の出身高校の採点をしたことはないですが
地元の高校の採点はしたことがあり、
知り合いの女の子の答案に当たってしまったことはあります。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ39】ラジオ番組のサクラ
【スレ39】友人がホームレスから家電などを買い取って外国に売っている人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください