【スレ40】水族館の飼育係
274 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/03(火) 19:34:29 ID:MlbNmRS6
水族館の飼育担当です。
数年前に何度か書き込みしました。
今回は、定置網に乗船させていただいての、生物採集の話でも。
刺し網や曳き網に比べ定置網は魚体が傷つきにくいので、
水族館用の生物を集めるのに適しています。
漁協にお願いして、
漁船に私たちを乗せてもいいよという漁師さんを紹介していただき、
その後漁師さんと打ち合わせをして
(こちらの希望や禁止事項、お金はどうするか等)
漁に同行させていただきます。
だいたい朝は4時出港ということが多いので、
準備のため3時30分頃に漁港に行きます。
漁師さんと合流後、出港。
定置網まではだいたい10~20分くらいで着くことが多いです
(船に弱い人はこの時点で既に顔色が悪くなってます)。
網を絞り始めたら、漁師さんの指示に従い
網上げを手伝ったり、生簀に水を張ったり、
魚体に傷をつけずに取り上げられる捕獲用の柄付きの袋を
邪魔にならなくて、すぐに取れる場所に用意します。
網を絞りきってしまうと、網に魚体が擦れたり、
魚体同士がぶつかったりして傷が多くなるので、
その前に迅速に魚を水ごと取り上げます
(絞りきった時点で漁獲が始まり、私たちが網を入れてると邪魔になります)。
定置網の底は水深30~40m程度で、
この深さから急に水面まで上げられて、
体内のガス調整が追いつかなかった魚が浮いてくることが多くあります。
このような魚は、内臓を傷つけないように注射針を刺し、
お腹に溜まったガスを抜きます。
この場合、腹を押してしまうと内臓にダメージを与えてしまいますので、
両手でそっと魚を持ち、生簀に沈め水圧でガスが抜けるのを待ちます。
今月始めに三陸でこの作業をやってきましたが、
水温が8℃、気温は氷点下でしたので、手が切れるような痛みでした。
275 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/03(火) 19:35:02 ID:MlbNmRS6
こちらの採集が一段落する頃、
定置網から漁獲物が甲板に上げられています。
漁師さんが船上で漁獲物を種別、サイズ別に仕分けますので、
(港に帰ってから仕分けをする場合もあります)これを手伝います。
船に弱い職員には地獄のような時間ですw
これはどの時期にどんなサイズの生物が採れるかという、
重要なデータとなります。
港に戻り、水揚げを手伝ってから、
採集した生物を活魚車に移します。
このときも網は使わず、バケツやタル、衣装ケース等を使い、
水ごと移します。
何日か続けて乗船する場合は、この後活魚タンクの水を交換したり、
近隣の漁港を回って混獲され、捨てるような生物
(イソギンチャクやヤドカリ、食用にならないナマコ、ウニ等)
をいただいたりします。
水族館まで数時間掛かる場合は、
途中どこで水の交換ができるかを調べておき、
生物の状態を見ながら帰ります。
水族館に戻ったらいきなり展示水槽には入れず、
傷の治療や寄生虫、病気の検疫、餌付けをして
しばらく様子を見てからデビューとなります。
277 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/03(火) 21:39:51 ID:vpg024rr
イカ担当さんだ!
今もまだイカ担当のままですか?
280 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/04(水) 00:01:28 ID:oQz55gGF
水族館さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
この寒い中のお仕事…お疲れ様です
281 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/04(水) 07:51:04 ID:m/yoM0qc
前回の取れたてお魚の写真が新鮮で、美味しそうでした。
今回も作業中とか、魚の写真を見せてください。
284 名前:274 2009/02/04(水) 16:38:40 ID:4oASwVRR
覚えていてくださった方がいたなんて、かなり感動してます。
まだイカも担当していますよ。
今年は近海生物の採集が忙しく、イカは他の者に任せていました。
春先から夏までは、
その年生まれのボラやメバルの幼魚や稚魚を持ったウミタナゴ、
タッチプール用のカニ集めるため、
磯場や日没後に近隣の漁港を回っていたりしました。
メバルやウミタナゴは釣るのですが、
ボラの幼魚は1cm程度なので釣ることができず、
引き網を作って干潟で曳いたりもしましたが、
日中は効率が悪いので夜採集に行ってました。
日が沈んで2時間ほどすると、
漁港の奥にある船揚場のスロープの隅の水面で
固まって寝ているので、それに静かに寄っていき、
防水ライトで場所を一瞬で確認し、一気に網で採り上げます。
ザバザバ無神経に近寄ったり、長時間照らしていると起きてしまうので、
一瞬の勝負です。
夜中に胴長を履いて胸まで水に漬かり、サデ網で魚を追っているときに、
警察が来て職務質問されたことがありましたが、密漁ではなく、
寒い時期に水に入っていくので自殺かと思われたようでw
(密漁対象になるような生物がいないエリアでしたので)
他の水族館からリクエストが来て、
こちらの展示用より多くエゾイソアイナメ(ドンコ)が必要になり、
日没後に近くの防波堤に釣りに行くこともあったのですが、
外道にアナゴが大量に釣れ、
普通の人の一生分アナゴを食った気もしますw
285 名前:274 2009/02/04(水) 16:40:46 ID:4oASwVRR
昨日うpする際に、
定置での画像をうpローダーに上げておいたのですが、
入れ込むのをすっかり忘れてました。
携帯で撮ったので、画質はご容赦ください。
出港前。午前3時30分頃。空気が凍り付いて顔が痛いです。
この後、日が昇り始めると更に冷え込みます。
ttp://uploader.fam.cx/upload/img/u33492.jpg
この黒い玉が回転し、間に網を挟みこんで引き上げます。
この傍にいると邪魔なのですが網が壁になるため
一番採り易い位置でもあります。
ttp://uploader.fam.cx/upload/img/u33493.jpg
網揚げ中。最初二艘の船が並んで揚げ始め、
最後は網を挟むように位置を変えていきます。
ttp://uploader.fam.cx/upload/img/u33494.jpg
二艘が向き合い、網を絞っていきます。
一番採り易い時間帯ですが、急がないと漁獲が始まってしまいます。
ttp://uploader.fam.cx/upload/img/u33495.jpg
茶色い影はヤリイカ。
その下に若いクロマグロの青白い影が。見えにくいかな?
ttp://uploader.fam.cx/upload/img/u33496.jpg
採り上げたカガミダイの腹に溜まったガスを抜きます。
手袋をしていると傷が酷くなるので、素手です。
脇腹に注射針を刺しています。
ttp://uploader.fam.cx/upload/img/u33497.jpg
海水温は8℃、気温は氷点下。この態勢で10分はキツい。
ttp://uploader.fam.cx/upload/img/u33498.jpg
286 名前:274 2009/02/04(水) 16:41:20 ID:4oASwVRR
これは夏に違う定置に行き、
トビウオの人工授精をしたときの画像です。
夏なので日が昇るのも早く、すっかり明るくなっています。
黒いブイの下に壁網が入っています。
ttp://uploader.fam.cx/upload/img/u33487.jpg
網を上げています。ここの定置は一艘で操業しています。
ttp://uploader.fam.cx/upload/img/u33488.jpg
このときは生かして持ち帰るつもりがなかったので、
網を絞り切り、漁獲してから作業を始めます。
ttp://uploader.fam.cx/upload/img/u33489.jpg
甲板で跳ねているトビウオの腹をしごき、
卵と精子をバケツに落として撹拌、受精させます。
ttp://uploader.fam.cx/upload/img/u33490.jpg
メスの腹を押したところ。
下に見えるバケツの中で受精させています。
血統が偏らないように、バケツは複数用意します。
ttp://uploader.fam.cx/upload/img/u33491.jpg
残念ながら、トビウオの飼育は難しく、
全長が5cmを越えた頃に全滅してしまいました。
エサの質や水流など、
まだまだ研究しなければいけないことが多いです。
また何かあればうpしますね。
ご質問等、お気軽にどうぞ。
身バレしない程度に答えます。
288 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/04(水) 17:18:44 ID:184LTPPm
水族館の人おもしろい。ありがとう。
沢山の人が覚えてるわけだわ。
291 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/04(水) 20:29:47 ID:mt8P+eAc
元船乗りです。
南西諸島方面に、
本来の仕事に合わせて某水族館から依頼されて
おさかな採集に行ったのを思いだしました。
手釣りで一匹一匹釣りあげて水槽に入れ、
ぶくぶくしながら水族館の沖で引き渡し。
オレンジ色のまつげみたいな模様のカワハギやら、
色取り取りでした。