※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 公務員 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 42人目 > 

【スレ42】水道局の事務職員

805 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/04(月) 23:13:37 ID:XH6Cskc6

水道局に配属された新人の生活。

6時半
起床・身支度・ごはん・弁当作り

8時
晴れたら自転車通勤で、家を出る
(雨だと電車の為7時半ごろに出発)

8時45分
始業・体操をする

普段の業務。

午前中は、
・銀行に行き、前日に営業所に入ってきた現金を入金
・メーターの取り付け、取り外し、満期取替の書類整理
・電話応対
たまに研修の準備とか報告書とかを書きながら過ごす。

午後は
・コンビニでの入金があるかチェック
 →給水停止間際のお客さまがいたらリストからはずす。
・電話応対
・営業所に来るお客さま
 (家を建てる際の水周りの相談、料金の支払いなど)の対応
がメインです。

私は事務方なので、
修理や開栓、閉栓は技術の方がやってくれます。


808 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/04(月) 23:49:19 ID:XH6Cskc6

17時15分
仕事終了。
(保安勤務{※何かあったときのために、18時半までは誰かが当番で残る}
 の当番じゃなければここで帰る。皆、光の速さで帰途に着く)

普段の仕事に+して、
(というか、これがメインの仕事。2ヶ月サイクル。)
給水停止という仕事があります。
まあ、水の供給を止めるわけです。
いわゆる水が止まるって現象ですね。

給水停止日は上から決められてきます。
んで、その日にあわせて
スケジュールも決められたものがあります。

うちでは検針日から3ヶ月ぐらいで
水道料金のお支払いがないと水を止める。
実際に払い込み書が届いてから2ヶ月ちょっとなのかな?
(自分が実際に住んでいるアパートは
 水道料金を大家さんに支払うので
 詳しい日数まではわかりませんが…)


809 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/04(月) 23:50:57 ID:XH6Cskc6

停水までのおおまかな流れを。

はじめに口座なり払い込み書の期限がすぎる
→口座なら再振り替え日に落ちない、
  払い込み書ならば納入期限がすぎる
→支払いのない人がリストアップされて担当に送られる。
→支払いがないので払ってくださいというハガキを送る
→支払いがないので払ってくださいと振込み用紙を郵送
→支払いがないので水を止めますという手紙を送る
  (ここでお客様に停水日をお知らせ)

→このあたりで停水の対象者に電話をして、支払いを促す、
  ×日までに払うとういう約束をつける
  (この場合、支払いは直接営業所に来てもらうか、
   コンビニで支払い、払ったという電話をかけてもらう。
   以降で支払いする場合も同様。)
→それでも支払いがないと○日に水を止めますよーという手紙を出し、
→支払いがないので○日に水を止めますよーという電話をかける。
→停水日前日、支払いが確認できないので
  明日水を止めますよーという電話をかける
→給水停止

って感じです。

あとは、自分の担当地区が検針期間だと、
検針リストをチェックしたり
検針票を現地に置かない人に郵送したり。
事務仕事ですね。


810 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/05(火) 00:40:18 ID:QHQan9tk

>>809
うろ覚えですまんが、
最近ワッペンのマークの線が一本違うとかで
大量に作り直しにならなかった?
んで、税金の無駄使いじゃないかって。

もしそういう事があったんなら
中の人としての意見聞かせて。


814 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/05(火) 02:16:07 ID:82tmTbrT

>>808
水道って最後に止まると聞いたけど、
実際、手順も複雑って言うか多いのね。

停水は年間にどのくらいの件数がありますか?


815 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/05(火) 07:51:20 ID:XbGdZbAW

>>808
今回に限らず新型インフルエンザのパンデミック対策は
どのようになっているのですか?


816 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/05(火) 10:01:37 ID:kTpV3T6i

下水道処理のウンコがどうのこうのとか
水道管破裂でてんやわんやとか
水道ならではの話


817 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/05(火) 10:20:48 ID:p0XBywoe

水道局の人に質問です。

お金振りこまないとガスや電気はすぐに止まるって言うけど、
水は生命線だからお金が振り込まれなくても
半年は止めないと聞いた。
それは本当?


819 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/05(火) 12:31:33 ID:B+U1qKt6

>>817
水道局じゃないけど、
友達が滞納2ヶ月くらいで止められた。

問い合わせたときに
最近は手軽に買える水が売ってるし、
コンビニのような深夜営業の店も多いので
昔ほどライフラインだと考えてないから
期間が短くなってるといわれたらしい。


821 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/05(火) 13:05:43 ID:LAWS4yfp

>>810
それはうちの市ではないのでなんとも言えないですが、
あほだなーと…

作り直すためにお金がいるのですが、
たいていのところは水道局は公営企業のため、
独立採算制ですから(どこもそうとは言い切れないですが)
税金の無駄遣い…といえるかどうかは疑問です。
(水道局自体の収入としては
 水道料金>>>越えられない壁>>税金なわけで。)

>>814
停水まで行くのは、全世帯の0.2%ぐらいですね。
99.8%の人は止めるまでにはいたらないです。
もちろん1回目の期限までに
しっかり払ってくださる方が大多数です。

>>816
すみません。
水道管が破裂したときは、
私はまだ水道局の人間じゃなかったので
なんとも言えないです…

ただ、街中の水道管が破裂した為、
あたり水浸し、そのあたりの交通もストップ
復旧までに何週間かかかったとか。
数年前に大雨が降ったときは
営業所に参集がかかったようですが、
担当の地区では特にトラブルは起こらず…なので。

>>817
水は生命線だから…というよりも、
ガス、電気は1ヶ月ごとに徴収されますが、
水道は2ヶ月ごとに徴収ですからねー。
当然、猶予も長くなるわけで。
電気ガスはすぐ止まるけど水道はなかなか止まらない
といわれる所以なのかも。

うちのところでは検針日から3ヶ月ちょっとで止めますね。
ちなみに、来週あたり止める予定のところは、
1-2月分が未払いのところです。


822 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/05(火) 13:08:12 ID:LAWS4yfp

>>815
パンデミック対策…は今回はいまのところ、
今年中に海外にいったorこれから行く予定があれば報告
国内で混雑するところに出かけるなら、マスクしろ
ぐらいです。

このあたりは普通に対策しろぐらいしか言われないですね。


823 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/05(火) 13:21:02 ID:LAWS4yfp

>>810
すみません。
東京都水道局は税金投入してましたね。
あほだ…


828 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/05(火) 20:50:02 ID:VcDGCERu

水道局の人に質問。

火事の時に使う消火栓の
水の代金ってどういう扱いなの?


830 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/05(火) 22:26:33 ID:LAWS4yfp

>>828
これ、自治体によってまちまちなのかな?

うちの市では消防に請求が行きます。
もちろん、消防の予算に水道代?は組み込まれてる。
(都会を外れると、雨水ためて消火栓にしてるところもたまに見る。)
でも、結果的に税金で支払われることになるのは確か。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ42】友人が日本棋院の院生だった人
【スレ42】本社勤務の新聞記者 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください