※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 43人目 > 
ホーム >  個人体験 > 事件・災難・トラブル > 

【スレ43】戸籍の内容が間違っていた人

113 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/18(月) 22:41:36 ID:Oe4wk/Jx

出生届や戸籍といった自分のアイデンティティに関わる届出が
行われていなかったとかいい加減な処理をされていた
という人がいたら話を聞いてみたい。

どういう経緯でそうなったかとか
発覚の経緯やその後の展開とか。


114 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/18(月) 22:50:26 ID:E4FPc9ba

>>113
姉の誕生日が間違ったまま登録されてるなぁ

本当は9月生まれなんだけど
親が届けを出したのが遅くて10月生まれに

親が隠してたから本人は30過ぎてから知らされてた


115 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/18(月) 22:53:01 ID:+Z8Egdt9

>>113
16歳で戸籍に×がついた・・・

出生届を受け付けた係の人の単純ミスで、
名前の漢字が旧字体になってた。

高校入学時に本籍が必要で、
生まれて初めて戸籍を取り寄せたら
名前の字体が違っていることが判明。

両親がびっくりして市役所に問い合わせ、
事情を説明して訂正してもらった。

書類は期日ギリギリに間に合ったが、
届いた新しい戸籍には名前欄にでっかいバツがつけられ、
「申し出につき訂正」みたいな一文が添えられていた。

その後戸籍が電算化されたことによってバツは消えたが、
16歳の身にはけっこう衝撃的な経験だったよ・・・


116 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/18(月) 22:57:10 ID:RyPtl0zz

>>113
祖母が生年月日が二年後にずれてる

謄本が空襲で焼けちゃって適当に後付けされてた
抗議したけど変更きかないからそのまま


117 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/18(月) 23:03:31 ID:HdihjbOo

>>116
祖母の年金関係はどうなっていましたか?
2年ずれてるってことは本来65歳でもらえるはずの年金が
67歳にならないともらえなかった、と言うことですよね?


118 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/18(月) 23:14:56 ID:RyPtl0zz

>>117
おっしゃる通りです。

発覚したのは戦後数年経って
入籍時に戸籍をとろうとしたとき。

役所に抗議したとき、証拠を出せといわれたみたいですが
学校の卒業証書はじめ、証拠も焼けちゃってて
どうにもならなくて今に至ります。


119 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/18(月) 23:36:21 ID:rWf5wUTa

>>118
そっちが証拠出せというのなら、
二年後のその年に設定した根拠を示せって言いたいね

おばあ様、災難だな…


120 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/19(火) 01:18:06 ID:65mUQQvE

>>113
私が小学校一年のときに親が持ち家を建てたのを機に、
それまで親の実家にあった本籍を新居に移した。

大学進学時に奨学金の手続きのために
戸籍が必要になり父親が市役所に行った。
そしたら続柄が、私は「長女」、3つ下の妹も「長女」になっていた。

父親激怒、役所に怒鳴りみ、役所平謝り、即座に訂正。
本籍を移すときの担当者の誤記だったとのこと。


121 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/19(火) 01:19:08 ID:65mUQQvE

正解は私は長男。
どうも書類上、私は11年間♀だったらしい。

婚姻届出すときに発覚とかだったら修羅場だったかも。


123 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/19(火) 02:27:18 ID:DpA6r2ig

>>120
ごめんわらた


127 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/19(火) 09:26:09 ID:b+6tFsp5

>>113
私が1歳になるかならないかの頃両親が離婚。
母が離婚届けを出すときに役所の人に
「お子さんはあなた(母)が引き取るの?」と聞かれ
「はい」と母は返事をしたので
てっきり私も母の戸籍に入ったと思ったそう。

実際には私の戸籍を移す書類などは作成しなかったらしく、
当然苗字も当然母の旧姓になっていなかった。
15年くらい私の名前は通称だったわけで。

高校受験のときにそれが発覚。
あわてて市役所に手続きしに行きすぐに戸籍は移せたけど、
担当のおばちゃんがイヤミたらたらで母も私もうんざりした。

母が後で
「離婚時手続きマニュアルとか
 市役所に置いといてくれればいいのにね~」
と言っていた。

結婚より離婚のほうがパワーが必要って
本当かもしれないっていうのは
こういう面倒な手続きが多いからかもね。


133 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/19(火) 17:58:16 ID:XUdArn3D

>>113
祖母は親に名前を〇〇子と付けられたが
戸籍では子が抜けて〇〇になってしまった


135 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/19(火) 20:01:07 ID:4zUgcISS

>121
訂正は簡単だろwww


138 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/19(火) 22:22:04 ID:65mUQQvE

>>135
そうでもない様子。

単純には2本線で消して訂正理由記入と共に
正しく記入し直せばよいのだが、
そのためには根拠となる古い戸籍を
結構な距離の元の本籍地から取り寄せなければならず、
かなりドタバタしたと聞いている。

慶事の際に発覚してたら
ケチがついたの何のと大変だったと思う。


139 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/19(火) 22:46:09 ID:Gvp8dYtk

一本線だし

現代日本で役所同士で
以前の戸籍取るのが難しいなんてことはない

国の書類を間違ったことを
怒り心頭の本人にわびるほうがよほど大変なことだ。


140 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/19(火) 23:32:02 ID:65mUQQvE

>>139
一本線でしたか。
今度保存してある当時の戸籍を見てみます。
また、後出しだが三十数年前を「現代」というかどうか。

いずれにせよ当時、役所の職員は訂正が完了するまで
頭に血の上った私の父親の相手をしていた訳で、
大変だったかと。


148 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/21(木) 09:27:47 ID:k3uQiHrs

父(というよりその親周辺)がムチャクチャなゴネ方をして
父の名前を改名しました。

当時生後数ヶ月だった父には
1歳の兄がおりましたが、百日咳で他界しました。
何度も流産し、やっと授かった子を亡くした祖母は
「残ったただ一人の息子まで亡くすわけにはいかない」
と方々を訪ね歩き、姓名判断だか拝み屋さんだかに
『名前が悪い。このままだとこの子も長くはない』
と言われました。

身内の弁護士に頼み、市役所で
「出生届を出すときに、使用人が訛っていて
 S夫にするはずがH夫になってしまった。S夫に直してくれ」
と『命令』したら、
地元の名士の弁護士が来た!何か言ってる!
はいわかりました申し訳ございませんすぐ手続きします!
で、すんなり改名(?)できました。

父は今年還暦です。
因みに孫である私の娘は去年百日咳にかかりました。
勿論三種混合の予防接種済み。
ウイルスに弱い家系なのかもしれないです。


163 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/05/21(木) 22:48:24 ID:MkLwHjPR

>>113
祖母の姉妹が、○△という名前だが、
○△△という名前の戸籍名だった

死亡届を提出した時に騒動になったそうな


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ43】母親に育児放棄され売春をして生活費を賄っていた人
【スレ43】正規代理店以外の海外商品販売業者について知っている人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください