※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 公務員 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 44人目 > 

【スレ44】公道の道路維持担当者

199 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/09(木) 03:11:36 ID:axmJxlco

親戚が悪名高い国交省で道路維持係という部署で働いている。

主な仕事は国道の穴などのトラブルの発見や
路上に落ちている物の回収のためのパトロール。

一番多い落し物は犬猫の死骸で
日本の法律では野良猫や野良犬は
逃亡中の飼い猫や飼い犬または迷子のペットとされているので
路上で車に轢かれた犬猫でも
飼い主がわかる首輪やタグを着けていないか調べないといけない。
また、スリップ事故の原因となるので
できるだけ速やかに回収しないといけない。

そのためゴム手袋をして犬猫の死骸を道路から手で引っぺがし、
ビニル袋に入れて事務所まで持ち帰って詳しく調べることになる。
東京都内だけでも年間に2万6千頭の猫の轢死体が回収されているほどで
親戚が担当している国道でも多い日で一日に20頭前後の
犬猫の轢死体を回収するそうだ。

国交省はこの仕事を20年ほど前から
何度も民間に委託しようとしたらしいが
内臓や目玉が飛び出してたり夏場の暑さできつい臭いがする
犬猫の轢死体の回収と首輪などのチェックなどの仕事は
どの業者も採算が合わないとして引き受けてくれないらしい。


200 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/09(木) 05:23:06 ID:LUlP4rpV

特殊清掃の分野で
いくらでもアウトソーシング出来そうな気がするが・・・
よっぽど@安いのか?


201 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/09(木) 06:09:43 ID:axmJxlco

>>200
国道だから管理範囲が広く、通報があってから回収に行くのではなく
道路を車でパトロールしながら通報があれば急行するって仕事だから
平の公務員2~3人分の月給+ガソリン&車両償却費+αでは
どこも受けてくれないんじゃないかな?

親戚の話じゃ新卒で国家公務員になって道路維持係に配置されると
春に生まれた野良猫の轢死体が増える梅雨明けから初夏にかけての間に
大半が公務員を辞めて民間に行ってしまうらしい。


207 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/09(木) 10:48:53 ID:MqyyNCLV

>>199
道路維持係に配属されたら、数年はずっとそこの課ですか?
1年だけってことなら、転職せず我慢するかもしれないけど
何年も道路維持係だときついね。


208 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/09(木) 11:42:33 ID:Twu4F3QL

>>199
結局飼い主の特定できなかった動物の死体はどうなるんですか?
犬猫以外の動物もいると思うのですがどんなのがいましたか?


210 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/09(木) 13:55:58 ID:NhOx0g4S

以前、会社に面した国道に犬が轢かれて死んでいた。
横たわっていたその体は寝ているかのようにきれいだったのに
頭(というか顔)は形も残ってないほど潰れてた。

役所に電話したら「すぐに片付けに行きます」って言われて
数分後には道路公団の黄色い車に乗った人が片付けに来てた。
慣れてるみたいで笑いながら 犬の写真数枚捕ってから
シャベルですくって袋だか箱だか忘れたけどに入れて
颯爽と帰っていたのを思い出した。


211 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/09(木) 14:59:05 ID:rwTGCThQ

父が県の土木関事務所で働いてて、
同じく道路維持の担当の時に
>>199さんの親戚さんと同じ事やってました。

ただ、田舎なもんで、
犬猫よりタヌキ・キツネが断然多かったから
いちいち確認はしてなかったみたい。
あとはでかいドブネズミ?だったかな。

役所からの電話or土木事務所に電話がかかってくると
またか~ みたいに、いちいち事務所から出なきゃなんねえ、
今日は●●なタヌキを片づけたわ~と、
道路の惨状を家に帰ってきて話すので、
ご飯があまり食べれられない事もあった…orz


212 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/09(木) 15:06:35 ID:c91F9PHe

以前、近所中でなんとなく可愛がっていた
野良猫一家の子猫が轢かれてしまって、
役所に電話して引き取りに来てもらいましたが、
作業員の方が、なきがらにちょっと手を合わせてから作業に入ってくれて、
なんとなく居合わせたご近所一同一緒に手を合わせたりなんかして、
ちょっと救われた思いになったことがあります。

大変なお仕事だと思いますが、
こんなふうにちょっと感謝している人もいるということで。


214 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/09(木) 21:33:29 ID:JqEyHnnX

>212
手を合わしたのは道徳的なもなんだろうか。
はたまた、そうするように教育されていたとか?

俺が警備員に採用されたとき、
現場で亡骸を見つけたときは死者に対する礼節を無くさないように
(またいだりしない、といったもの)と教育された。


222 名前:199 2009/07/10(金) 16:26:07 ID:ktPrj6TT

>>207
国交省の国道工事事務所の場合は
多くの予算を使うので汚職防止の意味もあって
基本的に3年間で他の都道府県の
国道工事事務所に移動になるらしいけど
他の部署への転属は他の部署に欠員が出るか
病気にでもならないと無理らしい。

>>208
飼い主が特定されない場合は
食品などの生ものと同じ扱いで焼却処理されるらしい。
事務所の片隅に交通事故死した動物のための慰霊塔があるらしいけど
国有地に退官した人や現役職員が自腹で勝手に作ったものだから
公になると困るってことで年に一度だけ
身内だけで慰霊祭モドキをやってるってさ。

親戚が勤務してるのは一応人口100万を超える都市だけど
街の中心部でもタヌキやイタチを回収することも年に数回はあるらしい。
後はカラスの死骸やヘビの死骸もけっこうあるらしいよ。


226 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/10(金) 17:06:25 ID:3fYZYy6L

>>222
一度、配属されたら
勤務先は違ってもよっぽどじゃないかぎり
ずっと道路維持係ってことですか?

そりゃ、辞めるね・・。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ44】一度縁を切った祖母を引き取って介護をしている人
【スレ44】ペットショップで働いていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください