※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 44人目 > 
ホーム >  個人体験 > 住まい・土地 > 

【スレ44】区の境界線上に住んでいる人

252 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/11(土) 01:00:43 ID:4NyM9rBj

区をまたがった土地に住む生活。

例えば、土地の北側はN区、南側はS区といった具合に、
区の境目が自分の家を通ってる家に住んでいます。

住所はこういった場合、基本的に玄関のある区で登録するようです。
家の玄関は南側の区(以下S区)の部分にありますので、
住所の登録はS区○○町~となっています。
なので、税金や年金関係等の手続きをするときはS区の
区役所に行かなくてはならないです。
(大元の市は一緒ですので、どちらで徴収しても値段に変わりは無し)

電気・ガスについてはS区とN区(北側の区:以下N区)で、
営業所の管轄が一緒なので登録関係で、特に問題はないです。
もし管轄が違う場合はガス管を引いている区で
登録されるのではないかと予想。


254 名前:続き 2009/07/11(土) 01:18:26 ID:4NyM9rBj

ああ、ガスだけじゃなくって電気も線引いてるほうの区の
管轄に入るんじゃないかなーと予想。

水道はちょっとややこしくて、
水道はN区側の管から引いているので、
検針する方はN区の営業所の方なのですが、
(検針票にはN区営業所とあります)
請求はS区(住所登録区)の営業所から来ます。
(大元の市は一緒なので料金に変わりなし。)

なので、S区N区両水道営業所から電話がかかってくることがあり、
主にN区からは水が漏れてませんか?という電話、
S区からは料金関係の電話がメインです。
(恥ずかしながら、払い遅れることが数回)


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ44】有名洋菓子メーカーの企画担当者
【スレ44】自衛隊の任期制隊員だった女性 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください