※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 趣味・習い事 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 44人目 > 

【スレ44】社交ダンスを習っている人

336 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/15(水) 02:19:55 ID:7pr0BCzI

踊りの先生はいらっしゃいますか?

悩みや困っていることを知りたいです。
生徒さんとどのように接していますか?


353 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/15(水) 20:47:23 ID:aFecGvmr

>>336
本人じゃなくて恐縮ですが、
生徒からみた社交ダンス教師を

社交ダンスの先生は自分の教室を持っている先生と
そういった教室に所属して教えている先生と2タイプいます

また、プロの競技選手として大会に出ている人と
引退など諸般の理由で指導に専念している人がいます

お給料は歩合制。
詳しくはわかりませんが、生徒さん何人を教えてるからいくら、
のように決まっているらしいです。
最初のうちは仕事をしながら平行して先生をしている人や、
副業をもっている人も多いです

儲けている教室はベンツやらなんやら豪遊伝説をよく聞きますが、
近年は経営が苦しい教室がほとんどだと思います

生徒層はやはり大多数が中年のおじさま・おばさまです。
ホントに趣味の人から大会で昇級を目指す人まで、
取り組み度合いは様々

先生と生徒と言ってもお客様ですから、
生徒さんが来たらお茶を出して世間話。
レッスンをして、終わったらまたお茶と世間話

競技選手に対しては厳しめですが…。
私と相棒は結構先生に叱られてます

何だかとりとめないですか、こんな感じで
質問あればわかる範囲でお答えします


354 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/15(水) 20:49:09 ID:BqZsrTqZ

>>353
社交ダンスのパートナーは恋人同士ですか?
すごく仲悪いけどパートナー組んでるとかいうことありますか?


357 名前:353 2009/07/16(木) 01:19:18 ID:ZQjAudmz

>>354
プロの方は夫婦・恋人が多いです。
その方が何かと都合がいいですから
あとは姉弟・兄妹。
母子で組んでる人もいますよ

アマチュアの人だと同じ教室の人だったり、
紹介やパートナー募集で出会って組んでたり
って人が多いように思います
ご夫婦でされてる方ももちろんいます

練習時間やお金の関係から身内の方が組むのは楽ですね
他人同士の方が馴れ合いにならず上達するという説もあったりします


358 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 01:47:11 ID:IwMZ7aYf

ダンス教室って、女性のほうが圧倒的に多いと思うんですが、
パートナーあぶれちゃう人もいますよね。
練習なんかは男性が掛け持ちで踊ったりするんですか?


359 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 02:47:50 ID:ZQjAudmz

>>358
普段のレッスンで生徒同士が踊ることはまずありません
男性でも女性でも基本は先生と一対一のレッスンです

ペアを組む場合でも、選手登録の関係上掛け持ちはありえません
組みたくてもペアの組めない人も当然います
これは最初からペアでダンスを始めるか、
後はツテなどを使って自分で精力的に探すしかないですね
教室である程度紹介はしてくれますが、
組めるかどうかは運次第な気もします


360 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 05:30:11 ID:Kdlmduks

舞踊と格闘って身体の使い方に共通する点がありますか?
脚の付け根の障害が出やすい傾向があるような気がするのですが。


363 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 06:32:57 ID:ZQjAudmz

>>360
へその下の所謂丹田のあたりに力を入れるところでしょうか
私は他の舞踊の経験はありませんし、
格闘の方も剣道しか経験がないので一般論ではないですが

私の周りでは外反拇趾などの足の怪我と腰の怪我が多いです
その人の癖によって付け根を痛める方もいると思います。
が、あまり聞かない箇所ですね


364 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 10:31:49 ID:ayOnkOlx

>>360
バレエの場合もやっぱり下半身のケガが多いよ。
上半身のケガって自分のまわりでは聞いたことがない。

高いジャンプで足腰に無理がかかるからか、
捻挫やアキレス腱や膝の靭帯を傷める人は多く、
脚の付け根、股関節もわりと傷めやすい部位だと思う。
ただし骨折というのはあまり聞かない。
ないわけではないと思うけど。

外反母趾も聞かないな。
大人になってバレエ始めた人にはいるかも。
子供の頃からやってる人で
外反母趾に見えるほど足の親指が内側に向いてる人はいるけど、
痛みはないそうだ。

自分は子供の頃から20年以上クラシックバレエやってるんだけど、
今までに経験したのは捻挫・股関節の炎症・
踵の外側に水がたまる滑液包炎。

十代前半の成長期の頃は特にケガが多かった。
体が出来上がってない半面、技術はどんどん高度になるから
バランスが取れなかったんだと思う。
特に男性は成長期にジャンプをしすぎると骨の成長が阻害されるから
あまり飛ばないようにさせる先生もいると聞いた。

ちなみにトウシューズを履いてると足の爪が伸びなくなる。
足の爪を切るのは半年に1回あるかどうか。
爪を切るというより、分厚くなった部分を削るような感じ。


366 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 14:25:56 ID:QmWnovLk

>>364
私はトゥシューズ履くとめちゃくちゃ爪伸びるよ。
2~3日に1回は切らないと、痛くて履けない。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ44】小学生までアメリカで育った帰国子女
【スレ44】女子刑務所内の化粧について知っている人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください