※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 46人目 > 
ホーム >  職業 > スポーツ・芸術・芸能業 > 

【スレ46】音楽家について知っている人

57 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/09/24(木) 02:00:00 ID:PhRmbA3/

湿気でふと思ったんだけど、
日本でずっと使われている邦楽の楽器を扱ってる人は、
ここにはいらっしゃいませんか?

時には、手を濡らして演奏する、なんてことも聞きますので。


61 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/09/24(木) 17:06:23 ID:bol/V/3u

>57
琴を欧州へ運んだら割れた、だったか
桐箪笥が割れたって話は聞いたことあるな。

以前、六本木の狭い美術館でバイオリンとチェロの演奏会に行ったけど
地下の部屋の人いきれですぐ調弦?が狂うらしく、
ちょこちょこ直しながら弾いてらした。

楽器は湿気が少なすぎても多すぎても困るんだろうねぇ。


63 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/09/24(木) 18:03:59 ID:q9eXJB5i

>>61
諏訪内晶子さんだったか、千住真理子さんだったか
とにかく女性ヴァイオリニストで、ストラディバリを借りている人が
「楽器にあわせて除湿も加湿もします。
 だから、ホテルでも家でも楽器があるところは湿度30%に調整しています。
 私?のどが弱いので、ちょっと辛いから、違う部屋に避難したりするけど
 人間があわせるほうが楽ですから」
と、何かのインタビューに答えてたよ。
お肌カサカサになってしまうじゃないかと思った。

逆に、堀江美都子さん(歌手)は喉が乾燥しないように、
常に加湿して湿度50%を切らないようにしているそうで。
これはこれで「家がカビる」と聞いた。

なんにせよ、大変だ。


64 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/09/24(木) 22:09:17 ID:0L25+KMK

弦楽器は湿気に弱くて梅雨時期は弦がバンバン切れるので怖い
あとホールでリハーサルと観客が入った本番とでは
湿度が違うので難しい

話はちょっとそれるけど、
美術館でアルバイトしてたとき絵や彫刻にあわせて
温度も湿度も20℃・20%前後らしくいつも寒かったー


197 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/01(木) 18:38:59 ID:GJyfRBeF

>>57
夫が三味線弾いてます。

住まいは普通のマンションですが、
乾燥より湿気が怖く(とくに夏場)
胴の皮がパンクしてしまったりと大惨事になるので、
楽器を入れている部屋は基本エアコン付けっぱなし、
ケースにも乾燥材を入れています。

正絹の和服なども結構あり、
立派な桐の箪笥なども持っていないので、
一緒に暮らし初めてまず湿度計を買いました。
正直湿度を気にしながらエアコンを付けっぱなしで暮らすというのは、
なかなか私の知らない生活だと思いましたw

ちなみに胴の皮はまめに(出来れば半年に一度)張り替えれば
パンクも回避しやすいのですが、数万円の費用がかかり、
ましてサブに使っている楽器だったりすると、
なかなかそこまでは手がまわらないようです。

蛇足ですが今年エアコンを買い替えたところ、
同じように付けっぱなしでも月々の電気代が3割ほど安くなりました。
新しい家電て凄いんですねw


198 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/01(木) 18:47:26 ID:Ano2+g90

弦楽器って大変だな


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ46】コンクリート打ちっぱなしの家について知っている人
【スレ46】漫画のようなハプニングに遭った人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください