【スレ46】勉強がものすごく苦手だった人
199 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/01(木) 18:56:43 ID:YUNHr7rk
ヘキサゴンのアフォが教習所30回近く落ちたとか
日本人なのに外国人用の全部ひらがなのやつで受けたとか
全部ネタだと思ってるんだけど、本気でそういう人いるの?
知能が弱い系ではなくただのアフォ程度でそんだけ落ちてて
日常生活やら、その芸能仕事のドラマの台詞や歌詞は
普通に覚えられるってことあるの?
201 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/01(木) 21:27:55 ID:9K4vgZPX
識字障害かな。
役者さんにもいるから努力と工夫次第でなんとかなるんだろう。
204 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/01(木) 23:17:50 ID:0i2/47Gu
>>199
合宿免許取りに行った時、
効果測定1ヶ月落ち続けた子と同室になったよ。
寡黙だったけど、わりとフツーの子だった。
206 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/01(木) 23:48:31 ID:g57o+z+V
小学生高学年レベルの漢字が読めない友達いるよ
今は学生だけど、日常生活では不便してないみたいだ
208 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/02(金) 05:45:19 ID:1dg/a0Pq
>>199
だいぶ前だけど、松浦亜弥も原付の試験に17回落ちて
CM降板させられたりとかってあったよな。
209 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/02(金) 09:45:23 ID:BYT5oXdt
17回!?
学習能力ないのか?
210 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/02(金) 10:54:28 ID:W7x1J4rh
小、中でそれなりの学習をしていないと地力が低いよ
海外に行くと想像を絶するようなバカがよく目に付くのはこれ
日本だと義務教育でわりとしっかり出席するので
原付試験で17回も落ちるようなバカはまれ
213 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/02(金) 12:12:41 ID:O7hmlpPD
自分が通っているときに、
仮免の筆記で15回落ちたって子がいたな。
文字認識も文章読解も問題なさそうで
識字障害とかではなさそうな。
見てて思ったんだけど、
「自分で学習する」という行為自体ができない、というか。
興味があって自然に頭に入ってくることと、
いわゆる「体で覚える」ようなこと、以外のものを
自分の頭にいれる、その方法を知らない、という感じだった。
義務教育でも、とりあえずそこにいさえすれば
成績はどうあれ卒業はできるし、
ただなんとなく頭に入ってくる最低限のことだけでも、
ごくシンプルな社会生活はそれなりに送ることができるんだよ。
だから、「とりあえず教本を読み返す」ってことすら思いつかないし、
そうアドバイスすると「え?あれって読むの?」みたいな。
試験は考えて答えるものというよりは、
あてずっぽうに丸をつけて
当たったらラッキーみたいなゲームという認識。
そういう考え方でしか試験を受けたことがないんだよね。
そもそも、正しい・間違えた、じゃなくて
当たった・外れた、っていう感覚だし。
間違えたと思ったら何が正しいのか
何故間違えたのか気になるものだけど、
外れたって感覚だから苦にもならない。
やる気がたとえあっても、
そのやる気をどういう形で結果にむすびつけるのか、
その方法を「知らない」。
知的能力の低さってのももちろんあるけれども、
環境とか教育とかそういうものの問題も大きいんだろうな。
ほんとにどうやっていいのか知らないし、
そもそも何がネックなのか気づけないから人に聞くこともできない。
明るくて気持ちも優しくてほんとうにいい子なのに、
ほんとにいろいろもったいない気がしてならなかった。
「方法」さえ知っていれば
もっといろんな能力が出せるかもしれないのに、ってね。
215 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/02(金) 12:29:02 ID:U/gW/a5S
>>213
逆に現代日本でどうやったらそういう子に育つのか知りたい。
ネグレクト親だと性格のいい子にはならないと思うし、
池沼親からたまたま生まれた健常な子、とかだろうか?
217 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/02(金) 12:39:53 ID:fSdije/a
普通車免許4回目で受かりました・・・orz
一応、修士まで行けたから、学習障害では無いと思うw
引っ掛け問題に弱いんだよ・・・記述式の回答には強いんだけどね。
223 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/02(金) 14:00:30 ID:aHsqqDdA
>>213
身内が超DQN低偏差値高校で非常勤講師をやってるが、
そういう子がごろごろしてるってさ。
挨拶はきちんとできたり、
週に3回しか来ない講師に修学旅行のお土産買って来てくれたりと
いいところはたくさんあるんだが、とにかく勉強ができない。
>>213の言うとおり、「学習する」というシステムが
まったく身についていない子がほとんどだそうだ。
そういう子の親ってたいてい中卒とか高校中退がほとんどで、
世代間連鎖というか、親の代から
「勉強する」ってことが本気でわかってないみたい。
生活保護家庭も多くて、
「ヘタに働くより働かないで保護もらったほうがずっとラク」
っていうのが身にしみついてるから、
上昇志向というか「努力しよう」という気もまったくない。
わざと怠けてるなら鍛えようもあるが、
努力する機能がついてないようなもんだから
教科を教えるのは想像を絶する苦労らしい。
英語ならアルファベット、数学なら九九や分数の計算が
あやしいレベルなのに使ってる教科書は高校のもの。
しかたないからほとんど手作りのプリントで教えてるみたい。
そんな高校だから、頭悪すぎて運転免許取れない子もそう珍しくないとか。
もうそこまでいくと高校じゃなくて養護学校に近いよな・・・と思う。
227 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/02(金) 15:48:21 ID:2XBBe0K2
>>213
教科書や参考書なんかを読んでも、
ただ読むだけで、理解しようとしないんだよね。
ここが大事だな、こういうところが試験に出るな、
というツボみたいなところを見抜けない。
273 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/03(土) 23:54:30 ID:QrmEd7oj
>>241
>小学生レベルの問題でも解けたら褒めてあげるとやる気を出すから
似たような話を経験したことがある。
昔、塾でバイトしてた時に、
中3の2学期にまだappleも書けない男子(A君)に
英語をマンツーマン指導していた。
このままだと市内の最底辺校もぎりぎり、という成績。
とりあえず中1のテキスト使って毎回単語書き取りの宿題を出してた。
受験2ヶ月前の冬期講習では最低ランクのクラスはA君含めて3人の男子。
ほどなくA君は自分がそのクラスではエリートであることに気づくw
(他の2人は宿題ちゃんとやってこないので
仕方なくA君ばかり当てる→褒める、を繰り返してた)
自信のついたA君はその後他の教科の成績もめきめき上がり、
結局当初危ぶまれていた最底辺校より3つくらい格上の学校に合格した。
320 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 02:51:33 ID:8iZ0ntM9
>>213
>「自分で学習する」という行為自体ができない。
>興味があって自然に頭に入ってくることと、
>いわゆる「体で覚える」ようなこと、以外のものを
>自分の頭にいれる、その方法を知らない、という感じだった。
>ほんとにどうやっていいのか知らないし、
>そもそも何がネックなのか気づけない
正に過去の自分そのままだ。
小学校の中頃までこの状態でした。
国語以外のテストはほぼ0点、
通知表は体育も苦手だった為、ABC評価で国語以外ぜんぶC。
知能テストは養護学級レベル。(その後通常レベルになった)
こういうタイプの馬鹿な人って自分だけかと思ってたけど、
その後の皆さんのレスを見る限り、なんか結構いるみたいで安心した。
321 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 03:59:50 ID:j0LRDlMJ
>>320
なんでそんなに馬鹿だったの?
自分で原因思い当たる?
323 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 05:03:13 ID:j0LRDlMJ
ひとつ記憶にあったから言ってみるけど、
保育所と幼稚園の違いって影響ある?
自分の小学校の時の記憶だと、
保育所あがりは頭が悪かったって記憶がある。
保育所では勉強しないから。
328 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 08:50:28 ID:rnH8hmwW
>>323
「保育所上がりは頭が悪い」というよりは、
「勉強が極端にできない子は保育園出身であることが多い」
だと思う、実感として。
保育園出身でもできる子はもちろんできる、
というか保育園出身のできる子は
すごくしっかりした優等生なことが多い。
多分保育園児の親は他の子と触れ合う機会が少ないから、
自分の子が勉強できなくても気付かないことが多いんじゃないかな。
329 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 08:53:31 ID:7OIjNmR8
>>321
馬鹿だったわけじゃないと思うよ。
私も小学校の時はそんな感じだった。
原因は、親や教師が「勉強の方法」というものを
教えなかったせいだと思うよ。
あと、早生まれの人はこのタイプ少なくない。
330 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 09:41:41 ID:3dHub6Bg
>>329
バカな自分が言うのも何だけど、それは無いわ・・・
>親や教師が教えなかったせい
周りは教えてるって
でも本人がたまげるほどバカだから身についてないんだって
331 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 10:02:57 ID:4ikQvdVF
アホだと思われてた子が大躍進したきっかけとか
勉強の方法というのが知りたい。
自分の興味のあることや
↑にあるみたいに体で覚えること以外のことを
「自分で覚えようと思って頭の中に入れる」脳に切り替わるのって
絶対何か大きなことが起こっているんじゃないかと思う。
334 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 10:11:04 ID:tp7tgTPQ
>>331
自分も保育所上がりで本当にアホだった。
発達障害だったんだと思う(今もだけど)
字は読めるけど耳から聞くとまったく理解できなくて
言葉のやりとりができない。
授業中ぼんやりしてるだけだった。
算数は壊滅的で
隣の席のCちゃんがいつもノートやテスト写させてくれた。
小3のある日の算数の時間
(こんなこと書くと馬鹿じゃないかと思われるが)
突然まさにヘレンケラーに出てくる描写みたいに
雷に打たれたみたいに頭に衝撃がバシッときた。
それからは、記憶力が異常に良くなり
教科書一冊覚えられるようになり
算数も計算方法は相変わらず良くわからないけれど
独自の方法(他人には理解できない)で
答えだけは出せるようになった。
337 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 10:53:58 ID:I2AfPhqd
>>334
そのバシッの瞬間になにが起きたんだろうね
気付き?
「あぁ!そういうことか!」みたいな?
ってか保育所上がりに不出来な子が多いのは
親の経済状況その他の反映じゃないかな
保育所って幼稚園と違って親が共働きの子が多いから
仕事で忙しくて子供に構うヒマ・余裕がない
幼稚園よりも長時間預かってくれる保育所に
子供を放り込んで自分は遊びたいというバカ親
お迎え時間が家庭によってマチマチなので他の親子に会わないので、
自分の子を客観視・相対評価する機会がない
(よその子がどの程度できているか知らない)
とかだと思う
340 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 11:31:33 ID:rnH8hmwW
>>337
うちの弟も同じように小学校低学年はボーっとした子で、
5年生くらいから勉強できるようになったんだけど、
大人になってから聞いてみたら
「目覚める」以前の記憶はあまり残ってないんだって。
多分頭の中の回路ができるのが遅かったんだと思う。
目覚めた後はわりと優等生で通して、
今じゃ理系の研究者してる。すごい理論派。
341 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 11:33:12 ID:Cy+whMwH
>>331
小学校高学年の時に同じクラスだった子がそうだったよ。
テストを返す際その先生は
点数を読み上げながら返す主義だったんだけど(今思うと残酷なやり方)
それまで、100点満点の算数のテストで毎回10点台だったその子が
急に90点台から満点連発するようになって、クラス中がざわめいてた。
誰かがきいたら公文式に通うようになったんだって。
たぶんその子は基本の基本でつまづいてたんだね。
そういう子には公文って劇的に効果があるんだ!
と当時子供ながらに思った。
公文のまわし者じゃないです、念のためw
344 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 12:19:08 ID:7OIjNmR8
>>330
>周りは教えてる
違うって。
あなたは知らないみたいだけど、「勉強の方法」ってあるんだよ。
学校の教師はあくまで「勉強」を教えてるだけ。
あと、親も「勉強の方法」を知らない人間は山ほどいるから。
345 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 12:21:30 ID:tp7tgTPQ
>>337
なんかモヤモヤが晴れたような感じだったよ。
度のあったメガネかけたような。
世の中変わったような気がした。
353 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 14:57:40 ID:8iZ0ntM9
>>320です。
>>321
皆さんが書かれているように、
やはり原因は勉強の仕方がわからなかった事だと思います。
勉強の仕方というか、そもそも勉強って何なのか、何をどうするべきなのか
テストや授業で何が求められているのかがよくわかりませんでした。
例えば知能テストでは
「道を歩いている人の絵を見て、風向きを答える」というような問題で、
正解は歩いている人のスカートのなびき具合で風向きを判断するものでしたが
絵を見た私の脳内では『風が吹いてスカートがなびいている』という事の他に
『スカートが元々そういう形なのかな』
『透明のおばけがスカートを引っ張っているかも』
という判断があったので、風向きが答えらませんでした。
結果、養護学級レベルに。
>>331
宣伝乙になりそうですが、
自分の場合は小3の春に始めた進研ゼミがきっかけで
その年の三学期には通知表が体育以外が全部Aになりました。
自分の場合は、勉強の方法の他に
「出題者が何を求めているかを判断しそれを答える能力」
が大きく欠けていたように思います。
今はどうかわかりませんが、当時のゼミの教材には
基本的な勉強の方法の他に、それが逐一しっかり説明されていたので
それが理解できてからはいきなり成績が良くなりました。
勉強ができない頃は、学校で席について授業が始まると
具合が悪くなってしまい、それを必死で我慢しているうちに、
白昼夢のような脳内映画のような物を見るようになり
ますます授業についていけなくなるという悪循環だったのですが
勉強の仕方がわかってからは、そういうことも無くなりました。
あのままだったら不登校になってただろうなあ…と思います。
358 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 20:43:34 ID:7OIjNmR8
>>354
おぉ、私(>>344)もそう!
進研ゼミがきっかけで!!
中1の3学期まで1と2だけというカワイソウな成績だったが、
中2の4月から進研ゼミを始めたら「勉強の方法」が分かってきた。
みるみると成績が上がり、中3ではオール4以上になれた。
予習に自宅で教科書を読みながら自分用ノートを作る。
教科書を読んでて分からないことがあれば辞書や参考書で調べる。
それでも分からないことはメモしておく。
疑問だった点を意識しながら授業を聞く。
教師の話を聞きながらノートをとる。
家に帰りその日に復習。
ノートと教科書を読み込む。仕上げに問題集をやる。
定期テストや模擬試験は受けっぱなしにしない。
もし同じ問題が出れば必ず100点とれるように復習する。
みたいな、能率のいい勉強の仕方という一連の動作が習得できてきた。
こういう「勉強の方法」ってものを
中2まではちっとも知らなかったんだよね。
誰も教えてくれなかったから。
教師はあくまで「国語」等の教科を教えるだけで、
勉強の方法は教えてくれないっしょ。
ましてや教室内には40人もの生徒がいるんだから
一人一人に付きっ切りで勉強を見ることができないし。
何を言いたいのかと言うと、馬鹿な人なんてまずいないよってこと。
みんな勉強の仕方や方法を知らないだけだって。
359 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 21:22:27 ID:eVIOnk3+
大学院まで入ったけど、未だに勉強の仕方が解らない。
暗記科目しか勉強できない。
学校の試験は授業で聞いたことが出るから、それで解いてた。
数学は赤点ぎりぎりを走ってた。
一番成績が良かったのは国語だけど、
未だにどう勉強していいのかわからない。
360 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 21:48:29 ID:fv3LrEjb
>>359
おまいさん、そんな状態でなんで院に進学したんだ・・・
370 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 22:45:55 ID:eVIOnk3+
>>360
幸いなことに専門は音楽だから勉学あんまり関係ないんだw
学術系も暗記ですむしね。
373 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/06(火) 23:37:19 ID:ah0zjd9I
>>370
私は逆に、暗記科目の勉強のやり方がわからないまま
医学部に入ってしまい、苦労している。
意識して暗記というものをしたことがなかった。
一度理解してしまえば応用が効く数学や物理は得意だった。
試験に落ちまくり、退学を何度も考えたが、
最近は少しずつ前向きに頑張っている。
同級生や元同級生に見下され、挫けそうになるけど、
早く医師になりたいです。
381 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/07(水) 05:55:37 ID:5clPSbKq
中1のとき、クラスにどーしよーもないバカがいて
人に小突かれてもへらへら笑っているだけで、服装もよれよれ
たぶん成績はオール1で間違いないだろうってヤツ
それがあるとき、あろうことか理科のテストで60点を取ってしまった
60点なんて普通の生徒には真っ青になる点だが、
ヤツにとっては初めての高得点だった
担任が理科の教師でもあったんだが、答案用紙を生徒に返すときに
そいつに対し「○○、前に来なさい」と言って、みんなの前で
「この子が60点を取ったんだ、やればできるんだ、この子は本当はできるんだ」
と頭をなでながら褒めちぎった
その瞬間から、ヤツの人生がが変わった、オレにははっきり見えた
理科の点が80になり90を超え(担任がいちいちみんなに周知した)
またそれに釣られるように他の科目も上昇し始めた
卒業する頃には上の下くらいになり、高校へすんなり進学した
その後、市役所に就職したと仄聞した
もう故人になったが、オレはO橋先生を尊敬している
382 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/07(水) 06:07:27 ID:GBrQ5rsB
そういや、俺もバカで親にスパルタ塾に放り込まれて、
そこで成績下位者だけ集めて補習
(追加の授業料無しに塾講師が勝手に開いてる。そんな強烈な塾だったw)
で深夜まで居残りで勉強させられて、
さらに自分でまとめたノートを作ってこい、
そしてそれを全部暗記しろと命ぜられて、四苦八苦しているうちに
ある時から急に勉強が出来るようになったなあ。
20点から急に100点連発という状態。
暗記だけの詰め込み教育もバカには効果的。
386 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/07(水) 07:04:56 ID:4Bi2y4kM
>>381
なんか感動した
415 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/10/08(木) 02:39:55 ID:fXzfIlJ0
私が家庭教師していた子、ここにも出てくるような
「何かを覚える行為をしたことがない」級の、ウルトラ成績悪い子だった。
ある時、国語の教科書に古文が出て、テスト範囲の半分が古文になった。
「古文はね、みんなも初めて勉強するでしょう?
だからあなたも数学や英語みたいに
みんなに遅れて勉強する必要ないんだよ。
同じスタートラインに立てるよ。
それに古文は、絶対にここが出るってところがあるから、
テストの予想が立てやすいよ」と言ったら、
いつも中学生なのに、算数とか、漢字の書き取りをやって
遅れを取り戻すことばかりで、「どうせ」だった生徒が、
自分もスタートラインに立てるんだ、とやる気になった。
私も必死に予想問題を作り、何度もやらせた。
(枕草子のさわりとか、鉄板で出る問題がわかりやすかったこともあったけど)
結果は、なんといつも20点/100点中がザラという子なのに
古典で満点を取り、70点/100点中の成績を取った。
悲しいことに、先生は普段全く出来ない子がいきなり満点だったので
こっそり「カンニングした?」と、テストを返す時に聞いたらしい。
くしゃくしゃになった70点を見せてもらって、私は泣いたんだけど
泣いてる生徒から、先生の話を聞いてもっと泣けた。
その子は、二度とそこまでの情熱を傾けて勉強してくれなくなっちゃったけどね。