※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 48人目 > 
ホーム >  個人体験 > 住まい・土地 > 

【スレ48】ホテル暮らしの人が身近にいる人

947 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/02(火) 11:13:07 ID:Vgruttsx

ホテルに住んでいる人の話が聞きたい。

支払いは、月極め?
一泊の人とは値段が違うのだろうけど、
半額ぐらいになるのかな?

掃除は、ホテルの人がするのだろうけど、
洗濯はどうするんだろう?
ホテルのサービスがあるのかな?
下着とかも、それで洗ってもらえる?


948 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/02(火) 11:16:15 ID:lLfG4cMj

>>947
ビジホだってランドリーサービスはあるよ。
下着だって出せば洗ってくれる。


949 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/02(火) 12:20:44 ID:UclqSm6h

>>947
自分じゃなく知り合いが住んでるので恐縮だけど、
東京のリッツは(部屋にもよるだろうけど)月200~300万くらい。

洗濯はホテルのランドリーがやってくれるし、
掃除ももちろんホテル側。

でも何が一番便利って、ちょっとした手荷物でも
フロントにいるドアマンにポイっと渡すだけで預かっててくれるから、
普通のマンションには住めないみたい。
ホテルのスタッフは全員住人のことを知ってるから
説明する必要もないしね。

あと、確かスタッフ(全員じゃないかも)は
1人ひと月50ドルかなんかの自由にできるお金を持ってて、
そのお金で自分の好きなお客様=住人に
ワインを贈ったりサービスをしたりできるみたい。


950 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/02(火) 12:32:14 ID:5pRh1fSM

>>949
身バレしない程度で教えて欲しいが、どういう人?

便利なのはわかるが、なぜホテル住まいなんだろう。
落ち着かないような気もするし、私物もあまり置いておけないような・・・
超高級マンションだったらドアマンに手荷物くらい預けられそうだし。


953 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/02(火) 13:36:07 ID:zHonDNjB

住んではないけど、以前いた職場がホテルの1室でした。

仕事は(もちろん色っぽいのではなくてw)出版関係です。
そこそこ知名度ある人のほぼ個人事務所みたいなところで、
やっている仕事はいわゆる編プロ(編集プロダクション)と同じでした。

少人数体制だったので、
お茶だしやら掃除やら出前のやりとりとか郵便物の受け渡しとか
普通だとバイトがすることをホテルマンに頼めるのが超便利。

なにより彼等はプロだから
取材でいろんな方面の人が出入りすることもあって
バイトさんより口も堅いし24時間対応してくれるという面でも良かった。

マンション管理人は近すぎるし、
オフィスビルではちょっと配慮がモノ足らない。

事務所使用だけどバスルームもあったから
徹夜仕事になるとシャワーを浴びたりすることもあったし
ソファベッドで1週間くらい泊まり込む人もいた。
(住むなよと言われていたけど)

ちなみにある出版物が当たったので印税がすごいらしく
その税金対策もあってホテル利用にしてた面もあるようです。
調度品とかもハンパなく高級品を使ってたのが印象的です。

こんなやり方も固定電話が主流だった時代の話で
携帯やメールを使うようになると
ホテルに事務所がなくても済むようになり
今は某高級マンションに移転。

でも取材や打ち合わせには
気心のしれたホテルを使うのは変わりないようです。


954 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/02(火) 13:44:10 ID:pLJINUlr

>>950
949とは無関係だけど、
庶民には想像もつかんような資産家だと
資産管理が面倒だからホテル住まいって人もいるみたい。

どんなに高級マンションでも
自分の持ち物だと管理責任者は自分だし
それに対しての税金もかかってくる。
金ならうなるホドあるけど税金はなるべく払いたくない。
だからホテル暮らし。

ホテルならフロントに電話一本すれば何でもやってもらえて
支払いもカード1枚サインで終了。
それで月々数百万かかった所で屁でもないようなお金持ち。


959 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/02(火) 15:04:42 ID:/Ji6viUB

特別金持ちというわけじゃなくても
ホテル暮らしする人を知ってる。

船員として15年以上年金おさめてきた人は、
55歳から老齢年金がもらえる。
それが結構な額で、月15万とかそれ以上。

1泊素泊まり3000円くらいの安ホテルに暮らせば、
毎日掃除してもらえて、洗濯はコインランドリー、
食事は毎食外食だけど、コンビニ弁当やモーニングとかも活用して
月3万くらいに抑えれば充分暮らしていける。

実際そうして、保険証の住所もホテルになってた人を知ってる。


960 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/02(火) 15:24:50 ID:7FqZtRtl

不動産持ってたって固定資産税が掛かるしねえ。
そう考えれば、ビジネスホテル暮らしはアリかもしんない。

でも、独身ならではだね。
逆に独身なら、孤独死になる心配もないし、いいかもなあ。


961 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/02(火) 15:27:30 ID:nCN2bO/t

家賃9万円のワンルーム(掃除の家政婦つき)か・・・微妙・・・
安ホテルだから、あまり快適ではないよね。
掃除とか絶対嫌な人なら、選択肢としてありかな。


963 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/02(火) 17:23:07 ID:1WNFrxje

住んでみたら環境が…ってこともあるし
気軽に変えれそうなのはいいね。


966 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/02(火) 17:39:43 ID:u8RIeNB7

ホテル「住まい」、というわけじゃないけど
近所の大資産家のおっさん、カジノ遊びに凝ってて、
ソウルのホテルウォーカーヒルズを定宿にして、
毎週土日にソウルにいってるよ。

芋ジャージ着てスポーツ新聞持って
金曜の飛行機のビジネスクラスにのっちゃうの。
服は一式ホテルに預けてあるらしい。

独身で、資産管理が唯一の仕事みたいな人で、
近所では変わりもので有名なおじさんなんだが、
去年友だちと一緒にソウルにいったとき、
偶然同じ飛行機ででくわして初めて知った。


967 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/02(火) 18:41:08 ID:GCxB2l0y

>>950
自分の話じゃないので詳しい職業はすみません。

いろんなホテル住まい何人か知ってるけど、
職業は政治家以外のだいたい想像する職業。
あと印税の人もいるかな。
自分の知る限りでは政治家はいないなぁ。なんでだろう。

ホテル住まいの人は、
もちろんべつに家やマンションも持ってるんだよ。
そこは賃貸に出してたりもするけど。

だからメインで住む家は、
掃除や食事などで煩わされないホテルが便利なのかなと思うよ。
盗難とかあったらホテルの責任だしね。

人と会うにしてもロビーやレストランを活用できるし、
知り合いが泊まるときは同じホテルに泊まれば良い
=ベッドメイキングなどしなくていい。

ちなみに超高級マンションでも
荷物は預かってもらえるかもしれないけど、
コンシュルジュは24時間じゃないし。


968 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/02(火) 20:29:53 ID:zHonDNjB

そう。
次の面会相手がきても
待ってもらえるスペースがあるのが大きいよね。

>>967
政治家もホテル使ってるよ。
ホテルによって色々系統あるみたいだし
芸能人・政治家・文化人・宗教関係などなど団体によっても
(バッティングしないように)ある程度棲み分けしてる。

利用者同士もなんとなく「あそこの部屋は・・」みたいに
薄々事情を知ることがあるんだけど、知らない振りが暗黙のオキテw
どこかでばったり会ったとしても
「昨日は誰それが来てましたね」なんて絶対言わない。

外国だとホテル住まいはもっとポピュラーだよね。
すっごい安モーテルから豪華ペントハウスまで差が激しいけど。

不動産取得や賃貸契約がいろいろ面倒なせいもあるし
独身だとホテル形態の家具付きアパートのほうが
気軽なのかもしれないね。


970 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/02(火) 22:20:55 ID:rTVKLKLY

中国の五つ星ホテルしか知らないけど

昔まだまともなマンションとかが無かった時代に
中国赴任になった人をたずねた。

スイートってだけでなく、ネットを引いたり、
間接照明だけでなく、蛍光灯を取り付けたり、
冷蔵庫&炊飯器&ポットとかを一緒に使っても平気なように配線したり、
長期滞在ならではの改装をしてもらっていた。

何でもありの中国ってだけでなく、
間違いなく長期宿泊するお客様のための料金を含めた契約だった。


971 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/02(火) 22:49:22 ID:lLfG4cMj

海外だったら、情勢の悪い国は
長期出張扱いで1年2年とホテル住まいは普通だよ。
>>970みたいな感じ。

契約するときは月単位。
頑張って交渉して安くして貰ったけど、
後で考えれば部屋代払うのは会社だから、
朝食込みの料金にして貰えば良かった、
とサウジアラビアに駐在してた人が言ってた。

後任者はそれをうけて朝食付きにして貰ったそうだ。


973 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/03(水) 02:16:05 ID:In0evZe3

お金持ちがホテル住まいするようなホテルって
部屋にミニキッチンあるのかな?

ちょっとお茶を飲みたいとかいうときに
いちいち頼むのもなーと思う。


974 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/03(水) 02:52:39 ID:KB/qSssY

お茶くらいなら日本じゃポットがあるけど、
外国だと場所によってはめんどくさいね


975 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/03(水) 03:23:49 ID:V2i4k6iw

以前にテレビで見た
金持ち長期滞在用の部屋には、
ミニどころかちゃんとしたキッチンとバーカウンターがあったよ

あと、主寝室やゲスト用の寝室の他に、
メイドさん用らしき小さい寝室が、キッチンの隣にあった


978 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/03(水) 09:44:22 ID:RP7Bdx5A

海外だと続き部屋でそこそこのキッチンもついてるホテルは珍しくないよ。
一泊200-300ドルくらいで普通にある。

でかい冷蔵庫とシンクと電気コンロと
食器洗浄機がついてて食器も数人分あった。

リゾートとかで長期滞在する人が多いから、需要があるんだろうね。


979 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/03(水) 10:51:32 ID:L6qJjdNf

コンドミニアム(サービスアパート)と
ホテルがごっちゃになってるなw。

ホテルのように日貸し、週貸し、月貸ししてるコンドなら
100%キッチン付き。

ホントのホテルでキッチンがついてる部屋は
それこそロイヤルスイートとかで、
それは自分で使うためのものではない。
ウェットバー程度なら付いてるホテルもあるけど、
高級なホテルこそ付かないよ。

>>974
湯沸かしポットが付く付かないは、お国柄が現れて楽しいね。
冷蔵庫もそう。パリやロンドンだと冷蔵庫率が低い。
高級ホテルでも部屋によっては意外となかったりする。
ロンドンはショボイホテルでも大抵湯沸かしポットはある。
紅茶はもちろん、ココア、ビスケットも付いてくることがよくある。


984 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/03(水) 12:00:43 ID:8pq7YFqm

父の転勤でヨーロッパの某国にいたころ、
母の出産のため二ヶ月ほどホテル住まいしました。

住んでいた国(東側)は医療があまり発達していなかったので、
別の国(西側)で産むことにしたらしいです。
私も二ヶ月間だけその国の日本人学校に通いました。

街中の小さなホテルだったので
そこまでリッチな気分ではありませんでしたが、
掃除後にベッドサイドに置かれている
金貨型のチョコを食べるのが毎日の楽しみでした。

部屋にキッチンがなかったため、
炊飯器、ホットプレート、ほかテレビ、ビデオデッキ、ファミコン
などを持ち込みました(すべて日本製)。

私は鏡台の机で宿題をしました。
朝はホテルの朝食を食べていました。

宿泊費などについては、当時小学生だったためわかりません。


991 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/03(水) 13:26:06 ID:tJIk8Jg8

親の知り合いが、ホテル住まいじゃないけど
豪華客船でほぼ一年中世界中を回ってる

年に1、2回くらい人間ドックに入りに日本に帰ってくる
すっごいお金持ちで、でも身寄りがなくって
船の方が話し相手とかイベントとかあって楽しいらしい

うらやましい!と思ったけど、
向こうは金は無いが子も孫もいる母の方がうらやましいんだそうな
世の中色々あるよね


6 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/02(火) 22:22:34 ID:PSPb6MOa

オレも仕事の都合で7ヶ月間、ビジネスホテルに住んでた。

便利なのは間違いないが、ホテルってけっこううるさいよ、
高級ホテルならまだマシなんだろうけどさ

楽しかったこと・・・
フロント・掃除のおばちゃんろも、家族みたいな感じになったこと。
フロントの人と食事にいったりもした

きつかったこと・・・
とにかく乾燥がつらかった。

またしたいかと言われたら、二度としたくないけどね


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ48】子役で大活躍していた人が身近にいる人
【スレ49】日本海沿岸部など隣国に近い地域に住んでいた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください