【スレ49】1948年生まれのプログラマー
160 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/11(木) 17:02:53 ID:Xels5AaD
1970年代前半の頃の
「ミニコン」(パソコンなど無かった時代)のブート方法です。
カメカメケー!ってのがなぜか頭の隅に残ってます。
ブートローダーがROMになるのは遙か後の時代で、
解除・命令セット・解除・命令セット・・・
これを何度かやってメモリに小さなコードを入れます。
最後に実行!(なんでケーなんだろう?)ってやると
ブートローダーのプログラムを収めた紙テープを読み込んでくれて、
それでやっと使いたいアプリの紙テープを読み込んでくださる、という代物でした。
業界の人は紙テープと言わずに、紙ひもと言ってましたね。
128KB1トンのIBM機と別れて、
32KW500KgぐらいのHPミニコンのある会社に転職した頃の話です。
ここ見てる人の半分ぐらいは生まれる前じゃないかな(w
161 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 04:48:05 ID:CePUMR29
もちろんcもbasicも無い時代ですがFortranはそのマシンでも使えました。
私がそのマシンでコンパイルした最初のプログラムが、「ドボン・シート」 でした。
-----| ドボンというのはページワンに似たトランプゲームで、
/ | インベーダーが登場するまで昼休みはこればかり。
/ | ドボンが廃れた後は 「回り将棋」 が流行りました。
/ | 例の、金を4枚転がす奴ですが、
/ | 横立ち=5、縦立ち=10はよくありますね。
-----| 1回だけ、逆立ち=無限大=即上がり!が出ました。
こんな枠をプリンタシート一杯に印刷するのですが、
1行のFORMAT文で書けたような記憶があります。
FORMATは入力の繰り返しのほうが多いと
頭から再利用されることを利用して、小さなコードにできたのです。
当時のプログラムは、小さいことが読みやすさよりも優先でした。
このプログラムは長さ45センチぐらいの紙テープになりました。
162 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 06:05:10 ID:CePUMR29
過去スレに、手でぐるぐる回す紙テープ巻き機の話を書いたことがあります。
ギヤが入っていて、回転数を3倍ぐらいに増速できる器具なのですが、
先日秋葉原を歩いていたら同じ物を売っていました。
コイル巻きにでも使うのかな?
近所の整骨院の先生は、
洗濯した包帯を巻くのにこの器具を使っています。
164 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 06:50:53 ID:W7uJkmE0
プログラムの仕組みがよくわからない
0と1しか認識しないコンピューターと
人間が理解できるプログラムの間に何があるの?
通訳でも居るの?
165 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 07:46:50 ID:lCx8PAuq
>通訳でも居るの?
いい表現だ。
その通りのことをするプログラムがあるよ。
166 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 09:12:39 ID:rYx3LfqY
人間が直接0と1を理解する場合もあり。
実際は0と1を8個ずつまとめて0-255の数字にし、
機械語とかマシン語なんて呼んでいた。
私がかかわっていたころはまだ、6809とかの
今の時代から見れば月とすっぽんの幼稚なものだったけどだけど、
それでも1時間も眺めていると、目がかすんできて頭が痛くなる。
で、性格がなんか人間離れしてきて、
人の感情とか気持の動きとかがよくわからなくなる代わりに、
計算能力とか理系の理解力なんかは明らかに上がってくる。
きっとあのままやっていたら、異常者になっただろうな。
167 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 13:21:36 ID:CePUMR29
>>165さんのいうようなプログラムのことを、コンパイラといいます。
Fortranというのは最も早く開発されたコンパイラで、1956年というから、
私が8歳のときに米国では既に使われていたわけですね~
人間の言語に似た形式言語でプログラムを書き、コンパイラに食わせると、
コンパイラはそれを通訳してコンピュータの言語を吐き出します。
0と1の羅列になった言語で、「機械語」と言われます。
それをコンピュータに食わせると
コンピュータはゲームをしたり計算をしたり、
求める仕事をしてくれます。
>>160の時代には、プログラムを書く人はまだ少数で、
ドカタと呼ばれることもなく詩人か彫刻家のようなノリで仕事をしていました。
プログラムを完成させるために千回も間違いを犯し、
回り道や見当違いや行き止まりに突き当たり、作っては削り・・・
まさに彫刻家みたいでしたね。
作るのは芸術作品ではなく、ニッパーやドリルみたいな、
「他人が使う道具」なんですけどね。
176 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 15:50:34 ID:W7uJkmE0
コンパイル面白そうですね
こんど本屋で立ち読みしてみよう
180 名前:167 2010/02/12(金) 18:17:53 ID:CePUMR29
>>176
まあ、そういうプログラムを作ってきた無名戦士たちが居るわけです。
181 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 19:05:13 ID:pFLQS+8E
おれがPC-6001を買ってもらったころは
「パソコンつかえる」=「BASICでプログラミングができる」だったよ。
高校生位の時には
Z80のアセンブラでシューティングゲームつくったりもしたが
16bit、32bitの時代になってからはさっぱりだ。
ときどき仕事でExcelのVBA書く程度。
定年で年金生活できるようになったら
またプログラミングしたいな。