※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 医療・福祉業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 49人目 > 

【スレ49】夫が勤めている病院の救急外来を受診したことがある人

182 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 21:25:19 ID:L2JARTk+

先日、台所でアボガドの種に包丁を突き刺して取ろうとして
立ちくらみ、包丁をざっくり刺した

大出血にビビって夫を呼んだら
「腱切れてないから大丈夫だ。
 処置室が空いてたらすぐ縫ってやるからさ」
と追い討ち。

いや、「大丈夫です」という診断じゃなく、
「大丈夫か?」っていう気遣いがほしかったんだけど…

取り合えずコートだけ羽織って宿舎隣の病院救急外来へ
処置室では看護師さんに頭を下げまくる
すっぴんでエプロン、しかも血塗れなので相当恥ずかしい

夫が「じゃー僕が縫いますんで」
とかなんとか準備を指示したら看護師さんが
「あら先生、もう皮膚科の○○先生呼びましたよ
 せっかくですから皮膚科の先生にあとが目立たないよう
 きれいに縫ってもらいましょうよ」
と言われる

夫、信頼が足らず不機嫌になるが皮膚科の先生登場で退室
お休みのところ呼び出してしまって本当に本当にすみません!
とベッドに横になり麻酔かけられながら先生に謝りまくる

皮膚科の先生は笑いながら
「いえいえ、困ったときはお互い様よ~
 主婦やってればこういうこともあるわよね~、気にしない気にしない~。
 あ、こないだのおすそわけの林檎、ごちそうさまでした」
とか世間話しながら手を八針縫ってくれた
(ちなみにこの先生は同じ棟の上の階に住んでいる既婚の女医さんです)

縫ってくれた先生と看護師さんにお礼を言って
処置室を出ると夫が待っていたので
会計はどうしたらいいの、と聞いたら
給料天引きだからいらん、帰るぞと言うので
受付の人にもお礼を言い、
途中の自販機でアイス買って二人で食べながら帰った

僻地なので、診療時間外は開いてる病院は行ける範囲では
夫の勤め先しかないのがつらいです

夫は内科医ですが僻地なので
救急外来の当直にもよく入り、縫うのは慣れてると言いますが
やはり夫だと甘えが出て痛いと騒いでしまいそうで嫌です

でも沢山の方にご迷惑をかけてしまい、
反省して包丁の扱いには慎重になりました


183 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 21:32:30 ID:L2JARTk+

長すぎて途中カットしたら文章が変にorz
しかもつまらなくてすみませんでした

ちなみに夫に頼むと
病院に行かなくても薬出して貰えるのでよく頼みますが
お金は普通に払います
(うちは院内処方分は給料天引きになります)


184 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 21:42:55 ID:Fwy7Y3T8

女医さんや医者夫を持つ奥様
医者、看護婦はほとんどが知人なので
産婦人科や乳ガン検査行きたくないって言ってたけどほんと?


185 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 21:59:14 ID:L2JARTk+

>>184
病院が違えばまず知り合いということはないし、
まして一般人の嫁だと夫の知り合いかどうかは全くわかりません
特に看護師さんとは全く接点がないので名前も知りません

相手が医師だと官舎暮らしでご近所付き合いがある場合はあります
ご主人と職場結婚した元女医さんや元看護師さんの奥さんは
知り合いが多いことはあるかもしれません
でも勤務医は大抵転勤族なので
あまり一時の繋がりが強いわけではないと思います

私は去年出産しましたが
産婦人科は隣の市にある病院に通いました
うちは同じ官舎に産婦人科の先生も住んでいるので…
出産は里帰りしました(実家は県外です)

同じ棟に何人か経産婦の奥さんがいますが
みんな同じ感じのこと言ってましたが
元看護師さんや女医さんで
自分の病院で産んだツワモノもいるようです
医療現場で仕事してたら恥ずかしいものじゃない
というプロ意識があるから平気なんだそうです


186 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 22:02:12 ID:Fwy7Y3T8

>>185
自分のいた病院で治療!なかなかの強者ですね。
おもしろいお話ありがとうございました。


187 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 22:04:47 ID:Fwy7Y3T8

ドラマ「女医」みたいに
産婦人科の女医さんが望まぬ妊娠したらどうなるんだろう。
知らない土地でどうにかするんだろうか。

数年前に娘の中絶手術失敗した産婦人科医いたの思い出した。


188 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 22:14:19 ID:L2JARTk+

夫の初期研修先の産婦人科の部長さんは
二男三女の子沢山なのですが
その子供たちの子供、つまり自分の孫を
全て自分で取り上げたそうで。

しかもそれが病院では美談になっていたそうです
私はそれを聞いた時、娘はともかく、
お嫁さんは正直嫌じゃなかったんだろうかとびっくりしました

医師なんてそんなんだからかかる病院なんか気にしなくていいよ、
と夫には言われましたが
一般人の私には理解できない感覚です

ちなみに産婦人科の女医さんは、
職業を名乗らず他の病院で出産する方も多いと聞きました
(上のツワモノさんは特殊な例です)
面倒かけたくないし、陣痛で騒いだりしたら恥ずかしいからだそうです


189 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 22:17:58 ID:Fwy7Y3T8

>>188
職業欄は公立病院勤務なら公務員とか
民間なら団体職員にするのかな?

保険証でばれそうな気もするけど。


190 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 22:25:16 ID:L2JARTk+

>>186
蛇足ですが補足すると、
病院によっては互助会や福利厚生などで
妊娠出産にかかる医療費用を
自分の病院(もしくは指定の関連病院)で行う場合に限り
タダ、もしくはかなりの額を減免してくれる場合があります

なので、費用だけなら自分のところで出産したほうがお得、とも言えます
でも出産にかかわることはかなり個人の意向に左右されるので
費用だけで選ぶ人はあまりいなさそうです


193 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 22:32:22 ID:L2JARTk+

>>189
私は女医ではないのでそこまで詳しくはわかりませんが、
保険証から医師の家族とばれたことはないので
女医さんも同じじゃないでしょうか

保険証は確かに病院の記載がありますが
総合病院などでは受付の人以外で保険証を見ないし
医師も保険証まで気にする人はいません

が、母子手帳には夫の職業欄があるので
「ご主人は医師なんですね、奥さんは医療関係者ですか?」
と必ず聞かれました
関係者だと専門用語を使った説明などができるから
話す内容は同じでも話し方を変える必要があるからだそうです

聞かれた場合にごまかしたり、
母子手帳に職業を記載しなければ
特につっこまれることはないんじゃないでしょうか
別に悪いことしてるわけじゃなく、黙ってるだけですから


194 名前:169 2010/02/12(金) 22:33:49 ID:3oh/se1M

>>182
嫁さんが包丁で指をざっくり切ったときのことを思い出しました。
そのころはけっこう救急が忙しい病院に勤めてたので、
救急の処置室でちまちまやってると迷惑なんで、
道具だけ借りて外来で縫合しました。

ちなみに嫁さんは看護婦なもんで、
空いてるほうの手で手伝ってもらいましたw
抜糸は自宅で、そのへんに転がってるハサミでやりましたww


195 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/12(金) 22:47:11 ID:L2JARTk+

>>194
抜糸、私はまた病院行くのが恥ずかしいと夫に言ったら
眉毛切り用のハサミで夫に切ってもらい、救急箱のマキロンで消毒しました
のちにそれを夫が鼻毛切りに使ってたことがわかり大喧嘩しました

看護師さんの奥さまは羨ましいです
転勤族だし田舎になかなか短期で働ける職場はなく
子供がいないうちはものすごく暇でした

同じ官舎に住む元看護師の奥さんや
元薬剤師の奥さんが眩しいこの頃です
どこに転勤になろうと行先は病院なんだし、
大抵どこでも募集ありますからねえ


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ49】乗っていた電車が臨時停車したことがある人
【スレ49】自分への施術を同業者に頼む歯科医師と美容師が身近にいる人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください