【スレ49】留学経験がないのに外国語をとても綺麗に発音できる人
962 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/03/30(火) 11:57:38 ID:35b/ni4V
帰国子女じゃなくて外国語に堪能な人の話を聞きたい
どうやって勉強したとか
日本人に苦手な発音の克服法とか。
963 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/03/30(火) 12:11:01 ID:pqabEO2z
堪能なわけじゃないですが、
中国語の発音がすごくいいと言われる。
大学で中国語を学び始めて、
1年間発音だけやるクラスがあったのがよかったと思う。
自分で発音するだけじゃなく聞き取りも重要で、
単語を聞いてつづりを書く練習もよくしました。
965 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/03/30(火) 13:49:15 ID:35b/ni4V
>>963
国内だけで勉強されたんですか?
留学とか上達の一つの手って言われる異国の恋人作ったりとかしました?
966 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/03/30(火) 14:12:06 ID:FiBO4yPr
音感が鋭い人は外国語の発音も上手かったりするみたいだ。
968 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/03/30(火) 14:59:15 ID:07OIAGEN
>>962
留学経験無し、海外旅行経験あり。
ボキャ貧なので決して流暢でも堪能でもないけれど
英語の発音だけならかなりネイティヴに近いと言われます。
小学校低学年で洋楽にハマり、
ベストヒットUSAとかFEN(当時。現在のAFN)ばかり見聞きしていた。
意味もわからず歌詞をカタカナで覚えて歌ってました。
あとセサミストリートが大好きでよく見てたっけ。
要するに、学問としての読み書き勉強ではなく
生活ツールとして耳から覚えたのがよかったみたい。
日本の子供が日本語覚えるのと同じ原理です。
ちなみに学校のテスト勉強が嫌いで
英語の成績は中の下くらいだったw
974 名前:963 2010/03/31(水) 13:23:16 ID:TlSiHFPi
中国に短期留学に行ったけど、
ほとんど観光旅行みたいなものでした。
日本語を勉強している学生と日本語ばかり喋ってたw
街の人の発音は先生のわかりやすい発音とは違うので、
同じことをしつこく何度も聞いたりしました。
やっぱり聞くことを重視していると、
発音もよくなるような気がします。
977 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/03/31(水) 23:33:17 ID:bUh9pn0v
>>962
英語とフランス語をほとんど母国語並に読み書き話すができ、
その他ロシア語とアラビア語も日常会話ならOKです。
どの言語でも現地人に
「本人を見ずに、電話で会話してるのなら外国人だとはまず思わない」
と言われます。
日本生まれ日本育ちで日本の大学を出た正真正銘の日本人ですが、
小さい頃から外国語に対する興味が強くて、
海外ドラマや洋画などは、意味がわからないうちから
テレビの副音声を利用して絶対に英語で見ていました。
小学生の頃は親にねだって英語の絵本や辞書を買ってもらい、
何時間でも飽きずに単語を調べたり、
セサミストリートの本(毎月発売で全セリフが載っている)を定期購読し、
放送を録画して聞取りが完全にできるようになるまで、
ガイドブックを見ながらビデオを繰り返し見ていました。
そんなこんなで中学生になる頃には
英語は日常会話ができる程度になっていたのですが、
文法を正式に勉強してなかったので中学の文法の授業でつまづき、
中1の英語の成績は悪かったですw
フランス語は、
フランス・ギャル(60年代のポップシンガー)の
CDの歌詞カードで習得しましたw
978 名前:977 2010/03/31(水) 23:44:40 ID:bUh9pn0v
苦手な発音とかは特にないです。
ビデオやらCDやらのネイティブの発音を聞いてそれを真似するだけです。
逆に、どうしてLとRの区別がつかない人がいるのか理解できませんでした。
頭の中で一旦カタカナに直す作業をするのがだめなんだと思います。
今でも、知らない言語であっても一度聞けば、
真似してネイティブ並の発音をすることができます。
あとは、学んでいる言語で書かれた
小説や雑誌などを読みまくる、映画を見まくる、
その言語を話す人と会う機会があれば話しまくることが重要だと思います。
特に軽めの読み物を毎日たくさん読むのが良かったです。
ネイティブに会う機会がそうそうあるわけではないので、
スラング的な言い回しとか日常の自然な文章を学ぶのにもってこいです。
ちなみに日本で大学院修了後、海外で働いています。
翻訳・通訳業ではありません。
982 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/01(木) 00:25:22 ID:FNDENEoO
>>977
英語フランス語はわかるけど、アラビア語を
>「本人を見ずに、電話で会話してるのなら外国人だとはまず思わない」
とまで言われるくらいに習得できたプロセスを詳しくおしえて欲しいな。
ネイティブと遜色ない発音になるには
通常12歳頃までにその国で生活するなどの
環境が求められると言われている。
知人のスペイン人は、確か12歳で来日。
ほぼネイティブ。弟妹は完全日本語ネイティブ。
顔を見ると眉毛濃い100%スペイン人で驚く。
大人になってから覚えると、語彙を駆使して話すことはできるけど、
ネイティブと間違われるほどというのは非常に難しい。
983 名前:977 2010/04/01(木) 00:33:22 ID:rsjWCXPJ
>>982
小学6年~中2の頃、
近所にアラブから大学教授夫婦が越してきたので、
興味本位でそこの家に週に1度通って教えてもらいました。
その後はアラビア語を話せる人たちとの交流が主流で
(アラブ系の大人に混じって日本人の中学生一人で
ずいぶんかわいがってもらえたw)、
大学では語学でアラビア語の授業あったので、
単位は必要なかったのですが授業に出てました。
984 名前:977 2010/04/01(木) 00:36:42 ID:rsjWCXPJ
>>982
自分は大学では言語学を専攻したので、
12歳頃まで、という臨界期説も知っています。
私の場合、小学生からいろんな言語に興味があって、
CDなどを聴きまくっていたのと
たぶん生まれつき耳が良いとか、環境に恵まれていた
(両親とも英語+もう一つの語学に堪能、
近所にいろいろな国の人が住んでいた)
等が語学が得意になった理由に挙げられると思います。
985 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/01(木) 01:28:56 ID:aPOoKh1R
>>977
かっこええ・・・あなたになりたい。
私の好きな言語ばっかりなんですもんw
英語習得後のフランス語アラビア語ロシア語の
習得順序はどんなかんじでしたか?
やっぱり英語を習得すると他言語も習得やすい
というのは本当なのでしょうか。
あと『書き』はどうですか?
(アラビア・ロシアともにすごく魅力的な文字ですよね)
986 名前:977 2010/04/01(木) 02:03:04 ID:7oaXdDKD
>>985
英語→アラビア語→フランス語→ロシア語の順でした。
英語を習得すると、というより、何か一つでも外国語をマスターすれば
「外国語を習う」ということ自体に慣れるので、
他の言語も習得しやすくなるのかもしれません。
ロシア語は英語と同じ印欧系とはいえ、
とってもとっても遠い親戚だし
アラビア語はそもそも英語とは語派が違うので、
似てるとか似てないとかは関係なかったです。
書くのは、
アラビア語は自分の名前や挨拶くらいは書けますが、
他人の手書きは全く読めないです。
アラビア語の新聞記事とかはさすがに難しくて読めません。
ロシア語は大学で正式に語学の授業をとって習ったので、
まあまあ書くことができます。
しかし、この二つはあくまでも日常会話レベルですね。
ロシア語はかなり後になって始めたのですが、
一時期ロシア人の男の子と付き合っていたのでその時期に上達しました。
どうしてもできなかった発音は、彼の口の中に指をつっこんで
下や顎の位置を確認させてもらいました。執念w
988 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/01(木) 08:50:12 ID:aPOoKh1R
>>986
おお、詳しくありがとうございます。
2~3行目、激しく頷きました。なるほど。
勝手に英語→フランス語かなぁと思っていたのでそこでアラビア語が新鮮w
やはりあの独特の書体、他人が書いたものの読解は難しいのですね。
ロシア人の元彼さんの口にw
いやあやはり習得される方ってそういう探究心が
すごく強いのだなと思いました。
貴重な話をありがとうございました。
991 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/01(木) 11:28:58 ID:nGy41ElL
語学は才能だよね…。
知り合いのデンマーク人は、7カ国語くらい使える。
日本人と打ち合わせしてると、漢字を使ってメモをとり
フランス人相手だとフランス語のことわざを使って説明する、みたいな。
別の知り合いのアメリカ人は、来日25年くらいで
奥さんも日本人だし、子どもも日本で教育受けてるのに
日本語は全然ダメ。英語しか使えない。
994 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/01(木) 12:01:50 ID:zci7rfeI
いとこが日独ハーフなんだけど、
日本語・英語・独語・仏語・マジャール語・
スペイン語・イタリア語・ラテン語が堪能。
オランダ語も日常会話なら困らないと言ってた。
ドイツ在住で他言語の地域に行くのが楽なこともあるせいか、
日本で言うところの林間学校みたいな感じで
子供の頃から短期語学留学が普通だったらしい。
いとこの場合、
才能もあると思うけど、環境にも恵まれたんだなと思う。
ほんとうらやましい。