※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 運輸業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 50人目 > 

【スレ50】宅配営業所の事務員

96 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 14:45:21 ID:t6cFPCTC

宅配営業所事務員の生活

09:00 勤務開始。
     昨日の夜、ドライバーが持ち戻った荷物を受け取る。

09:30 順番にその持ち戻りの返送対応をする。
     まず届け先に電話。
     出なかったら出し人返送処理のため発送店へ照会依頼を出す。
     急ぐ時はここで発送店の照会担当者に直電。
     「照会あげたので対応願います」とせっつく。

11:00 午前指定の荷物の配達進捗をドライバーごとにPC上で確認。
     うるさい業者の荷物の場合は早めに持っていくよう指示。

11:45 午前指定の荷物の配達が終わっていないドライバーに
     電話でケツ叩き。

12:30 ドライバーが戻ってくるので昼食を買いに行く。
     食べている間もかかってくる電話、
     持ち込みの客には対応しなくてはならない。
     ちょうどこれくらいの時間に午後便と呼ばれる荷物が入ってくるので
     多いときは仕分け手伝い。
     本日指定のものは口酸っぱく担当ドライバーに言う。

14:00 朝のバイトが帰りドライバーも午後の配達に出るのでひとり。
     問い合わせがあまりない日は延々とネットや読書。ようは電話番。
     ただし照会画面はちょいちょい見る。
     発送店から返信が来ていたらすぐに対応。すぐに返送処理。

16:00 ドライバーが一旦集荷したものをおろしに来るので
     その積み込みを手伝う。
     再配達の連絡が来たものを口頭で知らせることも多々。
     あと愚痴も聞いてあげる。


97 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 14:59:01 ID:t6cFPCTC

16:30 夕方便と呼ばれるものが到着。
     本日指定のものはすばやく担当ドライバーに電話。

17:00 急ぎの伝票作成依頼のものに対応して集荷に出るドライバーに渡す。
     100枚単位のものが1時間前とかにくることはざら。黙々とやる。

17:30 このあたりで今日1日の返送処理をまとめる。
     明日以降の指定のものを棚に分けたりもする。
     まだドライバーは帰ってこず。

18:00 定時。
     しかし誰も帰って来ないので退勤しづらい。
     このあと来るであろう集荷のためにスペースを作っておいたり
     納期に余裕のある伝票作成をしたりもする。

18:45 ようやくドライバーが揃う。
     集荷してきたものをドライバーと共に仕分け。
     みんな口々に愚痴を言うので目一杯聞いてあげる。

19:20 最終便が到着。
     この大型車にコンビを乗せて荷物はターミナルへ。
     ドライバーが積み込んでいる間、照会結果を確認。
     物によっては催促。

19:45 ドライバーが本日の配達伝票の仕分けや
     代引荷物のお金の計算をしだす。
     お菓子を食べながらそれに付き合うこともあり。

20:00 勤務終了。

書き始めてから微妙だな、と気付きました。すみません。
住所曖昧で送って住所不明で返送をかけると平気でブチギレたり、
居留守を使っておきながら「いましたけど?!」と言ってくる非常識な客多々。
1個運んで○円とかのドライバーが可哀相すぎます。

なにか質問あればどぞ。
社外秘ではないこと以外は答えます。


98 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 15:41:47 ID:1X/xZCqJ

>>96-97
おおぉ、GJ!
よく宅急便利用するので興味深いです。
中の人いつもありがとうー!
愚痴をなぐさめてあげるのワロタw

これはねーよ!ってお客さんの話とか聞きたいです。
あと、頻繁に利用する人ってやはり覚えられていますよね?


99 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 15:43:16 ID:fuLvprkK

宅配物が壊されないコツってありますか?
大事に扱ってもらえるコツとか


100 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 16:10:37 ID:7sDHff/Y

ああ呼び鈴壊れて気づかなかったことあったよ
ごめんなさい


101 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 16:11:58 ID:d0kvJQvD

通販マニアとしては、やっぱ顔と名前を覚えられてるのか
そこら辺が気になります


102 名前:宅配便事務 2010/04/09(金) 16:12:26 ID:t6cFPCTC

反応あってよかった・・・。
ありがとうございます。

>>98
これはねーよ!はたくさんいますねw

事務員なので持ち込み客としか直には接しないんですが、
やっぱり居留守がいちばんキツイです。
ドライバー「いなかったよー」→私「じゃ電話します」→出ない
で、私は発送店に「いないので返送します」とかけるんですが、
間に業者が入っているとそこの人がかけるんです。(例:通販)
すると電話に出る客。
で、「いましたけど?!電話なんかきてませんよ!」とブチギレたり。
もう返送処理をかけて仕分けしてあるものだと
奥のほうから取り出したりしなくちゃで最悪ですね。

あと「受け取ってません」とか平気で言う客もいます。
なのでサイン入り受領片は武器ですw

「じろじろ見られる」とかいうクレームをつけてくる客もいます。
そういう人に限って(ry
まぁ汚部屋に呆れてるだけだと気付いて欲しいです。

頻繁に利用する方はもちろん覚えています。
ドライバーの担当地域ってそう変わらないので。
でも時間を争う仕事なのでよほど嫌な客でない限り
愚痴対象にはなりませんw
むしろ優先度をあげたりしちゃいますねーやさしい常連さんは。


103 名前:宅配便事務 2010/04/09(金) 16:15:56 ID:t6cFPCTC

>>99
やはり荷物に「こわれもの」「取り扱い注意」を大きく書くことかと思います。
中身も伝票の品名のところに書くとよいと思います。
仕分けの際置く場所が変わるので。
シールも用意されているので「貼ってください」と言われればもちろん貼ります。

もしかして壊されたことがありますか?
代わりに詫びます。申し訳ございませんでした・・・。

>>100
いえいえ、気が付かないだけなら問題ないのです。
その後「自分は悪くない。客だぞ!」という人のことを
中の人たちは冷ややかに見ているだけですw


104 名前:宅配便事務 2010/04/09(金) 16:18:54 ID:t6cFPCTC

>>101
顔と名前を覚えるレベルは
ドライバーによって本当に違います。

中の人からすると
覚えられているほうがよいことがあるような気がします。
例えば荷物が午前指定だとして
「この人は早すぎるとまだいないから午前ギリギリに」とか、
賢いドライバーはそんなふうにして持ち戻りを少なくしているように感じます。


105 名前:宅配便事務 2010/04/09(金) 16:35:03 ID:t6cFPCTC

中の人になって思ったことを追記しておきます。

・ドライバーにはなるべく優しくするほうがお得。
 ※融通が利きやすくなることがあります。ドライバーも人間ですから。

・住所は出来るだけ正確に。
 ※○○町5とか書かれててもそこにマンション3棟とかあったりします。
   熟練者はそこすら把握してるのですごいなぁと思いますが、
   新人には無理です。

・出来るだけ丁寧な字で伝票は書いてほしい
 崩し字、正直読めないこと多々です。番地が読めないと致命傷。
 届きにくくなるのは仕方がないですよ・・・ね?;;

・地理が苦手だとキツイ@事務員
 ※伝票は基本的に都道府県から書いていただきたいのですが
   そこまで強く言えないわけで。
   ここに崩し字が加わると悲劇です。一生懸命解読してますw


106 名前:宅配便事務 2010/04/09(金) 16:44:00 ID:t6cFPCTC

あ、すみません。

・地理が苦手だとキツイ@事務員
 これはお届け先にとって料金が変わるので、という意味です。
 持込の場合瞬時に料金を言わなくてはならないので。。
 都道府県一覧表(到着日数表)はありますが、
 そこを略されると迅速に調べ切れません。


107 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 16:47:55 ID:txLh8p3Z

宅配会社って郵便局みたいに
転居したときに転送届けみたいなのを出すのでしょうか?

引越して1年以上経つけど、
前の住人の通販カタログがいまだに家に届くんです。
逆に私が住んでいた前の部屋に何かが届いている可能性があるわけで…。

引越しマニュアルには宅配会社に連絡、とは書いてなかったので
今になって届けるべきだったのかな?と思っています。

変な質問でごめんなさい。お仕事頑張ってください。


108 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 17:00:26 ID:fuLvprkK

>>103
返信ありがとうございます。
いえいえ壊されたこととか無いですよ。
ただ、そういうコツってあるのかな?と思っただけです。

また、手渡しは面倒だから、ガスメーターに投函しておいてほしいとか、
そういうイレギュラーな希望ってOKでしょうか?

あと、クレーマー対策を教えてください!!


109 名前:宅配便事務 2010/04/09(金) 17:07:09 ID:t6cFPCTC

>>107
基本的に転送届けのようなものはないと思います。

>引越して1年以上経つけど、
>前の住人の通販カタログがいまだに家に届くんです。
これは届けにきたドライバーに
「受け取り拒否(理由:別人だから)」と言えばよいと思います。
ポスト投函の場合はお手数ですが
近隣営業所にご連絡いただけるとありがたいです。

というのも、我々が勝手に「もう住んでいない」と判断して
配達をやめることは出来ません。
この場合ですと、通販会社が前住人に連絡を取って「転居」と判断し
新住所を登録するのを待つことになります。
連絡が取れなかった場合でも現住人さんからの申し出なので
「転居」で処理はされてもう届かなくなると思います。

>逆に私が住んでいた前の部屋に何かが届いている可能性があるわけで…。
これはその逆バージョンだと思っていただければ、と思います。
ただポスト投函ではない通常の宅配物の場合は
「住所不明」「転居」でドライバーが持ち帰ってきます。
そこで事務員が照会をかけて新住所判明→そちらへ転送、
となるので大丈夫かと思われます。


110 名前:宅配便事務 2010/04/09(金) 17:11:01 ID:t6cFPCTC

>>108
破損がなくてよかったですw

>手渡しは面倒だから、ガスメーターに投函しておいてほしいとか、
>そういうイレギュラーな希望ってOKでしょうか?
基本的にはお断りしています。
それで盗難事故とかになってしまうと大問題になってしまうので。。
宅配BOXは出し人さんがNGと書いていなければ基本的におkです。

>あと、クレーマー対策を教えてください!!
えっと、どのクレーマーでしょうか。
私がクレームを受けたときのことですか?


111 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 17:13:28 ID:fuLvprkK

>>110
>えっと、どのクレーマーでしょうか。
>私がクレームを受けたときのことですか?

あなたがであったクレーマーでも、
会社で聞いたクレーマーでもなんでも結構です。


112 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 17:21:55 ID:Meoq8H16

ドライバーに対して上から目線なのがいやん


113 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 20:13:03 ID:hCLlBrfc

上から目線というより、大きなお姉ちゃんって感じがしたな。


114 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 20:13:42 ID:vCe4OZQn

宅配来てもトイレだったりフロだったりすると出られないよね
ぜんぶ居留守ってわけではないと思う


116 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 20:31:53 ID:oQIcCYPm

>>97
>居留守を使っておきながら「いましたけど?!」と言ってくる非常識な客多々。
うちのマンションは宅配ロッカーがあるのだが、
間違いなく在宅していた時間に
宅配ロッカーに放り込まれていたことが数度ある。
(部屋まで持って上がるのがめんどくさかったんだろうね。)
だから、悪いけどこの件についは
ドライバー側の言い分は話半分に聞かせてもらう。


118 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 20:44:40 ID:fuJj9oSs

宅配の中の人だったことがあるがただひとつ、
これだけは心から皆様にお願いしたい。

日時指定したならその時間には必ずいてくれー!!


119 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 21:03:29 ID:rGPVZ0IC

>>114
>いえいえ、気が付かないだけなら問題ないのです。
>その後「自分は悪くない。客だぞ!」という人のことを
>中の人たちは冷ややかに見ているだけですw


120 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 21:50:02 ID:Pre/LQcy

>>118
日時指定したんだからその時間には必ず持ってきてくれー!!
って言いたくなる時もあるけどねw
(指定した側が守るのは当然だし、
 交通事情とか宅配業者側の方が
 それを”必ず”守るのは難しいのはわかってる)


121 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 22:21:24 ID:QKP88iHM

>>116
それするのは佐川のオッチャンだけやろJK


122 名前:宅配便事務 2010/04/09(金) 22:23:52 ID:t6cFPCTC

>>111
いくつか思い浮かんだんですが、
社外秘ギリギリっぽいので今回は遠慮しておきます。
私自身はそこまでひどいクレーマーに遭遇したことはないです。

>>112>>113
若干上から目線なのは否めないかもしれません。
ただそういう役割でやってくれと入社時に言われたのもあります。
ドライバーの中には当たり前のことがちゃんと出来ない人がたまにいるんですが、
そういうことで統括本部から支店ごとボッコボコにされたりしちゃうので。。
クビも結構ある世界です。

でも基本的に仲は良いですよ。
ケツ叩きもみなさん割り切って受け入れてくれますし。

>>116
そういうことがあったのですね。
それは同業者として代わりにお詫び申し上げます。
話半分でまったく問題ないです。


123 名前:宅配便事務 2010/04/09(金) 22:30:04 ID:t6cFPCTC

>>114
>>119さん、代弁ありがとうございます。
もちろん1回や2回で居留守認定なんかしません。
荷物は1度不在だっただけで返送するわけではなく
最低3回は持っていく仕組みになっています。

>>118
元同業者さんですねw
日時指定の生ものには苦労しますよね。。

>>120
その( )の部分を思っていただけているだけでも
この業界のものは救われます。ありがとうございます。
それを遵守すべくのケツ叩きが日々あったりするのですが、なかなか・・・。
がんばります!

>>121
そうなんですか?w
ちなみに私はそこではないですw
んーどの会社にもやらかしちゃう人はいる気がしますね。。
あー耳が痛いです。


124 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 22:37:10 ID:q9kbnhyd

>>121
116ですが、なぜわかったww
ロッカー投げ込みがデフォなのか、佐川www


125 名前:宅配便事務 2010/04/09(金) 23:11:02 ID:t6cFPCTC

>>124
笑っている場合ではないのですが、笑ってしまいましたw
ううーん、でもうちも気をつけなくては。


126 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 23:25:21 ID:wlUL/p0a

夜間指定でお願いしていたが午前中に宅配来たことがあったw
たまたま居たので結果オーライだったけど、
あの場合いなかったら不在票入れられないし二度手間ではと思った。


127 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/09(金) 23:27:57 ID:G9CkRlkG

>>125
ヤマトの「午前中」のシールを貼ったまま
佐川の伝票貼って出すってのはまずいですかね?

別の配達業者のシールが貼ったままってのは
剥がし難いシールってあるじゃないですか
西武運輸の伝票は剥がしやすくて好きです


128 名前:宅配便事務 2010/04/09(金) 23:51:02 ID:t6cFPCTC

>>126
あら・・・そういうことがあるのですね。
代わって謝罪します。申し訳ございません。

たしかに「結果オーライ」というところもあるような気が少しします。
でもいけないことですよね。
他に荷物がある場合、同時に持っていく場合はありますが
それはレアなケースですし。

>>127
シールをどの段階で貼るかにもよると思います。
私のような事務員経由で荷物を出される場合は
他社さんのシールの上から貼るorがんばって剥がします。
でもいずれにせよ伝票に書かれている時間に貼り直すので
(剥がす場合もありますし、上からという場合もあります。塗りつぶす場合も。)
伝票に希望時間を書けば大丈夫だと思います。

ちなみに他社さんの資材箱(売り物の箱。マークが入っているもの)で
出される方もたくさんいますが、特に気にはしません。

日にち時間指定も最終的にはweb上で管理しているので
問題はないです。


130 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/10(土) 00:09:12 ID:hl58Kv1r

>>128
とんでもない、こちらとしては届いたので
全く問題ないというか本当に気にしていませんw

結構常連なのに時間指定のないもの等で
わりと頻繁に再配達をお願いしている状況なので、
せっかく来てもらったのに不在で
また手間を掛けるのは申し訳ないなと思った次第です。

レスありがとうございました。
お仕事がんばってください。


131 名前:宅配便事務 2010/04/10(土) 00:14:10 ID:vO1u+e+d

>>130
>>130さんのようなお客様には本当に救われます。
あたたかい言葉をありがとうございます。

時間指定なしで「今持ってきてくれたらいるよ?」の場合は、
着店(配達店)に電話してその旨を伝えるもありです。
今はwebで検索出来たりもしますし。
常連のお客様にはそのような対応をする場合もあります。
悲しきかな不況で物量も減ってますし・・・。
ご参考までに。


132 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/10(土) 00:37:03 ID:0jIQ6oIN

>>宅配便事務さん
例えば芸能人宛てに小包みを送りますよね。
そういう場合「うわーこいつ○○にプレゼント送るのかよー」とか思って
営業所でネタになったりするんでしょうか。


136 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/10(土) 08:19:30 ID:XbwVBI1Z

宅配便といえば、「○県○市○町 氏名」だけ。
番地無しで届いた事がある(笑)


137 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/10(土) 08:20:29 ID:DZX6AlZh

今時は郵便番号が詳しいから、
○県○市は書かなくていいと思ってたんだけど・・・


139 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/10(土) 08:53:12 ID:jI7dvM8G

でも、宅急便の会社によって、
郵便番号を書く/書かないあるよね?

ヤマトの場合は郵便番号書かなくて文句云われた事があるけど
先日初めて頼んだ佐川の伝票には郵便番号の記入欄が無かった。

噂で
「ヤマトは勝手に郵便局の郵便番号のシステム(?)を使ってるから
 郵便局の偉い人からすっごい睨まれてる」
ってのを聞いた事がある。

実際の所はどうなんだろう???


140 名前:宅配便事務 2010/04/10(土) 09:08:15 ID:vO1u+e+d

>>132
そういう類の話は中で一切話題にならないです。
時間内にその日分の荷物を配達しきらなくてはならないので
そこまで見ていないのかもw

あとは単純によくあることなのでドライバーも無関心です。
芸能人のお宅宛のものも同様です。

>>136-139
たしかに今は郵便番号で町名まで出るのですが、
都道府県を略す方の大半は郵便番号も略しますね・・・。

むしろいちばん略される確率が高いのは
都道府県より郵便番号かもしれません。
その場合は営業所内で補足していることもあります。

都道府県+市や区などで仕分け番号を管理しているので
(○○-○○とか○○-○○-○○とかいう数字のみのシールが
 荷物にあるかと思いますがそれです)
都道府県や郵便番号がわかると
ターミナルでの誤仕分けが防げるのもあります。

>>139さんの「ヤマトが郵便局に睨まれてる」はおそらくないはず。。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ50】バンドマンに貢いでいるOL兼風俗嬢
【スレ50】写真店で写真を修正する仕事をしていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください