※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 娯楽業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 52人目 > 

【スレ52】名画座で映写技師のバイトをしていた人

507 名前:sage 2010/09/18(土) 20:59:55 ID:BOV3czl2

シネコンの中の人に質問!

地方の平日のシネコンで、
小さなシアターの上映に行ったらたった一人でした。
スクリーンを独占できたと思いましたが、
誰も来なかったらその回の上映しないの?
開始間際に来る人もいるから上映するのかな?


515 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/09/19(日) 01:34:54 ID:D4Wzqcb/

>>507
シネコンではないですが、
昔、映画館(古い名画座)で映写技師のバイト経験があります。

私がいた映画館ではお客さんがいなくても上映してました。
入替制ではなかったので途中でお客さんが入ることもありますし。
最終回は無人なら映写しなくてもいいよと言われたりもしましたが、
私は上映=映写機を回すことが好きだったので、毎回上映してました。

有人と無人の場合で異なるのは、
エンドマークが出た後に余韻を考えずに
客電をつけることくらいでしょうか。

以下、余談。
技師は上映期間中、同じ映画を何回も観るわけですが、
一度も飽きたことはないです。
映写室の窓から見える画面は小さいし、
映写機の音が大きく映画の音声も聞こえにくいので、
客席で観るのとは全然違いますけどね。

私がバイトしてたのは20年以上前で、
映画館も映写室も映写機も古くて埃っぽく、
「ニューシネマパラダイス」そのままの雰囲気でした。
(それが居心地よくて大好きだったのですが)

たぶん今のシネコンあたりの映写機や映写システムは
もっと進化しているんだろうと思います。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ52】役所で戸籍を入力するバイトをしている人
【スレ52】先祖が有名な武士だった人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください