※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 医療・福祉業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 52人目 > 

【スレ52】脳血管障害と糖尿病を併発している患者をよく担当する作業療法士

573 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/09/22(水) 19:45:40 ID:ssBuY2Jq

自分はリハビリを行うリハビリ療法士の中の作業療法士をやっている

リハビリ士は三種類あって、
理学療法士(テレビでよく出てくる歩く練習の手伝いしているイメージ) と
作業療法士(手作業や日常の細かい動作中心)、
言語聴覚士(言葉の理解発声、喉への飲み込み)がある

上記に挙げたのはほんの一例で、
訪問リハビリや、小児、老人施設、教育施設、作業療法士であれば精神科も
と職域はかなり広く、病院で歩く練習ばかりではないです

自分は急性期病院で、
主に脳血管障害(いわゆる脳卒中)の患者を受け持っています
が、言葉は悪いですが本当に年寄りばかりで、
たまに60代の方のオーダーが出ると皆で若い若いと話します。
75越えてから本当の年寄りだと思います。

ベッドから起こすのから始めて、
座る、立つ、乗り移ると基本的な動作から進めて
できるようになった方から歩く練習に入ります


574 名前:573 2010/09/22(水) 19:56:01 ID:ssBuY2Jq

退院も色々で、
ほぼ入院前と変わりなく退院できる方
介護の問題で施設に入る方、
住宅改修してなんとか帰る方
家族関係崩壊して身寄りもなく、
医者看護師リハスタッフ、ソーシャルワーカー一同頭を抱える方
と、色々様々です

給料はピンキリですが、他の医療系と比べてやや安い傾向ですが
やりがいは高く、患者さんや家族にお礼を言われるだけで
やってて良かったと思います
じっくり患者さんと付き合えるので、その辺も良いのかなと。

最後に、本当に、糖尿病は、ヤバイ。


575 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/09/22(水) 20:01:23 ID:k9Q+S9X/

うちの母親が大腸炎で入院した時、
たまたま隣のペッドが糖尿病患者だったんだけど、
その人、糖尿病が原因で両足が壊疽を起こして切断することになった
それ以来、糖尿病こわい


576 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/09/22(水) 20:02:54 ID:4UZdhuaQ

糖尿は目も見えなくなるぞ
名前のせいで軽く見られがちだけどまじで怖い病気


580 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/09/22(水) 21:30:51 ID:CO6kH34m

>>573
おー、うちの叔母がお世話になりました。
(50代で脳溢血、そのまま搬送入院しました)

びっくりしたのが、
ICUから外れて一般病棟になった途端、
作業&理学療法士さんが部屋にやってきて
「寝てるだけでもねー、ちょっと動かさないとだめなんですよ」
って足を動かしたり手をいじったりしていったこと。

おかげさまで、中度脳溢血でしたが1ヶ月で退院、
その後半年の通院リハビリで、現在は元気に働いています。

しかし、治療とわかっているものの
お祭りで売ってる吹き戻し、あれを年寄りがぷーっとやってるのは
なかなかシュールな光景ですなw


582 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/09/22(水) 22:10:05 ID:o+EoKjA+

>>580
脳いっ血、脳梗塞などは
術後一刻もはやくリハビリしたほうがいいって
テレビでこの前やってたが、ほんとうなんだな。


583 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/09/22(水) 22:18:22 ID:/duEOL7t

>>573
自分は心理系の大学院にいたので、
実習でいろんな施設に行ったんだが、
どこでも作業療法士さんがすごく優しくしてくれた。

作業療法士さんて「できないことをできるようにする」仕事だから、
なんにもできない学生にも「それが当たり前」って感じで
さりげなく励ましてくれるんだよな。

実習はどこもキツかったが、作業療法士さんのおかげで乗り越えられた。
PSWさんやMSWさんは意外と優しくなかった・・・orz


585 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/09/22(水) 22:34:15 ID:rYCQM6L9

糖尿病です
おまいら怖いことばかり言うなよ
ただでさえ暗い気分なのに…


588 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/09/22(水) 23:31:53 ID:yBd07uFz

>>573
医師免許なんです?
看護師扱い?


590 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/09/23(木) 00:33:40 ID:yipmuSqj

作業療法士さんによる糖尿病がこわいホントの理由が聞きたいです!


593 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/09/23(木) 02:04:59 ID:KeVDNbDI

>>582
みたいですね。

本当に早かったんですよ。
ICUから出て、個室に搬送されて、よいしょっと寝かされて。
看護師さんに手続きの書類を貰って、サインして
「よかったわね」「ここにタオルとパジャマ入れておこうかしら」
なんて家族で言ってたら
「こんにちは、作業療法士です」ってやってきたぐらい。

入れ違いに理学療法士さんがきて、
意識がない本人の手足を曲げ伸ばし。

本人は2日ぐらい、意識がないまま眠っていたんだけど
それでもリハビリはしてくれたので、意味があることなんでしょうね。


594 名前:573 2010/09/23(木) 02:45:50 ID:T4t19vBt

>580
叔母さんが元気になられたようで良かったです
たぶんお祭りのアレは言語聴覚士さんからかとw
ブレスコントロール目的だと思われますが、
人によっちゃあーゆーの持っていくと
「馬鹿にして!」と怒る方も……orz

>582
発症後すぐリハビリする超急性期リハが最近の流行りですが、
医師によってはオーダーが超遅くて、「今から!?」ということもあります
良くなるのか悪くなるのか分からないまま始めるわけですが
自分は「良くなる!聞いてる!」と信じて
話し掛けながらするようにはしています

>583
たぶんリハビリは職域的に
のんびりさん(焦りを見せるのは厳禁)だから
優しいのかとwwwwww

>585
食事制限して運動して、定期的に医者に掛かって
ちゃんと服薬・インスリンで血糖値コントロールできれば
たぶん怖くないよ!


595 名前:573 2010/09/23(木) 03:00:06 ID:T4t19vBt

>588
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
それぞれが国家資格です

医師はリハビリしてくれーとオーダーを出し、
看護師は診療補助・生活補助です
リハビリは誰でもできますが、
リハビリ士以外がリハビリをしてお金を貰うのは法律違反です

ちなみに看護師のリハビリは看護に含まれる、
医師は全ての医療行為がOKです

>590
脳血管障害になる方の糖尿病持ちの割合が高いこと高いこと!
本当に万病の元です。
いつ何かの病気になっても不思議ではない

一時期、自分の受け持ち患者さんのほとんどが
インスリン打ってたときは笑うしかなかった

血糖値300なんやーと笑いながらコーラを自販機で買おうとする方もいた
看護師へ報告→医師へ報告→説教されてた

あ、忘れてた。
リハビリの作業や言語では
認知症(いわゆる痴呆)や記憶障害など頭のリハビリもしています。
自分の得意分野は認知症だったりします。

ちなみに、リハビリ士が勝手にリハビリは出来ないので、
もし寝たきりだから起きられるようになって欲しい・
ご飯を食べれるようになってほしいなど
リハビリの要望があれば
まずは医師や看護師に伝えてください。

リハビリスタッフが居れば
オーダーされる可能性があるかもしれないので
(判断は医師なのがもどかしいですが……)


605 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/09/24(金) 09:30:26 ID:vrc8KA9O

>>590
外科系の医者なんで、
糖尿病はあまり詳しくないけど、説明してみる。

1)糖尿病は痛くない
すごくいいかげんな説明になるけど、
糖尿病っていうのは「全身が砂糖漬けになる」状態です。
血管が砂糖漬けになってボロボロになる、
神経が砂糖漬けになってボロボロになる。
だから、感覚がなくなって、痛みを感じなくなるんで、
状況が深刻になっても本人が気づかない。

2)糖尿病は治らない
これも乱暴な説明だけど、
糖尿病の治療は「進行を抑える」のがメインであって
完全に治す、というのは難しい。

というわけで、状況の深刻さの割に
自覚症状が少ないので、こわい、と。


606 名前:585 2010/09/24(金) 10:07:43 ID:UCj4qSi3

>>594
食事制限中で、毎日毎日ものっすごくストレス溜まってます
(こっちのほうがよっぽど精神的に良くないと思うw)
薬は飲んでいません
インスリンも使っていません

HbA1cは先日5.8でした
でも食後血糖値は相変わらず高値維持
やっぱり怖いよ!

>>605
だから怖いことばっかり言うなよう ・゚・(つД`)・゚・

親が糖尿病なので、早かれ遅かれ罹患していたと思う
もう人生の楽しみは諦めるよ…


607 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/09/24(金) 10:39:49 ID:ghTpiPkL

>>605
専門は何の外科なの?
壊疽を起こしたら普通に痛いと思うけど


609 名前:605 2010/09/24(金) 13:26:14 ID:H0Eax5qk

>>606
不安にさせちゃってごめん。

でも、>>595さんも書いてたけど、
糖尿病の方って「自分が病気だ」って認識があまりない方が多いんです。
でもって、なにかトラブルがあっても
(痛みを感じないんで)あまり気にしないで悪化させる、
というパターンが多くて、ついヘビーな書き方をしてしまった。

606さんは、そういう意味ではしっかり気をつけてられるので、
ある意味安心です。

自分(形成外科です)の経験例(ちょっと脚色)で言うと、
総合病院に勤めてたときに、
受付に「鼻の頭が痒い」といって車椅子で来た方がいました。
足をタオルでくるんでて、異臭がするので
受付の方が「足はいいんですか?」と聞いたところ、
「こっちはいいんです、もう腐ってるから。でも鼻が痒いのは我慢できない」
と言われるので、受付の方があわててこちらの外来に連れてこられた。

見てみたら、足が感染して指が何本か取れてた。
で、緊急入院、足の治療(切断)、同時に糖尿病の治療をして、
そこそこ元気になって帰られた、と。


610 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/09/24(金) 15:21:16 ID:Q1P2VCsb

>こっちはいいんです、もう腐ってるから
(((((((( ;゚Д゚))))))))


614 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/09/24(金) 21:37:33 ID:NpQbCzqM

>>609
似た様な話で、糖尿病の合併症(末梢血管障害)がある患者さんが
久しぶりにウチの薬局にいらした(それまで通院をサボってた)時に
「最近、脚のしびれはどうですか?」と伺ったら
「痺れが出んくなったから病院ずっとサボってて、
 今日久しぶりに来てみたら、感覚自体が無くなってたわーwwwww」
と大笑いで云われた事があります。

仕事上でいろんな人と話してきましたが、正直↑が一番強烈でした。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ52】先祖が有名な武士だった人
【スレ52】住宅の外壁工事作業員 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください