※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 宗教・信者 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 1人目 > 

【スレ1】創価学会員

115 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/09/30 21:53:31 ID:zFKshu0r

創価学会員の家庭ってどんな感じなんだろう・・・。


234 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/04 21:17:11 ID:/v20hMYt

上の方にリクエストあったんで、学会員の生活、いきます。

毎朝、朝の勤行をすることが望ましい。
忙しい人はなんみょーほーれんげきょ3回唱えるだけでも可です。
朝勤行というのはフルコースでやるとお経5本に題目30分ぐらいが正しいスタイルなので、
社会人には難しいです。一時間弱かかります。その間正座。
夜、週に最低でも3回は学会関連で集会に顔をだすことになります。
壮年部、婦人部、青年部、少年部と年代別に分かれた集会と、
地域ごとに分かれて集まる「座談会」というものがあり、
皆両方に顔をだすことになってるからです。

他にキャリアの長い人は指導部というやつに出なければならないからです。
どの集会も勤行から始まり、学会歌をいくつか歌ってから、
全員最近あったよかったことについての体験談を話し、
「大白蓮華」で教義勉強し、お茶など飲んで、2~3時間ほど過ごします。
ときにビデオ鑑賞会などもあります。

これとは別に月に一回は「会館」での大集会があります。
県か中央から学会の偉いさんがやってきて話します。
(続く)


235 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/04 21:31:33 ID:/v20hMYt

学会員の生活続き

会館での大集会も勤行はもちろんありです。
大集会のときは学会の敵についてのくわしい話もレクチャーされます。
昔はね、この大集会にあたる集まりが日蓮宗のお寺で行われてました。
今じゃ信じられん。

年に一回か二回発表会のようなものがあり、これに向けて
コーラスの練習をしたり体操の練習をしたりなどということも年中行われてます。
教義学習の成果を計る試験もあります。

「お山」と呼ばれる富士の会館にも毎年地区で数人は割り当てがきて
参拝しなければいけません。これ地方の貧乏人にはキツイ。
さらに、選挙のたびに借り出されるんだよ~。

あ、ちなみに夜の勤行の方が朝よりお経が少なくて3本なんだけど、
その代わり大抵の人は題目を長く唱えるので1時間強かかります。
毎日正座してるとジーパンの膝がすぐ逝ってしまう。


280 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/06 00:00:18 ID:qnRJtUV0

上のほうで学会員の話があったが、俺の母親も学会員なので少々付け足し。

勤行は、うちの母親はそんなにやらない。一ヶ月に一回くらいだろうか。
元々めんどくさがりな人間なのであれやこれやとするのがめんどいみたいw
ちなみに仏壇?のようなものの前でお経を上げるんだが、
それが何故か俺の部屋にあるため、よく俺の部屋に入ってきて
俺が寝てるときに上げてたりもするw

太白蓮華とか聖教新聞とかはよく茶の間に置いてある。
たまに俺も興味本位で読んでみたりするがはっきりいって恐い。特に聖教新聞。
こういうこと書くと俺も学会員のように思われる方もいるかも知れんが、
基本的に家族はあまり関係しない。親父も兄貴も学会員じゃないし、もちろん俺もだ。
選挙のときは母親はもちろん決まった党にいれるが、
親父は平気で「民主党に入れてきたww」とかいってるし。
兄貴は政治がわからんからとりあえず母親とおんなじところに入れてるようだ。

まあ最初は嫌だったが、別に俺は池田なんちゃらは信用してないし、
信心もしてないからどうでもよくなってしまった。


282 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/06 00:07:24 ID:LhrUQzFW

祖父の隣に住んでる人が創価学会員なんだけど
昔ながらの家で壁がほとんどくっついてるので
毎日なんか唱えてる声が聞こえてきて不気味だって。
創価って神様が絶対で先祖とか親にお経上げるのさえ禁止らしい。


286 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/06 00:56:05 ID:BJN5RZwQ

知り合いの学会員について
その人は家族全員学会員だということですが、その人はそっち方面以外は普通の感じでした。
ただその話になると大変です。まぁ、普通はその話はしないんだけれど。
やっぱり焼きがかなり入っているかな~って感じの答えが返ってきます。
大作=神までは行かないけれどもその話に関してだけは一般常識が通用しませんでした。
家にもあがった事がありますが、本人の部屋しか入らなかったので細かい事はわかりませんが、
部屋とかは普通でした。


288 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/06 10:04:35 ID:02i45xyD

中・高一緒だった奴がが居て、社会人になってから2,3年間は連絡もなかったんだけど
先の選挙前に、突然電話かかってきて最初は「よー、○○、元気?」
みたいな会話だったんですが、だんだん政治の話になってきて
結局「○○、K党に投票しなよ」みたいな事言い始めた。
冗談かと思って話題変えようとしても、本気だった。

学生の時は仲良くて、一緒に遊んだりしてたけど
全然学会員って知らなかったよ。

昔からの友人と学会を秤に掛けて、学会の方が勝ったんだね。。


289 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/06 10:14:32 ID:h1atlDfv

学会員、盛況新聞入れてったり、選挙の時は
「具合悪くて投票逝けない」って言っても「じゃ、私の車で投票所まで・・」
って、必死杉

学会員て暇そう


317 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/07 00:28:02 ID:Vap9eLg8

18♂、(元)創価学会員。
親が学会員だったので、小さい頃から無理矢理参加させられてた。

学会員は、下は赤んぼから上はお婆さんまで色々。
週1のペースで「座談会」なるものが開かれ、地区ごとに集まって
「勤行」(お経を唱える)をしたり、ビデオ(学会員の芸能人が出てきたりする)観たり
「経験発表」(私は~~だったけど学会に入って~~になった)みたいな事をしたり。
小さい頃は親に連れられて行ってたけど、今は既に縁を切った。
(時々、「きなよー」って呼ばれるけど絶対に行かない。)

家には、「ご本尊様」と呼ばれる仏壇がある。観音開きの蓋を開け閉めできて、
中には得体の知れない掛け軸(お経が書いてある)が飾ってある。
親は毎朝仕事に行く前に、その前でお経を唱える。

選挙が近くなると、勧誘に励む。地区別に「ノルマ」が設定してあり、
何人勧誘できたかを競ったりする。もちろん公明党に投票。

正月には、大きな会館などに、お経を唱える為に大人数が集まる。

正直、もう親にも止めて欲しいけど、
既に学会のコミュニティの中で生きている人達だから、無理ぽ。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ1】親が共産党員の人
【スレ1】友人がなまはげをしていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください