※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 学校・学習・部活 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 54人目 > 

【スレ54】急激に成績が伸びた勉強嫌いな女性

68 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/22(水) 15:11:35 ID:Yo7jH8JY

勉強大嫌いで全然出来なくて(オール2以下とか)
だけど、ギリギリの所で一念発起して難関高校合格とか、
まるで塾のチラシにあるような体験をした人の話が聞きたい。
塾のチラシだとそこまでドラマチックじゃないかw

何で急に勉強をやる気になったのか、どうやって勉強したのか
また、その後の高校生活、卒業してからの進路も聞きたい。
(力尽きて高校では遊びほうけたとか、勉強の面白さを知ったとか)


95 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/24(金) 01:13:24 ID:n94s+xxx

前に塾講してたんだけど

短期間に伸びて難関校合格するのは
体育会系部活命男子に多い
単に勉強してなかっただけで地頭はいいってタイプ

体力があって集中力も続くし
男子は単純馬鹿(褒め言葉)なので一気に伸びるよ

部活引退後の半年で
5教科の得点率が4割→8割5分まで上がって
県下トップ校に合格した子がいた
ちなみにその子は高校でも中学と同じ方式で旧帝大に現役で受かった

不思議だけど女子はそういう子見たことない
98%が天才常にトップ型か地道に勉強するタイプか
勉強に全く興味ない子のいずれかに当てはまる

脳みその仕組みの違いかなー


98 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/24(金) 09:28:07 ID:68pnEHkE

>>68
当方元女子。

小学校、中学校とほぼ底辺の成績だったけど、
二年生の半ば位から塾に行き始めると、一気に駆け上がって、
三年の進路指導の時には高校はトップの公立高校へ先生から勧められたけど、
遠いから嫌だと言って、近所の中程度の公立高校へ進学しました。

小学校の時の成績は二重丸は二つか三つ位しかなかった。
中学校に入っても同じような感じで、
特に小学校時代から宿題をしていった事がないので、
成績もすごく悪かった。

それでも親には嘘ついたり隠したりしながら、
時にはばれてこっぴどく叱られながらも、ずっとそれは治らず、
先生からは毎日宿題忘れの体罰を受けていた。

中学校二年生の時に近所に都会から引っ越してきた子と仲良くなり、
試験前に「一緒に勉強しよう」と誘ってくれたりして、一緒に勉強するようになり、
生まれて初めて勉強の仕方をその子に教わった。

その子の誘いで塾にも行き始めると、
勉強が(というよりプリントで高得点取るのが)面白くなってきて、
どんどん上のクラスになって行った。
模試でも順位は一桁だったりすることもあった。

学校の成績は
宿題を提出しないのと態度が悪いので振るわなかったが、
点数はかなり良かったと思う。

数学、英語が嫌いで
塾以外では勉強はしなかったので、
その二つは中くらいだったが、
理社国が得意だったので、
そちらはいつもほぼ満点まで後一問、位。

で、三年になってからは
偶然にも宿題提出をさせる先生がその学年にはいなかったのと、
態度は大分改めたので、通知表の成績も上がり、
進路を決める頃にはどこへでも行ける状態になってました。
後は部活で部長をやったりとか。

勉強(特に宿題)が嫌いなのと、
勉強の仕方がわからなかったので、成績は悪かったが、
親戚家族連中結構皆良い大学に行ってるので、
遺伝子的な時頭は悪くなかったんだと思う。

大学入試の時も、
それまで「美大に推薦で行くんだー」と言って全く勉強せず、
毎日デッサンばかりしていたら、
推薦の書類を出す時になって親から却下され、
仕方なく地元の大学に行くことにして、
三ヶ月ほどタラタラ勉強してその地方トップの私立大学に入りました。

数学も英語も間に合わないし、嫌いだったので、
得意教科に絞って受験したらうまく行きました。


99 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/24(金) 11:22:37 ID:Sw/qyF6S

>>98
元女子って、今は女子じゃないのか?


101 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/24(金) 16:47:14 ID:68pnEHkE

>>99
今はただのおばさんですからw


441 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/02/07(月) 03:04:21 ID:pT/cGTT4

>>68
>勉強大嫌いで全然出来なくて(オール2以下とか)

そのパターンに当てはまるかも。
中学がめちゃ低レベルで、ヤンキーと運動馬鹿しかいないような
ほんとアホの吹き溜まりだったため、勉強しないという風土だった。

私はそんな周りにならって中2まで、5教科500点満点で200とかw
勉強したことなかった。

転機は中2のときに小学校時代の親友と部活の大会で再開して、
同じ高校で一緒に高校生活謳歌しようと誓ったこと。

親友は優秀で、推薦で偏差値70の高校にも推薦貰える位だったけど、
距離とか制服&共学がいいよねとかで、
偏差値65の進学校に志望校ケテーイ。倍率は2倍。

中3夏に塾に入った。
環境に流されるタイプなのか、
周りが勉強してる塾の環境では勉強が苦じゃなかったし、
塾の授業が肌に合って
偏差値40→65までひと夏(夏期講習)でアップ。

秋にはひとつ上のランクのクラスになったし、
模試に名前が載るようになった。
当然中学の成績もハネ上がり、
不思議なことに勉強してない美術や音楽も点取れるようになった。

冬に親友は予定通り推薦で志望校へ。
私は学校にも塾にも志望校のランクを上げろと言われたけど、
行きたい理由が固まってるので予定通りに偏差値65の進学校合格。

受験の点数開示できて、423/500。いつもより悪かった。
受かった高校は余裕だが、偏差値70のとこ受けてたら
内申悪いのでボーダーライン。
いつも模試は9割取れてたので。

勉強法はひたすら塾のテキストと模試。
中3まで勉強してないので、復習中心でした。
解けない問題なくなるまでやった。

親友と憧れの制服に袖を通して入学式の門をくぐった時は
ほんとに嬉しかった。

高校生活は彼氏もでき、バンド組んだり、リア充。
進学校なのでそのまま流され国立大学へ。
就職して今社会人4年目です。

思えば高校受験生が転機だったし、
今付き合いのある友達も高校時代の人が多いので、
あのとき勉強してホントよかった。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ54】1948年生まれのプログラマー
【スレ54】豪雪地帯に住んでいる人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください