※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 55人目 > 
ホーム >  職業 > 個人事業・在宅・副業 > 

【スレ55】学生の時に古本の転売をしていた人

340 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/13(月) 16:56:36.55 ID:VaXGyZd4

リクエスト
せどり(転売)で生計たててる人

ブックオフ行くとたまに大量に買い込む人を見かける
レジに行ったら前にいる人がそれで邪魔だった


346 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/14(火) 13:04:29.05 ID:R8ddKcqE

>>340
学生時代いちおう趣味にしてました。

当時京王線沿線に住んでたので、
通学途中に沿線の町の古本屋で本を探し、
ある程度溜まったところで、
神保町に売りに行くというパターンでした。

私の場合はサンリオSF文庫が専門で、
せどりなんていったら笑われるようなものですが、
なにより古書店の親父さんと話したりするのが楽しく、
趣味と実益を兼ねてという程度でしたね。


347 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/14(火) 17:27:57.87 ID:MF5sii0R

>>346
いままでで掘り出し物的なのがあれば教えてください。
またその出会いの瞬間の出来事などあれば。

古本の匂い好きですか?w


386 名前:346 2011/06/17(金) 12:00:50.60 ID:7IXxOZaW

>>347
346です。

掘り出し物といってしまってよいものか。
1日にフィリップ・K・ディックという作家の
(というよりハリソン・フォード主演「ブレードランナー」の原作者
 といったほうが知られているかと思いますが)
同じ本を10冊以上見つけたことがあります。
それもマイナーかつ迷作として有名な「銀河の壷直し」。

だいたい30冊ぐらい溜まると神保町のいつもの古書店にもって行くのですが、
さすがに「銀河の壷直し」を10冊カウンターに出した時は、
私も店主も笑い出してしまいました。

その時の買値が高かったのか安かったのか記憶がないんですが
店主の「これがあるから、これがあるからこの商売やめられねぇんだよなあ」
という言葉を妙に覚えています。

>古本の匂い好きですか?w
古本のにおいというより、
古書店のにおい、新刊本屋さんにおい、大好きですね。
去年の夏にイタリアに行った時、あいも変わらず古書店巡りをしたのですが、
小学5年の娘が
「ねえ、ねえ、パパ。なんで古本屋さんは神保町も、
 フィレンツェもおんなじいいにおいがするのかな?」
と不思議がっていましたので、
きっちり子供にも受け継がれているようです。


388 名前:346 2011/06/17(金) 12:45:04.24 ID:7IXxOZaW

たぶん皆さんがいちばん気になるのが買取価格だと思いますが、
私の場合、最低買い取り価格が本の定価でした。
その場合は古書店に並ぶ時の値付けが定価の2倍強。

もちろん当時から珍しかったものは
もうすこし高い値段がついた気がしますが、
サンリオSF文庫というのが、
廃刊とはいえつい数年前まで流通していたため、
新刊本屋さんにも在庫がまだ並んでたりしていて、
あくまで学生が趣味でやるようなせどりの分野、
逆に言うと本職の方々が参入していなかったニッチの分野だったかな、
と今になって思います。

顔を出している内に、古書店の店主ともだんだん仲良くなっていき、
サンリオの中でもよい値がつくものを教えてくれたりするようになり、
「サンリオだけじゃなくて、ポケミスもやってみろ」と勧められましたが、
さすがに早川のポケットミステリーの場合は、
当時から普通の古本屋さんでも結構値段がしていて、
僕には無理だと諦めた記憶があります。

先に書いたように大体30冊ぐらい溜まると持って行くんですが、
いまより文庫の定価もずっと低く、
だいたい300円後半から400円半ばぐらいでしたので、
一回の売値が1万半ばぐらい。

でもって、そのお金をなにに使うかというと、
当然のように神保町で本を買って、さぼうる2でカレーとコーヒー。
少し買い取り価格が良かった時は、神田のまつやか藪まで歩いて
生意気にも昼からそばの台抜きで日本酒。
ええ、池波正太郎のまねです。

他人からみたら馬鹿としか思えないんでしょうけど、大切な思い出です。


389 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/17(金) 13:03:26.12 ID:0jnuJbZk

サンリオの古本の高騰は有名だったもんなあ。


390 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/17(金) 21:09:32.76 ID:dgjFX4K+

ブクオフの出来立ての頃、
それはもう宝の山状態でウハウハしながらせどっていた。

自分の場合は古本屋にも持って行っていたが、
古本屋であまり高値がつかないようなものはオクに出していた。

業界でも有名な金持ちの客がいて、
彼の好みの本だと最終的に信じられないくらい高値になることもあった。
(仕入値100円→最終落札価格20万超)

今はほとんど出物がないので足を洗ってしまった。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ55】新興宗教の信者が身近にいた人
【スレ55】ネットがない時代の10代後半の引きこもり ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください