※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 趣味・習い事 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 55人目 > 

【スレ55】元児童合唱団員

832 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/07/25(月) 13:21:11.17 ID:cqBz0g65

昔はよく、西六郷少年少女合唱団とか、地域の有名合唱団が
みんなの歌やアニメの歌のコーラスをやってたけど、
子供の頃、そういう合唱団にいたことのある人っていないかな。


833 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/07/25(月) 15:03:16.67 ID:eaJpWI1a

憧れれたなあ そういう少年少女合唱団
田舎だからそんなのなかった


837 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/07/25(月) 20:52:18.42 ID:q9VxTGhO

>>832
小学校の友人がNHKの合唱団に入ってたよ。

イガグリ頭の和風顔、
マルコメってあだ名つくような粗暴な男子だったけど
音楽の時間だけは凄かった。

口を縦に大きく開けてオペラ歌手みたいに朗々と歌っていた。
綺麗なボーイソプラノで、1人でクラス全員(23人)以上の声量があったよ。
音楽の先生はその子が歌うのを嫌ってた。


850 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/07/26(火) 02:27:54.65 ID:ctOb/iwT

>>832
中学の時、ある合唱団にいた

同級生の友達に誘われたのがきっかけ
先生が業界で有名(天皇家に指導したとかなんとか)らしく
コネがあったんで
地元福岡のちょっと大きなイベントとかよく出てた

韓国にも交流とかで行ったし、
ウィーン少年合唱団っぽい(あんまり覚えてない)人達と
交流会して発表会したりしてた

一回だけなんかのレコーディングがあったけど、
先生に選ばれた精鋭だけが参加だったんでよくわかんない

練習は地元テレビ局所有の練習室みたいなとこだった
(移転前のテレビ局で、しばらくしたら取り壊しで使えなくなった)
俺様先生だったんで事務みたいな人やピアノの人にも嫌われてた

中学卒業と同時に辞めたけど、
人数が足りないからまた参加してくれないかと電話があった
断ったけど

その誘われたイベントはテレビ中継があったんで見たけど、
なんかもぐら叩きみたいのに顔だけ出して歌ってたから
出ないでよかったわ


856 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/07/26(火) 14:06:14.50 ID:Y0yV4BM0

>>832
合唱団員でした

関東の小さい団だったので、
テレビ出演はローカル局とかで少しありました

大きい仕事?は
某キッズブランドのテーマソングですかね
指導者の選抜メンバーで
ミキサー室付きのスタジオでレコーディングしましたよ
このテーマソングは10年以上使われ続けたことを
のちに知って嬉しかったです

年間の活動としては
年一度の定期演奏会、県内の団が集まる合唱祭、市民オペラなどです

少し変わったところでは
県主催の土日イベントに出演したことですね
リハーサルが前日の金曜日の昼間からだったので
学校の公欠が取れて
「合唱団で公欠が取れるんだ」
と友達にすごく驚かれたのを覚えています

>>850
地域は違うけど何だか境遇が似てますね


857 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/07/26(火) 14:32:55.99 ID:AH3Y7Tjx

合唱ってあの口の明け方とか歌い方がトラウマ


858 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/07/26(火) 17:41:32.22 ID:T2KfQyrw

>>857
トラウマって 笑


862 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/07/26(火) 21:20:38.44 ID:euLBG1H6

>>856
合唱団員の子供って、仕事にたいしてお給料とかもらえましたか?
あと、入団するに当たって厳しいオーディションとかありました?


865 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/07/26(火) 22:09:27.30 ID:Y0yV4BM0

>>862
うちの団はローカルで小さいところなので
オーディションはなかったです
声の音域を知るために入団時に一曲歌うくらいですね
入団条件も少年少女合唱団なので
小学校中学年~高校卒業までの学生が正団員と定められてました

あくまで合唱団員であり、
芸能活動ではないのでお給料はないですねー
歌が大好きな子しかいないので、
歌う場をもらうこと自体がご褒美って感じです
レコーディングの時みたいに企業からの依頼は
謝礼があったかもしれませんが
恐らく団の運営費になるか、先生のお給料に
微々たる額が上乗せされたんじゃないでしょうかw

うちは週二回のレッスンでしたが、
練習場所は市役所や公民館が主でした
ピアノ付きの大部屋を常にキープするのは難しいですし
今思うと運営はそれなりに大変だったかもしれないですね
ちなみに運営役員は団員の親です


870 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/07/27(水) 03:47:03.75 ID:Iw+6195I

>>862
福岡の者だけど、
うちも給料みたいなのはもらえなかったよ

団員って言ってもしょせん習い事
週1回の練習で月謝払ってた
楽譜も買わされた
(ドイツ語の野ばらや讃美歌が載ってて、
イベント前で課題がないときはいつもはそれをやる)

オーディションはなく、
パート決めに歌ったくらい(歌うと言うより音を出す感じ)

発表会はチケットを買い取って売らなきゃいけなかった
ノルマもある(1人○枚合計いくらって感じ)
とはいえ、お金はもらえないから知り合いにタダで配ってたよ

発表会の他に年に一回の定例イベントがいくつかあって、
覚えてるのはマーチング大会のエキシビジョンと
有名ホテルのロビーでのクリスマス演奏会かな

先生にコネがあったからか、
イベントでちょっと歌うってのがよくあったので沢山歌を覚えたな

思い出したついでにググったら、
合唱団は改名してたけど先生は健在で
やってることは変わらなそうだった


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ55】10代からデリヘル嬢をしている女性
【スレ55】恋人がプロレスラーだった人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください