※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 宗教・信者 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 55人目 > 

【スレ55】家族が結婚を機に改宗した人

932 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/07/29(金) 13:14:44.32 ID:+8N6NiZv

配偶者の関係で宗教を変えた人のお話が聞きたいです

祖父(昭和一桁生まれ)は
祖母の苗字になって結婚したいわゆる婿入りした人
祖母は本家跡取りなのですが
家業があるわけではなくお墓を守るぐらいしかない家柄

先に祖父がなくなってそのお墓に入ったのですが
このお墓は仏教
そして祖父の実家は神道

全員神道の祖父の親族は普通に仏教式のお葬式に参加
祖父親族が「仏教のやり方がわからない」と言って
お坊さんに話を聞いていたのが印象的でした

祖父母が信仰熱心だった様子がなかったので
宗教を変えるという言葉自体が大げさかもというレベルでした
この二人に宗教的なやり取りがあったかどうかもよくわかりません

配偶者と同じお墓に入るのが当然という世代だと思うので
祖父は深い意味もなくそのお墓に入ったのかなと思っています


933 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/07/29(金) 23:42:47.58 ID:Zky38i/D

>>932
嫁の親父がキリスト教(プロテスタント)に改宗した。

嫁の母親がキリスト教の信徒で、
いつも行ってる教会で結婚式上げるには、
改宗しなきゃいけなかった。

俺も、多分そろそろする。
式は違う場所で上げた(それも反対はあった)が、
葬式とか礼拝とか、年中行事で困る。

堅信して信徒になれば
パンとぶどう酒がもらえるようになるよ。
教会の納骨堂にも入れてもらえる。

ただし、生きてる間に改宗しなきゃいけない。
今までの罪を赦してもらわないといけない、とか何とかそんな感じ。
でもなるにはしばらく聖書の勉強したり、
通ったりしなきゃいけなくて面倒とか。

ただしプロテスタントはかなりユルユルの、
「神を信じりゃ救われるんだぜ、それだけでいいんだぜ。
 マリアなんかもただの人なんだぜ。とにかく父と子と聖霊最高」
って感じの宗教なので、カトリックはもう少し違う。


935 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/07/30(土) 00:50:00.36 ID:lFdTD3We

パンとぶどう酒がもらえるようになるのか…
なんか、ワインじゃなくてぶどう酒ってのがいいね


936 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/07/30(土) 01:00:35.75 ID:hvrkiCQO

>>935
聖餐式ってのがあって、
司祭さん(牧師さんではない)の前に一列に並んで、
順に洗礼を受けてる人は
パンひとかけとぶどう酒(キリストの肉と血)が貰えるんだ。

受けてない人はお祈りだけしてもらえる。


942 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/07/30(土) 10:19:54.50 ID:eN0uugfn

>>932
父方の叔父が遠方に婿入りして
キリスト教(宗派不明)に改宗らしい。

子供の頃、祖父のお葬式の時に
式に参列してなくて不思議だったが
理由を聞いて納得したのを覚えてる。

大変だったのは
父が亡くなった時喪主になる人がいなかったこと。
母とはとうの昔に離婚してるし、
もう一人の弟は先に亡くなってるわ、
父の妹だと喪主になるのはちょっと…
ってことで息子である弟がやったけど。
母方の名字だったから、少し揉めたし。

ここでも叔父は参列せず、別室で待機していた。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ55】鬱病による長期休職者や障害年金受給者
【スレ55】改宗した人が身近にいる人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください