※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 56人目 > 
ホーム >  個人体験 > 住まい・土地 > 

【スレ56】ツタに覆われた家に住んでいる人

599 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/09/11(日) 07:32:32.48 ID:gBvZHcFr

ツタに覆われた家で生活してる人の生活を聞いてみたい。

風で葉が揺れる音が気になったりしないんだろうか?
掃除や家屋のメンテが大変そう。
虫とかニオイとかがあったりしないんだろうか?
夏は涼しいんだろうか?


600 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/09/11(日) 09:05:17.25 ID:55HdLIrl

>>599
昔、住んではないけど、
蔦どころか庭がジャングルになってる家に
習い事に行ってた事がある。

メンテしてるのかどうかは分からないけど蔦は伸び放題、
庭は外にはみ出す分をカットしてるくらいっぽくて、
基本的に荒れてるようにしか見えない家だった。
外からの見た目はお化け屋敷。

家の中は綺麗だった。
家の中では外の蔦や木々の音がうるさいって事はなかったな。
でも西洋式に土足で入る家だったので、
木の床に響く足音の方がうるさかった。

日当たりは悪いと思うけど、もともと小さい窓しかない家だったから、
日当たりとかあんまり関係なかったかも。
蔦のおかげで涼しかったどうかは忘れた。

ちなみに当時は、
壁に蔦が伸びてる家が近所にけっこうあって、そんなに珍しくなかった。
勝手に生えてきたって感じだったけど。

今住んでる家にも少し蔦が伸びてるけど、
蔦はほっとくとどんどん伸びるので定期的に切ってます。
ほっとくとたぶん隣の家まで侵入してしまう。
蔦はどこにでも入り込むから、
家の壁に直接這わすのはやめた方がいいと思う。


608 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/09/11(日) 14:45:42.52 ID:UUkC5oc/

>599
近所の中学生に「甲子園」と呼ばれてる
ツタまみれの家に住んでます

夏はたしかに涼しいと思いますが、
植物の持つ保水性のためか
壁や押入れなどが湿気ぽくなり、カビがすごいです

育ちすぎて窓があかなくなった部屋もあります
おすすめしません


609 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/09/11(日) 14:57:11.18 ID:Cb4lXtYU

>>608
甲子園ワロスwww


610 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/09/11(日) 15:20:52.54 ID:/6wf+4Al

我が家も元甲子園w

地震で壁にヒビが入り、ツタが侵入してひび割れがひどくなって
全部むしって塗り直した。

ジャングルかと言うほどいろんな動物が住み着いていた。
どこからか逃げて来たシマリス・セキセイインコ・とかげ
ぐらいならかわいかったが、
アオダイショウがボタッと落ちて来た時にはびっくらこいた。

これらのおかげでムカデ以外の虫はほとんどいなかったような。


617 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/09/11(日) 20:20:08.36 ID:PWzb/gkX

>>608
家の壁に直接ツタを這わせると、そうなっちゃいますね。

壁の前にネットを張って、そこにツタをからませてやれば
湿気などは問題なくなりますよ。
むしろ自然の御簾、カーテンのように作用します。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ56】火薬類製造保安責任者と甲種危険物取扱者の資格を持っている女性
【スレ56】小学2年生の時に性的被害に遭ったことがある人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください