※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 1人目 > 
ホーム >  職業 > 個人事業・在宅・副業 > 

【スレ1】さびれた商店街で小さい店を経営している人が身近にいる人

125 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/01 01:45:11 ID:vGquTmdC

さびれた商店街の小さい金物屋とかあるじゃん。
ああいうとこって、いったい年商いかほどあんの?って思ってたのよ。

自分がサラリーマン、公務員家庭に育ったせいもあり、
商売のことはまったくわからないし。
ホームセンターもあるのに、釘とかペンキとか売れるのかなーと。

たまたまそういう店の子供と知り合って話を聞いてると、
父親が一家の生活費であるところのメイン稼ぎがあり、
なおかつ店番手伝いの母親は母親で20万強の給料をもらい、
さらには親戚筋で一人手伝ってもらってるんだが、
もちろんその人にも普通程度の給料を渡していると。

いったいなんで?なぜそんな儲かるのか?と思ってよく聞くと、
自治体関係に納入している部門というのがあるらしい。
そっちがメインの売上になるということで、すごく納得した。
単純だけど、知らない世界だなーと思った。

さびれた時計メガネ屋とか街の電気屋さんとかも、それなりの売上ってあんのかな。


126 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/01 01:57:06 ID:fha1J8oM

個人経営の電気屋は量販店よりもきめ細かい対応ができるから
値段よりも設置や使い方がわからない年寄り相手なんかで根強い需要があるね


129 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/01 03:52:58 ID:APrimR1m

>>126
友人が個人で電気店やってるが、
売った後も何かとお年寄りに呼び出されるらしい。

蛍光灯1本の注文で、わざわざ家まで取り付けに行くとか。


133 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/01 07:48:47 ID:RF12/YNl

>>125
自治体側も、大手業者相手に民間並みのシビアな交渉をすれば
コストが抑えられるのはわかってるのよ。
けどさ、「地元産業振興」ちゅうお題目があるから、
無駄金使って地元零細業者喰わさなけりゃならんのよ。
たとえボラれてるとわかっててもな。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ1】友人がなまはげをしていた人
【スレ1】ヤクザが身近にいる人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください