※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 運輸業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 2人目 > 

【スレ2】ゆうメイトの仕分けバイトをしていた人

100 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/10/15 21:17:16 ID:Nv93GE5w

知ってる人多いかもしれないけど「ゆうメイト」(仕分けの方)の話。

12月下旬に入るとゆうメイトが郵便局に集められる。
指サック両手親指に装着して準備完了。

ポストから回収された大量のハガキがドバッと広げられ、
そこで年賀状、普通の郵便、消印を押さなければいけない年賀状、
凝った立体的な年賀状などに分けられる。
↓
普通の年賀状を機械にかけ、地元のものと他県に送るものに選別。
↓
地元の年賀状をさらに郵便局ごとにわける(手作業)
↓
町内ごとに分ける(手作業)。局員の仕分けの速さはやはりすごい。
↓
家ごとに分ける(手作業)。局員の仕分けの速さはやはりすごい。
↓
1月1日まで保管される。棚に置かれ、まるで図書館のよう。

大体こんなものです。
一日中黙々とハガキを分けてます。
新年ぎりぎりに投函する人が多いので年末は大忙しです。
局員さんもピリピリです。

こんな時に郵便番号や番地が書いてない(もしくは間違っている)ハガキがあったら
かなりムカッときますが
それと同じくらい鬱陶しいのが、行書・草書で書いてあるものです。
ひどい時は数字も読めません。
達筆気取ってんのか知らないけど住所くらいは楷書で書いてほしいです。


101 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/10/15 21:39:51 ID:BtdJsYo1

>>100
俺もやったことあるよ!そんな達筆な葉書を
「そういう人居るんよね、これは・・・あ、ここね」って感じで
あっさり解読出来る局員さんもすごいよねw


103 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/10/15 22:33:09 ID:1ys6lROh

>>100
私もやったことあります!
「事故郵便」の係で、間違ってうちの県に入ってきたはがきを分類しなおす作業でした。
私の県は“98”で始まる郵便番号なんですけど、
よく間違って入ってくるのは“93”(富山)“48”(愛知)でした。
達筆すぎると“98”に見えるんです。
田舎の小さな郵便局でやったときは特に身分証のチェックはされませんでしたが、
大きい郵便局でやったときは毎朝チェックされてました。
テロ直後だったというのもあるかもしれません。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ2】引越し業者の運転手
【スレ2】巫女のバイトをしていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください