※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 57人目 > 
ホーム >  個人体験 > ライフスタイル > 

【スレ57】左右がどちらか瞬時に分からない人

392 名前:勃起 2011/11/10(木) 10:11:08.33 ID:MOFSFttH

右と左の違い、瞬時に分からない人いますかね?


393 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/11/10(木) 10:28:42.16 ID:Nj0pFBZD

>>392
「そこの角をみ………左で」とかよくやってます
一瞬考えないと、正解がわからない

左利きを矯正されたのが関係あるらしい(いまは箸とペンだけ右)
考えている最中に、「お箸持つ方だよ」などと
他人にアドバイスされるとさらにパニック


395 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/11/10(木) 10:36:38.75 ID:HbGQK2nw

>>392
私も瞬時にはわからない。

小学校1年の時の教室風景を思い浮かべて
テレビがあるのが左、スピーカーがあるのが右、と考える。
(両利きなのでお箸と茶碗だとかえって混乱する)

でも慌ててる時は勘違いすることも多い。
タクシーで方向言うときによく間違えるので
運転手さんに迷惑かけてしまうのが申し訳ない。

方向音痴ではないし地図も読めるし、
東西南北は絶対間違えないんだけど、
左右だけはどうしてもダメ。なんでだろうなぁ。


398 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/11/10(木) 11:02:08.95 ID:5xpgWx56

訓練が足らないだけの人もいるような気がする

生活の中で右!って言われてすぐに右に反応しなきゃいけないような
場面に遭遇してるかどうか、とかどうだろう

自分も小さい頃はいちいち考えていたけど今は瞬時にわかる
ボクシングやってたから右打て、左打てって
毎日しごかれてたから体が覚えたというか


399 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/11/10(木) 11:14:30.15 ID:rUjC9n1p

左右を特に指標のない空間で掴めるようになるのは訓練だと思う。

ボーイスカウトの行進ドリルや学校のマスゲームで、
「お箸もつのが右」「肩にワッペンがある方が左」などと
行動や身体特徴で覚えていないと即座に解らない
って感じの子どもが小学校3年生くらいまではいた記憶がある。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ57】九九を覚えていない人
【スレ57】ネットに自分のフルネームと住所を書かれた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください