※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  18禁 > 裏・危険・アウトロー > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 58人目 > 

【スレ58】弁護士事務所で働いている人

93 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/02(木) 13:08:03.37 ID:SMpMlqly

弁護士の生活。
それも旧試験ではなく、新試験合格者の。

修習生の給料は貸与でしょうか?


102 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/03(金) 12:07:57.76 ID:GhqJcMx3

>>93
弁護士事務所勤務ですが

新試験組は試験の結果、上位100番以内でなければ
就職は厳しいと言われています

弁護士会から「新試験合格者を雇ってください」という連絡がきたり
合格者本人から「無給でいいから雇ってください」という電話がくること、
事務員として雇われているというのも珍しくありません
給与は今のところ支給だったと思います

新試組が旧試組に疎まれたりバカにされたり
という光景は頻繁に見ます

逼迫しているのは新試験組だけではなく、
旧試組で有名事務所からの独立開業したボス弁でも低収入…
というのは珍しくないのが現状です


112 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 09:24:38.92 ID:5tRSOMtd

>>102
新人弁護士はいくらぐらい貰ってるんでしょうか?
ボーナスあり?

あと、事務所のお家賃っていくらぐらいですか?
大体事務所って都会にあるから、そんなに安くないですよね


113 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 10:03:28.59 ID:JzCtDBGX

>>112
修習生ではなく新人弁護士でしたら

曖昧で申し訳ありませんが
事務所によって給与は全然違います
事務所の家賃も、場所や広さによって全然違います

事務所次第、事務所の所長次第で
待遇もオフィスも全く違うのが現状です


114 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 10:06:31.84 ID:5tRSOMtd

>>113
ありがとうございます。
まぁおっしゃるとおりですよね~w


115 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 10:22:58.21 ID:JzCtDBGX

>>114
いえ、お役に立てず申し訳ないです
現状は人を雇えない・労働基準法を守らない事務所が大多数です

昔は弁護士と事務員の合コンが盛んだったようですが
現在は弁護士の収入等が…すぎて事務員が集まらず、滅多に開かれません
うちの事務員に一番人気のある合コン相手は公務員です


116 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 10:33:10.25 ID:5tRSOMtd

>>115
大手サン勤務でらっしゃるようですね。

もしよろしければ多少フェイクを入れていただいても結構ですから、
オタクの事情を・・・・
ってか、弁護士の癖に労基法守らないの?(w


117 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 11:08:39.75 ID:JzCtDBGX

>>116
大手も小規模も経験があります、
事情とは具体的にどういったことでしょうか

一時パラリーガルコミュニティという事務員の集まるコミュニティや
事務員のブログを見ていたんですが
守っている様子がある事務所はほとんどなかったですね

サービス残業・満足に有給とれずは当たり前、
中には「これ、非弁(弁護士としてやってはいけない)行為じゃ」…
というのもありました

一応弁護士会からも
「労基法守りなさいよ」みたいなお知らせが来るんですが
全く効果はない様子です


119 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 12:51:35.12 ID:5tRSOMtd

>>117
沢山経験おありなのですね。
印象深いお客さんとか、弁護士とか。117さんの生活とかです。
でもすでに沢山書いてくださってますね。


121 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 13:32:04.62 ID:JzCtDBGX

>>119
生活は所属する事務所によってガラリと変わりますね

自分は労働問題に興味をもってこの世界に入ったので、
やはり労働関係絡みは印象深いです

その中でもパラリーガルコミュニティに載っていた、
事務員に「有給とるなら訴えてやる」と宣言した弁護士
うちの事務所ではありませんが、
事務所のスタッフが依頼者に殺された事件は衝撃的でした

2ちゃんねるの家庭板なんかでは「知り合いの弁護士」が大活躍しますが
現実はなかなかあのようにスムーズかつ完璧にはいきません


123 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 14:07:45.26 ID:5tRSOMtd

>>121
ありがとうございます。

昔と比較したら、こう言っては何ですが、
ちょっとレベルの低い大卒の人も合格していますね。

やっぱり「知り合いの弁護士」って嘘くさいですよねw
知り合いだからって仕事してくれるはず無いし、
知り合いじゃなくても金払えば仕事してくれるだろうしwww


124 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 16:03:47.07 ID:JzCtDBGX

>>123
そうですね、ただ新司法試験は受験回数に制限がありますし
レベルの低い大学は優秀な生徒を学費無料で通わせたりしているみたいです

確かに問題のある制度で、旧組は新組に対して批判的な方が多いです
しかし新試組の人は斜陽化と批判の真っ只中にいたためか
控えめで腰が低く、優しい方が多いように感じます

個人的な意見ですが、
問題を抱え、精神的に負担がかかりがちな依頼者の方には
新試組の謙虚さや優しさが大きな助けになるのかもしれないと思います

家業を継ぐために司法の世界を辞める準備をしていました
今までの経験で築いた考えを言葉にする機会を与えてくださって
ありがとうございます


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ58】体が柔らかい人
【スレ58】雪国に住んでいてかまくらが身近にある人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください