【スレ59】児童養護施設の元児童・職員
533 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/17(月) 15:02:21.53 ID:ejm+jtyA
児童養護施設の職員や子どもの生活について、興味や質問ありますか?
大舎制施設なら長年勤めているのでお話し出来ますが
535 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/17(月) 15:17:46.07 ID:h6luJv/w
>533
>1読め
・もったいぶった発言 はいりません!
(「~は需要ありますか?」「~やってるんだけど知りたい?」など)
聞かれる前に書きましょう!
536 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/17(月) 15:27:24.89 ID:ejm+jtyA
切り口とか迷ったから質問があるか尋ねたんですが
めんどくさく成ったので、止めときます
542 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/17(月) 21:02:35.43 ID:kiB8p/i2
昔、養護施設を題材にSS書いたことあったから、
そういう職業の人の話聞いてみたかった。
どんな子がいたか、どういう経緯だったか、
巣立ってからどうなったか。聞いてみたい。
特定されないようフェイクありで構わないです。
546 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/18(火) 01:05:11.25 ID:LwS8vtbk
>>533
そういう施設は赤旗新聞がデフォで
園児に左翼思想を叩き込むというのは本当ですか?
548 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/18(火) 10:04:00.56 ID:DeXNHv+o
児童養護施設に高校卒業まで入所していて、
今は社会福祉士で相談業務についています。
私は虐待されていて、自分で行動出来る年になった時に
これっておかしくないか?と思って児童相談所に逃げた。
それからはケースワーカーに警察の取り調べ並みに
どんなことされたか詳しく聞かれた後に、一時保護所に入所。
一時保護所は子どもたちがそんな事情なので、
施錠されてて外には出られず(その間は学校にも行けない)、
親が来たとしても嫌だと言えば会わずに済んだ。
中にいたのは私のように虐待っぽい子もいれば、
自立支援施設に行く前のヤンキーの子もいた。
学校に行けないので、自習したり、心理検査されたりしながらすごした後に、
養護施設に措置決定して入所。
家と同じなので外出できるし学校にも行けた。
中には3歳~18歳までの子どもたちがいっしょくたに生活してる。
親の離婚とか、受刑、精神病、死別、色んな事情の人がいた。
乳児院から養護施設にきて、高校卒業するまで施設にいる人も普通にいる。
高校に行かなければ退所しなければならないのだけど、
養護施設の子どもたちの高校進学率は低いです。
549 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/18(火) 10:09:22.61 ID:DeXNHv+o
なので、中卒で住み込みで働けるところに就職したりとか、
フリーターとかしてる人がいたけど、
そんな年から苦労するなんて大変だよなぁと当時は思ってました。
高校に入っても辞める人も多かったし。
私は高校卒業までは施設にお世話になって、大学からは一人暮らしです。
バイトと奨学金でまかなったけど、返済がきつい。
あの頃は奨学金がありがたかったけど、借金とは思ってなかったからなぁ。
読みにくかったらごめんなさい。
話が上手くないので、質問あったらお答えします。
550 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/18(火) 10:46:45.46 ID:YBtHuy5t
>>549
施設に入ったのは何歳の時でしたか?
親とは完璧に縁が切れましたか?
551 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/18(火) 10:49:40.19 ID:DeXNHv+o
>>550
入所した年齢は身バレしそうなのでごめんなさい。
母とはたまに連絡をとっています。
552 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/18(火) 11:56:07.12 ID:eiwoA5e+
うちの職場の児童養護施設の子達の高校進学率
希望者だけで考えるなら100%だよ
措置延長で更に上に行ってる子もいる
553 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/18(火) 12:09:49.23 ID:dH/gV4yl
>>どんな子がいたか
実はびっくりする位普通の子が多い。
施設から地域内の普通の学校や幼稚園に通っています。
実習生が反省会でよく
「思いの他、子どもたちが普通で驚きました」って言うくらい。
ただ、親のネグレクト(怠慢・放置)や、
親の知的に低い遺伝等の影響でIQ的には低めの子が多いのも事実。
70前後は当たり前。50~60台の子も数人いたりする。
かと思えば、クラスで一位を取ったり、
生徒会で活躍するような子も出てきたりするから本当に様々。
IQ100だと、施設の平均値から見たら結構高い方とみなされはする。
(だからと言って施設の子=知的に低いとは考えないでね)
愛情不足できてたりするから、学習意欲とかが低い子も確かに多い。
職員が、毎日確り学習を見ているから宿題は一応ちゃんと出せてる。
ゲームはDS,PSPを持っている子はちらほらいるものの、
みんな外遊び大好きだし運動会でリレー選手になれるような子がかなり多い。
テレビゲームとかは普段出来ないから、
一般家庭の子たちより、よく身体動かしてるのが大きいんじゃないかな
職員によく懐いて甘えてって子も多いし、
自分は身体があまり強くなくってよく風邪引いたりするんだけど、
辛そうな時は何時も子どもたちが「心配しないで」って言って
お手伝いしてくれたり助けてくれる
お粥作ってくれた事もあったなー
自分が就職した時代(約10年前)は施設内が荒れ気味で、
子どもから殴られる等の暴力を受ける事も日常的にあった
表ざたに成ってないだけで、施設職員からの虐待より
施設は絶対子ども→大人への暴力の方が多いよw
そういうのがショックで仕事辞めちゃう人も多かったし
554 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/18(火) 12:16:05.37 ID:dH/gV4yl
躾が全くされていない状態で来て、
学童年齢なのに赤ちゃん並みの知能の子とかもたまに来るけど、
大抵知的障害児施設とかに措置変更になっちゃう
その辺は、住みわけがされている
施設での生活に不適応を起こす子(窃盗、暴力、性的問題等々)も、
更正施設への措置変更が検討される
心が傷ついた子達の為の、施設もあったりする
荒れている子、常識の無い子も確かにいるけど、
そういう子達に躾を行うのが自分達の仕事です
だから、不適応状態が改善せず措置変更になっちゃうと
力不足を感じて、凄く悲しくなる
なんだかんだで一緒に生活してると、家族のように感じるからねー
親元に引き取られる退所の時とか、
寂しくて職員も子どもも号泣したりするのは日常茶飯事
555 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/18(火) 12:23:48.17 ID:dH/gV4yl
>>どういう経緯だったか
多分大抵の施設で虐待が入所理由のダントツ一位じゃないだろうか
心理的、身体的、性的虐待と、育児放棄(ネグレクト)
後は、保護者が病気(心身共に)、知的に低く養育能力が低い、
両親が亡くなった、借金等での育児困難、
地域によりけりだけど地味に多いのが保護者の収監
ケースは多岐にわたるけど、
基本的に「子どもが心身共に健康に育つのに相応しい環境が無い」と、
判断された場合入所してきます
(大抵一時保護所に一旦入所→児童相談所があちこちの養護施設に打診。
OKが出ると入所決定の流れ)
最近は、シングルマザーの出産期間中のショートステイとか、
片親さんのリフレッシュ休暇の為とか、そういった感じで
数週間限定の入所なんかもちらほらと
因みに近所とかで、虐待の疑いがあるぜーって感じた家庭があった場合は、
こっそり市役所か児童相談所に通報しようね!約束だぞ!
施設に入れて良かったって自分で言う子って実は結構多い
施設によりけりなんだろうけどね
一度退所して家庭に戻っても、
なんだかんだで逃げ出したり、親が子どもを拒否したり、
自分で選んだりして施設に戻ってくる子も多い
ついでに、里親さんが引き取ったのに
子育てが嫌になって子どもを突っ返してくるケースも相当多い・・・
556 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/18(火) 12:34:32.44 ID:dH/gV4yl
>>巣立ってからどうなったか
中学卒業して即効就職したがる子もたまにいる
勉強が嫌だ、規則の多い施設が嫌だ、早く自由になりたい的な感じで
そういう子は、大抵仕事も中々続かないんだけど
大抵高校卒業して働く。
場合によっては更に上へ進学出来るけど、これは極一部の施設だけ
高校卒業までいるような子は家庭からの支援なんて望めないケースが多いから、
住み込み出来るか、寮のあるところへの就職が基本
高校は、学力に合わせて好きなところに行けるんだけど、
そこで何かしら資格を取ってると有利だったりも
旅館、ホテル、パチンコ、ゴルフ場辺りが、
資格なくて高卒でも就職しやすいところ
就職活動にはハローワーク的なところや、学校の進路相談、
職員や施設のコネクション等々使える物は何でもフル活用
最近は施設の子達の為の就職支援団体みたいなのもあるっぽい
長年大人数で暮らしていた子が多いから、
まあ自立すると寂しくなっちゃって速攻結婚しましたなコースに
行っちゃうケースもしばしば
就職後も、職員は子どもと一緒に遊びに行ったり、施設の行事に誘ったり、
アフターケアとして職場を見に行ったりもしてる
こらえ性の無いような子達が
(社会を甘く見てる子も多い。
施設でどれだけ守られていたかに気付けないケースも結構あったりで)
職場から逃げ出して行方不明なんて事も、たまにあるんだけど
退所後、全く連絡がなくなって何してんだかよくわからない子も多いなぁ
立派になって、OB会に入って
色々楽しい行事を企画してくれてる人達もしばしば
養護施設は職員が1~3年で辞めちゃうケースも多くて、
たまに施設に遊びに来ても知らない人ばかりで、
旅立った子達がだんだん来なく成ってしまいがちだったりも
557 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/18(火) 12:43:37.53 ID:dH/gV4yl
>>533
そういう施設は赤旗新聞がデフォで
園児に左翼思想を叩き込むというのは本当ですか?
うーん・・・よく無い噂を聞く施設が全く無い訳じゃないけど
(子どもたちが、児童相談所とかに何とか訴えて
酷い実態が明らかになるケースもある)
施設長って、特別な資格とか必要じゃないらしくて、
全く専門の勉強してないような人が成っちゃうケースもあってだな・・
少なくとも職員はプロなんだけど、
そういう悲惨な施設に入ると子どもと上との板挟みで苦しい思いをするらしいよ
言いなりにならないと酷い職場での苛めを受けるようなケースも
あるとかないとか
ただ、絶対そんなのはデフォじゃないです
うちの施設は普通に地域の新聞とってる
全ユニットに配って、興味のある子だけ見てる
まあ、広告とテレビ欄しか見てないぽいけどww
宗教法人で、やってるところは、
ミサとか礼拝的なのがあったりはするみたいだけど、
ミッション系の学校と同じで
特に考えを押し付けたりは無いんじゃないかな(普通は)
思想とか信教とかは基本的に自由です
これは子どもたちが入所してきた時に、こちらから説明もしてる
普通に生活してるだけで、思想を叩きこむとか、
あんまりそういう面倒臭い事はやってないと思う
思想を叩き込むくらいなら、九九を叩き込みたいわwwwwww
558 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/18(火) 12:46:59.43 ID:dH/gV4yl
施設入所は生後数日って感じの赤ちゃんからもある
その場合は、乳児院に入所になるけど
乳児院で2歳が過ぎたら、適当なタイミングで児童養護施設に措置変更
なので、児童養護施設は下は2歳からいたりします
長くなったけど、とりあえずこんな感じです
559 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/18(火) 14:49:24.01 ID:HmymwtZp
小学校の学区内に児童養護施設があり、
小中時代を同じ教室で学んだものです
ひと学年50人ぐらいの学校なのですが、
4,5人ぐらいその施設からの通学者がいました。
今もそちらの施設に住まう何人かの友人と交流があります。
質問なのですが、何らかの事情で施設を変わる場合、
急に決まるものなのでしょうか?
中学校2年生のとき、
仲のよかったお友達の一人が夏休み明けに居なくなっていました。
施設に住まうほかの友人に聞いても、
なぜ、どこに行ったのかなど、あまりよく知らなかったようです。
「同じ施設の同性の先輩の何人かといざこざがあったから、それでかなあ?」
と推測していましたが。
また、毎日学校に行くかどうかに対しては
どれぐらいの指導があるものなのですか?
小学校の時は毎日来ていたお友達が、
中学校になると何人もお昼からの登校になったり、
週のうち半分ぐらいしか学校にこなくなったりしていました。
560 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/18(火) 19:23:03.95 ID:DeXNHv+o
>>559
私が入所してた時は、
措置変更で児童自立支援施設に行った人、
退所して親元や親戚の所へ行った人がいました。
相談の仕事をしてからわかったことですが、
学齢期の子どもに関しては教育のこともあるので
何かあったら早急に支援をするようにはなります。
学校に行けという指導ですが、それは毎日w
ただ、同じような年代が寝食共にするというちょっと不思議な環境で、
誰かが行かなかったり休み始めると連鎖的にそうなることも多かったです。
後は詳しい方が答えてくださっているようなので、この辺で。
561 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/18(火) 21:41:58.92 ID:YJZjCED6
>>548
詳しい話をありがとうございます。
>児童養護施設に高校卒業まで入所していて、
>今は社会福祉士で相談業務についています。
こういった仕事に就く人って、
そういう経験を持つ人が多いんでしょうか?
>553
>職員によく懐いて甘えてって子も多いし、
>自分は身体があまり強くなくってよく風邪引いたりするんだけど、
>辛そうな時は何時も子どもたちが「心配しないで」って言って
>お手伝いしてくれたり助けてくれる
>お粥作ってくれた事もあったなー
もう家族ですね。
温かいものを感じます。
込み入った質問ですが、自分の家庭は持っているでしょうか?
持っているとしたら、施設の子供たちとは感覚が違ってくるでしょうか?
同じ感覚なんでしょうか?
きょうだい児のスレをたまに見るんですが、
親は障害児にかかりきりで健常児はネグレクト状態、
病気になってもほったらかしなんて話を見たばかりなんでとても対照的でした。
>559
>今もそちらの施設に住まう何人かの友人と交流があります
施設で暮らしているということでなにか意識することはあったでしょうか?
どのようにして施設に住んでいると知ったのでしょうか?
562 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/18(火) 21:53:20.75 ID:YJZjCED6
施設の仕事ってどういう流れなんだろう。
職員も施設に住み込みで働いてるんだろうか?
休日はどうしてるんだろう?
寝食の世話して朝には子供たちを叩き起こして学校に送り出して、
躾をしたり相談に乗ったり巣立っていった子に思いを馳せたり…。
なんか、大家族のお母さんのようなイメージなんですが。
>>557
>全ユニットに配って、
ユニットとは?
数名で入る寝室兼勉強部屋なんだろうか?
563 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/18(火) 23:07:54.06 ID:DeXNHv+o
>>561
自分の経験をあえて職場関係の人に話したりはしませんが、
自分の施設では福祉系に進んだ人はいなかったです。
小さい子どもたちのお世話が好きだった人で保育士になった人はいました。
ちなみに、私のいた施設では、職員は家から出勤してました。
早番、日勤、遅番、夜勤でシフトを組まれていました。
ご飯は栄養士さんがメニューを組んで、
給食のおばちゃん達がつくってくれてました。
たまーに厨房に遊びに行くと、おやつくれたりするw
色んな職員がいたけど、親代わりとは思わなかったです。
悪い意味ではなく。
564 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/19(水) 01:24:27.29 ID:O2GOEciY
>>559
措置変更は職員サイドでは検討に検討を重ねて行っています。
施設、児童相談所は勿論、
ケースによりけりだけど、学校の先生や保護者も一緒に話し合ったりしてる。
重大なトラブル(過度の施設内暴力、性的暴行等々)があった場合は
即児童相談所や施設長に連絡して緊急会議。
あっと言う間に措置変更の流れに成る事も。
他児に知らせてないだけで、何ヶ月も前から
保護者やら、里親やらへの引取りへ向けて準備してってるケースもあるし、
本当に状況によりけり。
子どもが強い施設変更を望んだ場合とかも検討されます。
例えば「xxの施設の傍の高校受験を目指したい」とか、
そんなケースもあったり。
学校は毎日行かせます。
職員の休憩時間のためにもww
万引きとか、暴力事件とかあった場合は学校休ませて指導する事もあるけど、
最近は暴力沙汰滅多にないんだよなぁ。
小学生しかってる時に叩かれたりは度々あるけどw
565 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/19(水) 01:37:08.94 ID:O2GOEciY
>>561
そうですね、家族のように思っています
ただ、幼児や小学生と一緒に遊びに行った時など、
私のことをわざと「ママ」とか、「お母さん」って呼んでくる場合があって、
そういう時に複雑な気持ちに成る事があります
本当の親御さんが、それを知ったら悲しくなるだろうし
(「その子は里親委託しちゃって」って言う親御さんも、
しばしばいらっしゃるものの・・)
どんなに子どもを大切にしても私では本当のお母さんになれません
施設入所している時くらいしか、心を尽くしたケアなんて出来ないですからね
「お姉さんが本当のママだったら良かったのに」
と、何度言われたかわかりません
ひきとりてーよ!!!と、思いつつ、毎回なんとも言えない
嬉しいような、寂しいような気持ちに成るんですけどねw
施設によって、職員は「先生」もしくは「お兄さん・お姉さん」
と、呼ばれています
私のユニットは、多分結構温かい感じなのだろうと思います
職員の誕生日を子どもたちが把握していて、
手作りのケーキでお祝いしてくれたりとか、
みんなでお弁当作って遊びに行ったりとか、
楽しい事がたくさんあります
首都圏の方の施設はキチンと労働環境が整っていて、
サービス残業がそこそこあるものの
家庭を持っていても仕事が出来るようですが、
ちょっとした田舎の方の施設は
家庭を持つのが難しい場合が多いように思います
あんまり言うと特定されちゃうけど、
就職した時代は月の半分程度は施設に泊まりこむ勤務でしたし
(書類上は毎日日勤扱い)
今は泊まり勤務も減ってきたものの、
他の職業に比べて拘束時間が長いのは相変わらず
休暇でも半日出勤とか当たり前の世界です
薄給・過酷な労働条件・残業手当殆ど無し
これがデフォなので、直接処遇職員は長く勤務していると大抵行き遅れますw
それどころか、友達からの誘いもだんだん無くなって来ます
(忙しくて断る場合が多いので)
566 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/19(水) 01:51:50.07 ID:O2GOEciY
>>562
平日
朝起こす
→着替えや洗顔を促す
→部屋掃除させる(自分の身の回りを整えさせる)
→朝食(小舎なら保育士や児童指導員が作る。大舎は厨房職員が作る)
→幼稚園・学校へ子どもを送り出す
→ユニット掃除とか、朝の連絡会とか
→日中は基本的に休憩時間だけど、会議が度々入る。会議の種類も多い!
子どもが休んでる時は看病
→幼児・学童順次帰ってくる
→幼児対応の職員はおやつとか食べて遊ぶ。
学童対応の職員は宿題見る。
→夕食
→入浴介助(学童は自分で好きな子達と順次入る)
→テレビ見たり絵本読んだり、ゲームしたり自由
→幼児は寝かしつける。
学童以上は消灯時間に合わせてベッドへ。
基本はこんな感じ。
毎日担当全員分の日誌をつけたり、洗濯物を朝も夜もたくさんやったりと、
その他の業務も多いです。
病気の子がいたら、一緒に通院します。
授業参観、PTA、運動会の応援、遠足の付き添い、個人面談等々、
親と同等の活動を職員がします。
小学生が10人近くいるユニットは、
限られた時間に全員見て回らないといけないので大変ですw
施設によって、横割り(年齢別)と、
縦割り(様々な年齢の子が入り混じる)とがあります。
ユニットとは、その中の生活単位です。
要は施設=マンションだとしたら、
ユニット=その中の1家庭とでも思って下さい。
行事や寝食等の活動は大抵ユニット毎に行われています。
ユニット毎に、居間や個室が設置されています。
通いの職員が多いですが、緊急時は呼びつけられますw
敷地内に寮がある施設も多いですね。
休日でも待機しててね的な状況を強いられているところもあるとか。
休日は疲れ果てて寝てるか、合間にネトゲしてるかですね。
最近は散歩に目覚めて、あちこちうろうろしてます。
567 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/19(水) 01:56:54.59 ID:O2GOEciY
趣味で始めた事を職場で生かす機会が多いのも
児童養護施設ならでわかも。
サッカー、折り紙、パソコン、読書、ハンドクラフト等々のスキルは
担当の子どもたちに多大な影響を与えますw
パソコンに疎い人が多いから、
下手に使えると色々面倒な業務がまわってきちゃうんだけどねー
私は理科の実験やら、ちょっと特殊な手芸やらが好きなので、
その分野で夏の自由研究や幼稚園のバザーの手作り品やらをこなしています
後は料理も結構好きなので、
子どもの誕生日は希望品を作ってパーティーを開いたり、
調理実習ついでに子どもに色々仕込んだりもしています
反対に裁縫とかは凄く苦手なので、上手な職員に頼ったりする場合も
苦手分野とかは助け合ってなんとかやっています
幼稚園入園にあたって、
バッグとかコップ入れとか作らないといけなくって
園服の刺繍や、たいそう服の名札、
穴が開いた靴下の繕い物も大切な業務です
洗濯とかはパートさんがやってくれる施設もあるみたいだけど
(首都圏の施設で実習した時はパートさんがやってた)
568 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/19(水) 02:02:26.50 ID:O2GOEciY
大家族のお母さんのイメージで仕事内容は大体合っていますが、
1ユニットに数人担当職員がいるので、みんなして親業務してます
寧ろ、どんだけ大人数を育てるのが大変かわかっているだけに、
無責任さを発揮しまくりの、よくある大家族番組が嫌いでしょうがないですw
躾とかで責任取りきれない人数の子どもを生むなよと思ってしまう・・・
見てて子どもが不憫になっちゃうんですよね
そういえば、某チャリティー番組から、やらせの依頼が来たこともありました
「施設の子どもたちからxxって言う要望がきたって設定で撮影したいんですが」
って施設の子可哀想シンキングの偽善番組も大嫌いです
569 名前:559 2012/09/19(水) 06:39:05.61 ID:2/ATRMZI
>560さま、564さま
教えてくださってありがとうございました。
私にとっては突然の別れでも
お友達にとってはそうではないかもなのですね。
それなら良かったでです。
仲の良い友達が急に居なくなるという体験はショックでした。
未だに割り切れない思いがあるので、
彼女が同じ思いをしていないといいな、と思います。
>誰かが行かなかったり休み始めると連鎖的にそうなることも多かったです。
そうですね。
新しい方が施設に転入してこられて、連鎖的に・・・な感じはありました。
小学校高学年や中学校ぐらいになって転入してこられる方は
学校になじむのが大変そうに見えました。
今私は高校3年生なので、
前述したお友達も来年には退所予定だと言っていました。
>561さま
>施設で暮らしているということでなにか意識することはあったでしょうか?
>どのようにして施設に住んでいると知ったのでしょうか?
小学校入学時に自然に。
施設によって対応は違うと思うのですが、
お友達になって下校後遊ぼうとなったときに、
ほかの家に遊びに行くのは施設では禁止されていたみたいなので
施設の方に遊びに行くことになるのです。
一緒に職員の方におやつを頂いたりしました。
学校に行く時も施設に寄ってお友達を誘って学校に行くこともありますし。
私は意識することはなかったです。
ただ、悲しいことですが、
おうちによっては遊ばないようにと指導されることもあるようで
保護者からも子供からも
「やっぱりあそこの子は~」的発言を聞くこともありました。
そういう時に憤りという形で意識することはあったように思います。
571 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/19(水) 15:01:11.28 ID:ReiiYcot
私は>>559さんみたいに、
通っていた小学校のすぐそばに児童養護施設がありました。
一時的ではあるものの、
施設から来ている子と同じクラスになったことがあって
子供心に「あまり立ち入った質問は出来ないな」と思い、
聞きたいけれど聞けない雰囲気でしたので、
とても興味深く読ませていただきました。
虐待を疑ったら速やかに児相に通報を。秘密は厳守します!
とのお願いはよく聞きますが
施設にいらした方からの書き込みはすごく説得力があると思いました。
貴重なお話しを有難うございました。