※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 第一次産業・動物関連業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 59人目 > 

【スレ59】親戚がしめ縄も作る農家だった人

856 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/11/18(日) 08:15:50.30 ID:2cGde+W1

しめ縄とか、お正月飾りを作る人の話が聞きたいです。

ああいう季節ものって
そのシーズン以外なにをやっているの?

テントを立てて販売している人達と、製造する人は別なの?
販売している人達って堅気にみえないんだけど、
あの人達が秋ごろから一生懸命に縄とか編んでいるのかな?


857 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/11/18(日) 10:25:03.77 ID:ywigTPBa

>>856
えべっさんの熊手とかの飾りを作るバイトしたことあるけど、
売るのは一月だけだけど、それを一年かけて作ってた


858 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/11/18(日) 19:46:33.89 ID:TLlH6Ke+

>>856
売る人は地方によって違うんじゃないの

関西ではスーパー以外では花屋で売るのが一般的
(お洒落なリース風じゃなくて普通の。
 花屋で売るのは関西だけと聞いたけどそうなの?)

親戚が関西で花屋やってて年末は良く手伝わされたけど
小さいしめ縄(地方によって違うがこちらはメガネと呼ばれるタイプ)には
橙とウラジロを別注文して、店で水引で括り付けてた
本体はメーカーから仕入れていたように思う

ワラ製品やワラはしめ縄以外にも沢山あるし、流通もある
(ムシロとか、園芸用のワラとか)
そういう業者さんが作ってると思うよ

親戚が言うにはしめ縄につかうのはかなりきれいなワラだから、
収穫にも気を使ってるはずって言ってた


859 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/11/19(月) 08:29:28.90 ID:8Pg0qKRP

しめ縄、伯父がしてた頃よく遊びに行っていたので
うろ覚えで(もう15年以上昔の話)。

もともと農家。
しめ縄作りシーズン以外は農作業。
主に葉物野菜を作って市場にもって行っていた。

田植え時期に田植えをし、
実る前、青いうちに刈取り乾燥させ、暗いところに保管。
しばらくして、しめ縄の芯づくりを始め、
今くらい?もちょっと遅い?に作り始める。

出来上がったしめ縄のねじねじしてるところの飛び出たひげ部分を切り、
お尻部分を紙裁断機みたいので揃え切って一本完成。
(工程ははっしょったり順番違ったりしてるかもしれない)
それを10本一纏めくらいにして、トラックに積んで出荷。

忙しい時期は、夕食後もしていたと思う。
週何本出荷とかノルマがあったかはよくわからないけど、
年末頃になるとあと△本必要みたいなことは言ってた。
作っている納屋に入ると青藁がいい匂いしてたなー。

今は、誰も後を継がなかったし歳がとしなので、
自分ちと私の実家の分とか数本のみしか作ってない感じ。


860 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/11/19(月) 16:59:54.43 ID:6lHqppMK

農閑期の農家の仕事だよね。
意外と東京でも作ってる人いるんじゃなかったっけ。

私が聞いたことがあるのの例だと、
露店で売る香具師のグループから発注を受けるみたいですよ。
つまりやーさん相手の仕事なので、
作ってる分を別のルートに流したりすると、ちょっと怖いらしい。

ぶっとくて長いしめ縄用には、
食用米以外の種類を作付けて長い藁を作るんだと。
青藁いい香りですよね。

生産者の高齢化と、技術の継承が難しいこともあり、
今は中国でも安くつくってるから、国内のはだいぶ厳しいと聞いた。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ59】質店で高級品を手放したことがある人
【スレ59】妻が資産運用をしている人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください