※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 60人目 > 
ホーム >  職業 > 個人事業・在宅・副業 > 

【スレ60】メールのみでやり取りするフリーの翻訳家

571 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/04/19(金) 15:33:24.22 ID:0bjFLdey

在宅翻訳家さんの同業者だけど
同じ業界内でも全然事情違うなーと興味深く読んだ


572 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/04/19(金) 17:15:58.17 ID:Nvyoz0HW

>>571の生活についても教えてほしいな

自分は過去に翻訳を頼まれたことがあったので、
プロの翻訳家に興味があるんです


573 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/04/19(金) 18:51:32.57 ID:0bjFLdey

>>572
ありがとう。
書きます。

英語圏の大学で学部生をやってる時に
バイトしたかったけどコミュ障なので
在宅でできて初期投資がいらなくて、
無駄に持ってたTOEIC950を活かせる仕事=翻訳に行きついた。
大学卒業&帰国後もそのまま在宅で仕事を貰い続けてる。

生活はほぼ引きこもりで、
家から出ない&人と喋らない日が何日も続いたり
かと思えば数週間単位で旅行というか放浪に出かけて
ホテルを転々としながら仕事したり。

仕事をくれる翻訳会社は
日本、中国×2、台湾、ウクライナ、ポーランド、アイルランドの7社がメインで
ずっと付き合いがあるのと、
他にたまに小さい仕事をくれる会社や個人がちょこちょこ。
この中では日本の会社が一番報酬が高い。

仕事の依頼や打ち合わせ等の連絡は全てメールだけど、
仕事の進め方とかメールの書き方にお国柄が出て面白い。

ジャンルはかなりバラバラ(普通は専門分野を持つので珍しいかも)で、
医療、美術、IT、マーケティング、エンターテインメント等々色々と。
形態は書籍、マニュアル、web、映像、ゲーム、
アプリケーション、プレゼン素材等々こちらも色々。

嬉しかったのは
好きだった某シリーズの作品に関われて名前がクレジットされた時と、
別の仕事で関わったものがレビューで高評価で
翻訳もちょこっと褒められてた時。

翻訳学校や師弟制度みたいなものとは私も無縁。
同業者の知り合いもいない。

これから目指す人に言いたいのは
とにかく日本語の本をいろんなジャンルで読み漁れ!ということ。

以上です。
長くなってごめん。


574 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/04/19(金) 20:32:45.81 ID:RHk+7yPL

よつばとのとーちゃんみたいな生活って有り得るの?


575 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/04/19(金) 21:02:59.81 ID:0bjFLdey

>>574
生活態度とか仕事のペースはまさにあんな感じ。
たまに根を詰めて仕事して終わった後の解放感で踊ったり
いい天気だから海でも行くかーみたいなのとか凄いわかる。

でも、生活や収入が安定しないので
配偶者に恵まれない限り
子供を持つのは諦め気味にならざるを得ない。
とーちゃんは独り身なのに思い切ったことをしたと思う。


576 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/04/19(金) 22:04:59.23 ID:Nvyoz0HW

>>573は完全にフリーなんだね

同業者の知り合いって必要ないの?
下訳頼むとか仕事を融通するとか。
ノンジャンルなのもすごいな

翻訳のバイトしたいんだけど、ツテがないと無理だろうか?


577 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/04/20(土) 11:00:55.09 ID:4zVjn8+r

>>573さんの記事を興味深く読ませていただきました。

私はピンキリのキリの方にいる翻訳者です。
留学や海外で働いた経験なし。
大学も英語と関係のないところ。
英語はTOEIC850、
旅行先でアウアウしながら何とか役立つくらいの会話力です。

介護が必要な家族がいるので、
在宅でできる仕事ということで在宅翻訳者を選びました。
専門分野は比較的知識があるIT。

小説、広告、ゲームなどは、
高度な英語力と日本語力はもちろん、
幅広くフレッシュな語彙を取り入れ続ける必要があるので、
日常的に英語を読み聞きしない私には無理だと思いました。

>>576さん
私は同業者の知り合いがいません。
仕事は2つの方法で探しました。

1. 「翻訳 トライアル」などのキーワードでWeb検索してトライアルに応募する
2. 翻訳者登録サイトに登録し、問い合わせを待つ

つても何もなく始める場合はこういうコースをたどる人も多いのでは。
また、TRADOSなど、広く使われていそうなツールは購入するようにしました。

トライアルに合格しても、
その会社の登録翻訳者になるだけで、実際に仕事が来ないことも多い。
登録サイト経由で問い合わせを受ける場合は、
その会社に実際の案件が発生していて、
受注につながることが多いという実感です。

少しずつ発注元が増え、
3年目くらいから仕事がとぎれなくなり、
仕事を探さなくても大丈夫になりました。

単価は低いと思うけれど、量をこなして、
税金や社保類を考えても
会社勤めしているときより収入は多くなりました。

発注元は日本が一番多く、イギリス、ベルギー、シンガポールなど。
単価は日本が安いけれど、
信じられないほど安い単価(安い私の単価のさらに半分くらい)を提示され、
お断りしたこともあります(日本、インド、中国など)。

発注元とはお会いしたことがありません。ほぼメール。
私のように翻訳力が低い者としては、
機械翻訳が実用レベルになる前に引退できればいいなぁ、
というのが今の望みです。


578 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/04/20(土) 18:55:40.06 ID:yEg6pl9x

>>576
同業者は、私の場合は知り合う場もないし
仕事上で絡む必要もないよ

仕事の振り分けは翻訳会社がやるし、
下訳も必要なら翻訳会社が新人とかに振る

仕事取るのにツテは必要ないけど、下積みは必要だから
学生の間だけとか子供が幼稚園入るまでとかのバイトなら
下積みだけで終わるからもったいない

副業的な意味のバイトなら、
数年頑張れば元取れるぐらい稼げるようになるよ
見つけ方は>>578が書いてる通り


579 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/04/20(土) 21:41:25.51 ID:Y2QgeRak

>>577>>578
詳しくありがとう
頑張れば稼げそうだね

とりあえずトラドス必要?


580 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/04/20(土) 22:31:55.37 ID:yEg6pl9x

>>579
最初はなくていいよ

数年ごとにバージョンアップでお布施が必要だし
初期投資としてはちょっとお高いしね
Officeだけでできる仕事も多いからそれで繋ごうと思えば繋げるよ

翻訳業でやっていける自信がついて、
トラドス必要な仕事のオファーが来るようになってから買えばオケ
使い方は実際に仕事しながら覚えても間に合うよ


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ60】法律事務所で働いている人
【スレ60】女性三人で山奥の一軒家を借りて住んでいた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください