※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 60人目 > 
ホーム >  個人体験 > 住まい・土地 > 

【スレ60】給湯器やシャワーのない環境で育った人

683 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/04/25(木) 01:15:33.99 ID:CXXIy/4F

シャワーの無い生活について。

20代後半だけど、20年近くシャワーの無い生活をしていた。
実家が灯油ボイラーだけど、風呂釜に溜めてから沸かすタイプ。
蛇口から水しか出ない。

事情を知らない若い人が泊まると、お湯がでなくてビックリする。
頭を洗うのも、洗面器の中でとかで極力お湯の量を使わない。
しかも水を変えるのは3日~4日。
新しいお湯の日のみ頭を洗っていた。

それが普通だと思っていたんだけど、
周りから臭いといわれ、少し自覚し思春期には、
牛舎(酪農家でした)からバケツにお湯を汲んできて洗うようになった。

十代後半でシャワーの普及率がかなり高いことを知り愕然。
臭いといわれたり、
学校行事でシャワーなしお湯蛇口の古い宿泊施設で普通に頭を洗っていたら、
周りから「え?」って顔されたのはそういうことか、と気付いた。

一人暮らしの時、安さに負けて同じような風呂の物件に住んでしまったけど、
お湯は毎日変え、頭もしっかり洗った。

今はシャワーのありがたみを噛み締めながら生活しています。


684 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/04/25(木) 06:03:48.12 ID:kH1fOm4i

>>683
うちは貧乏でボロ家だったから
都会だったが同様にシャワーが付いておらず、
給湯システムも勿論無かったから、
18歳で一人暮らし始めた時、まず一番最初にやったことは
蛇口の赤のほう回して「おおー!!!お湯が出る!!!」って感動して、
次にシャワーで「家でシャワー!家でシャワー!便利すぎる!!!」
って大感動したよw

余談だけどボロの砂壁の家しか住んだこと無かったから、
砂壁じゃない!壁紙だ!!も感動したw


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ60】女性三人で山奥の一軒家を借りて住んでいた人
【スレ60】酪農ヘルパー ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください