※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 公務員 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 60人目 > 

【スレ60】儀仗隊と同じ訓練を受けたことがある人

902 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/05/29(水) 22:06:37.80 ID:wXZDbaB6

儀仗隊とかカラーガードをやったことがある人います?

採用基準とか練習とか気になる。
自衛隊でやる銃をクルクル回すヤツとか。


903 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/05/30(木) 04:27:00.72 ID:8SdIDgbA

儀仗隊には入れなかった(O脚だったから)が、
同じ訓練は受けたことがある。

ただの兵卒よりは軍人としてもエリートでないといけない。
脱水に耐える若い身体、長時間の静止と素早い行動など、
訓練はかなり辛かった。整列休め1hとかざら。
銃も、礼砲を撃つことがあるから
模型の軽い銃ではなく本物を使う。これが重い。

採用基準に「容姿」は当然ある。
なぜか軍人のエリートは中型に収斂するので、
集団として揃ったサイズになる。
性能的に優秀でも極端なデカチビは撥ねられる。

3行目の補足。
「休め」は、足を開いて、体重をかける足を変えてもよい。
「整列休め」は、足を開くがそれ以外は「気を付け」と同じ、微動だにしない。


909 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/05/31(金) 20:42:49.32 ID:H0AUWUQk

>903
銃を投げる技で怪我とかあります?

ついでにズボンのアイロンのコツを


910 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/05/31(金) 20:45:56.04 ID:Go+68mMs

>>903は自衛官なんだろうか
銃が重いって・・・
女性自衛官でもあれ持って走るのにな


913 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/06/01(土) 03:33:30.94 ID:qL58+Jb7

>>910
ア・タ・レの64式は軽い。
私が持ったのは米軍のM1。

>>909
怪我は見たことない。

ズボンは膝の裏地を折り返して表地だけにして
アイロンを当てるという秘技があった。
それでもウールの厚い生地なので
筋がくっきりするまで半年ぐらいかかる。


914 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/06/01(土) 10:00:29.47 ID:oRepUWV4

64式と儀杖隊の使うスプリングフィールドM1は
どっちも重量は約4.3キロで同じじゃないかしらん。

日本人の体格にM1は合ってないので
取り扱いに難があるというだけかと
(儀杖隊選抜者は胸板のある170センチ台の隊員だから
 第2次大戦中の米兵と比べても体格的に劣ってはいないけどね)


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ60】男性から女性に性転換をした人が職場にいる人
【スレ60】街宣車に乗っている人が身近にいる人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください